したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

立命館に期待すること第4章

197名無しの立命生:2020/03/22(日) 21:32:55
金閣寺や竜安寺、仁和寺、そして通学路にもなっていた妙心寺の境内に入ると、
そこはもう春夏秋冬別世界だった。
春の柔らかな若葉色の衣笠山は綿帽子のようだった。
京都を離れて思ったことは、なんて贅沢なところにいたんだろう、だ。
東京ではなく京都の大学、立命館を選んで良かったことのひとつ。

198名無しの立命生:2020/03/23(月) 21:37:45
自己陶酔きっしょ

199名無しの立命生:2020/03/24(火) 10:52:53
>>198
いいじゃないの 青春だもの

200名無しの立命生:2020/03/24(火) 12:21:57
ここに書いている人が立命館関係者とは限らないからね。
管理人さえもね。

201名無しの立命生:2020/03/24(火) 18:33:24
The 世界大学ランキング日本版 近畿地区
http://japanuniversityrankings.jp/rankings/area-ranking/kinki/

202名無しの立命生:2020/03/24(火) 22:29:18
総合だとAPU21位、立命33位。
国際性の指標、RU実態より低く評価されてないか?
APUは大健闘。
全国私大の上位を抜粋すると
11位ICU、13位早稲田、14位慶應、20位上智、21位APU、33位立命館
となり法人としても大健闘。

203名無しの立命生:2020/03/25(水) 10:13:12
>>202
受験生が見るのは偏差値で こういうランキングはパス? 反対に留学生には影響あり? ガラパゴスだね日本は。

204名無しの立命生:2020/03/26(木) 22:59:39
そろそろ価値観が変わるでしょう
ANUとの共同学位なんかはその先鞭になるのでは?

205名無しの立命生:2020/04/05(日) 12:07:47
2019最終合格者数
国家公務員一般職 188名
京都府      028名
京都市      025名
大阪府      017名
大阪市      022名
兵庫県      005名
神戸市      005名
滋賀県      018名

外務省専門職   002名
裁判所職員総合職 002名
裁判所職員一般職 026名
国税専門官    097名
財務専門官    012名
労働基準監督官  017名
法務省専門職   003名

206名無しの立命生:2020/04/05(日) 13:11:27
2020 立命館合格者数 最終 高校ランキング
膳所  (425) 435   
茨木  (287) 298
石山  (271) 280
豊中  (242) 257
大手前 (237) 243 
嵯峨野 (221) 241   
彦根東 (227) 233
西京  (210) 230 
守山  (216) 228
関西大倉(197) 207
北野  (194) 199
三島  (184) 196
四條畷 (183) 191  
奈良  (177) 183
刈谷  (170) 171

207名無しの立命生:2020/04/05(日) 13:28:49
立命館大学近畿県外有名高最終合格者         
刈谷高(愛) 170 171
藤島高(福) 153 157
明和高(愛) 149 153
向陽高(愛) 145 147
浜松北(静) 144 152
岡崎高(愛) 135 140
高松高(香) 134 142
岐阜高(岐) 127 134
滝高校(愛) 125 131
金沢泉(石) 121 125
千種高(愛) 116 124
筑紫丘(福) 116 123
瑞陵高(愛) 113 124
岐阜北(岐) 112 119
時習館(岐) 107 116
旭丘高(愛) 106 111
豊田西(愛) 096 103
菊里高(愛) 095 099
津高校(三) 094 104
大垣北(岐) 093 097
松山東(愛) 091 100
武生高(福) 089 095
磐田南(静) 089 092
四日市(三) 089 094
修道高(広) 089 090
東海高(愛) 088 102
南山高(愛) 086 088
修猷館(福) 085 089
金沢二(石) 080 086
浜松市(静) 080 088

208名無しの立命生:2020/04/05(日) 13:37:14
立命館大学近畿県外有名高最終合格者   半田高校を追加       
刈谷高(愛) 170 171
藤島高(福) 153 157
明和高(愛) 149 153
向陽高(愛) 145 147
浜松北(静) 144 152
岡崎高(愛) 135 140
高松高(香) 134 142
岐阜高(岐) 127 134
滝高校(愛) 125 131
金沢泉(石) 121 125
千種高(愛) 116 124
筑紫丘(福) 116 123
半田高(愛) 115 121
瑞陵高(愛) 113 124
岐阜北(岐) 112 119
時習館(岐) 107 116
旭丘高(愛) 106 111
豊田西(愛) 096 103
菊里高(愛) 095 099
津高校(三) 094 104
大垣北(岐) 093 097
松山東(愛) 091 100
武生高(福) 089 095
磐田南(静) 089 092
四日市(三) 089 094
修道高(広) 089 090
東海高(愛) 088 102
南山高(愛) 086 088
修猷館(福) 085 089
金沢二(石) 080 086
浜松市(静) 080 088

209名無しの立命生:2020/04/13(月) 09:22:37
>>205
京都市役所の合格者半減?

210名無しの立命生:2020/04/15(水) 22:16:09
役所勤めとかいまどき・・

211名無しの立命生:2020/04/17(金) 19:28:42
>>209
確かに半減している、試験が難化か?

212名無しの立命生:2020/04/19(日) 19:29:31
公務員より、民間への就職に力を入れて、

左派系大学というイメージを変えて貰いたい。

実際、そのようになりつつあると思う。

213名無しの立命生:2020/04/23(木) 20:26:05
法科大学院累計合格者数(平成17年〜令和元年)

    受験者数 合格者数  合格率
同志社       531 43.60
立命館 1393  527 37.83
関学大  959  362 37.75
関西大       329       

関大の合格率は不明だが、
関立よりもかなり落ちる。

214名無しの立命生:2020/04/25(土) 15:39:01
俺は学校サボってピンサロ行きまくってる

学校は半分くらいしか行ってねえな

215名無しの立命生:2020/04/28(火) 00:17:47
【立命館大学】高校教師が改革力をトップ評価!入試は「学力重視」
ダイヤモンド編集部 竹田幸平:記者

ライフ・社会 大推薦時代到来!関関同立

216名無しの立命生:2020/04/28(火) 22:06:15
肝煎の挑戦、GLAの評価が気がかりだ
内容素晴らしいだけに

217名無しの立命生:2020/04/28(火) 23:52:28
>>215
 他大学に先行して改革をスタートさせた“大学改革のフロントランナー”であり、直近でも2015年4月に大阪府茨木市に大阪いばらきキャンパス(OIC)を開設したり、そのOICに昨年はグローバル教養学部を新設したりするなど改革路線を突き進む。

 立命館大は長らく、関関同立の序列においては同志社大学、関西学院大学に次ぐ3位というのが定位置だった。だが、改革の成果もあって、近年は互角かそれ以上の地位を確立しつつある。そうした実態は次ページのレーダーチャートにも表れている。

https://diamond.jp/articles/-/234989

218名無しの立命生:2020/04/29(水) 00:38:29
GLA.今年の入学者はわからないが、去年の4月と9月の入学者はどのくらいいたんだろう。

219名無しの立命生:2020/05/01(金) 20:39:35
https://m.youtube.com/watch?v=HEpqe6M9BxM

220名無しの立命生:2020/05/01(金) 23:21:48
>>219

正門 → 充光館 → 存心館 → 恒心館 → 清心館 → 以学館 → 平井記念図書

221名無しの立命生:2020/05/09(土) 15:25:58
今回のコロナで東京一極集中が多少でも
変化が出てくるか?
東京と他府県では感染率でかなりの差がある。

222名無しの立命生:2020/05/16(土) 08:18:50
2020年、立命法科大学院の入学者は
昨年と同じで46名。

223名無しの立命生:2020/05/19(火) 23:24:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-25180682-nksports-base

今度は札幌市(豊平区)に小学校ですか...

224名無しの立命生:2020/05/20(水) 23:05:41
22年開校目途に提携予定のようですが 実現すれば北海道では初めての中高一貫コースになるそうです。
学校名は未定のようですが、付属校ではないため「田中学園立命館小学校」的なものになるのでしょうか。
楽しみですね。

225名無しの:2020/05/21(木) 10:13:00
立命から米国大統領云々は、恥ずかしい思いをしたが、
これはとても良い。
宣伝効果は高いと思うな。

226名無しの立命生:2020/05/22(金) 23:16:38
慶祥は進学校になりつつある
一方、純粋な付属校ではないが立命館の名前がついた南大阪の学校は・・・
茨木ができる前は、本校が特に弱かった南大阪や和歌山エリアからの大学進学を考えると存在意義はあるのだろうが、そろそろ校名変更をして完全な付属校にできないものかね?

227名無しの立命生:2020/05/24(日) 19:27:34
関西大学の学長が学生達に自治会をつくるよう要望した。
関西大学にはひとつも自治会がないとのこと。
ちなみに学長は京大卒で、写真を見たかぎりでは気さくな感じの先生。

立命館の学長さんもとてもフランクで庶民的な感じがして好感度高い。

228名無しの立命生:2020/05/25(月) 10:22:06
立命館の学長は何と言ってもAPUの出口治朗氏が出色。活躍ぶりは恐らく日本では
トップクラス。つくづく立命館はいい学長を選んだと思う。
また出口氏もさりながら、外部から公募でしがらみのない人を推薦できる大学の先進性
も見事ではある。

229名無しの立命生:2020/05/25(月) 16:04:13
外部の人材を学長に充てることは重要。
現学長も出口さんも立命館発展に貢献していただける方だと思う。
ただ、そろそろ、母校卒の人が出てほしい。

230名無しの立命生:2020/05/30(土) 18:33:28
国家公務員一般職 188名 2019年
岡山、中央に続き第三位。

231名無しの立命生:2020/05/31(日) 14:38:42
国家公務員 総合職

http://honkawa2.sakura.ne.jp/3866.html

232名無しの立命生:2020/06/06(土) 14:53:14
グローバル教養学部 2020年5月1日現在
1回生 81名 内女子41
2回生 22名 内女子14

233<あぼ〜ん>:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>

234名無しの立命生:2020/06/18(木) 20:01:29
APU出口学長の発信力は素晴らしい。
次期立命の学長は出口先生になって頂きたい。

235名無しの立命生:2020/06/19(金) 08:12:32
一般率0.3%アップ 61.2%
一般入学者数4710人

他の難関私立は志願者数が大幅減
偏差値維持のために推薦率アップしていると思われ、明治、東京理科に次ぐ一般率は変わらないだろう
一般入学者数は早稲田を抜いたかも

236名無しの立命生:2020/07/04(土) 18:59:34
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71243

237名無しの立命生:2020/07/06(月) 20:04:56
法科大学院 令和2年入学者数
関西大 入学者32 累積合格率36.4
関西学 入学者36 累積合格率42.3
同志社 入学者30 累積合格率46.1
立命館 入学者46 累積合格率44.1

238名無しの立命生:2020/07/07(火) 20:35:54
法科大学院 令和2年入学者数 累積合格者数

関西大 入学者32 累積合格率36.4 累積合格者329
関西学 入学者36 累積合格率42.3 累積合格者362
同志社 入学者30 累積合格率46.1 累積合格者531
立命館 入学者46 累積合格率44.1 累積合格者527

239名無しの立命生:2020/07/09(木) 11:04:46
京大生から見た関関同立のイメージ

立命館は草らしい

https://m.youtube.com/watch?v=1V6EWvSg-Qk

240名無しの立命生:2020/07/10(金) 10:45:12
学部生による司法試験合格率



同志社>関学>立命館>関大


https://i.imgur.com/eqkWzgX.jpg

241名無しの立命生:2020/07/10(金) 22:00:53
司法予備試験の合格率ですけど。
大丈夫ですか?

242名無しの立命生:2020/07/11(土) 01:42:23
学部生の司法試験の合格率なんて分からないよ

243名無しの立命生:2020/07/11(土) 02:43:48
西園寺記念館、もう少し有効利用ができないか?
セミナーハウスでの利用ではあまりにももったいない。

244名無しの立命生:2020/07/11(土) 11:39:27
あっこなあ
一回も行ったことないわ

245名無しの立命生:2020/08/19(水) 00:00:51
最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)

01.東工大 54.4
02.一橋大 52.4
03.国際教 42.9
04.電通大 39.5
05.名工大 38.7
06.理科大 38.0
07.九工大 37.4
08.豊田工 37.3
09.早稲田 34.7
10.大阪大 34.3
11.芝工大 33.0
12.名古屋 32.8
13.横国大 32.2
14.神戸大 31.9
15.京都大 31.0
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
18.東北大 30.4
19.豊橋技 29.6
20.青学大 29.1
21.東外大 28.4
21.明治大 28.4
23.九州大 28.1
24.大阪府 27.1
25.津田塾 25.8
26.関学大 25.6
26.長岡技 25.6
28.小樽商 25.0
29.国際基 24.5
30.北海道 24.3

246名無しの立命生:2020/08/19(水) 08:58:50
相変わらず、同志社、関学に負けている。大学はもっと危機意識を持つべきではないか?

247名無しの立命生:2020/08/19(水) 22:31:17
関関同立で243社に就職できるのは20、30%位。
金融を除くと15、20%位。
サンデー毎日2019.8.18-25号より、人気284社就職実績
284社は全業種、243率は金融41社を除いた比較   

    就職者 284社 採用社数 284率 243社 243率 金融依存 
同志社 5,367 1,784  248  33.24% 1,235 23.01% 30.77%
立命館 6,377 1,592  250  24.96% 1,219 19.12% 23.42%
関西大 6,037 1,191  205  19.73% 0,824 13.65% 30.81%
関学大 4,834 1,265  219  26.17% 0,828 17.13% 34.55%

本年度のデータ 2020卒業 関学にはほぼ並んだ
人気284社就職実績  
    就職者 284社 採用社数 284率 243社 243率 金融依存 
立命館 6,630 1,584      23.89% 
関学大 5,295 1,309      24.72% 
同志社 5,408 1,728  31.95%
関西大 6,039 1,164 19.27%

248名無しの立命生:2020/08/20(木) 16:35:52
同志社にぼろ負け

249名無しの立命生:2020/08/20(木) 23:10:50
立命館大学上位30(2020年3月卒)判明分
大学HPより

         文系 理系 計
国家公務一般 50  14  64
国家公務総合 03  09  12(参考)
ーーーーーーーーーーーーーー
パナソニック  09  26  35
滋賀銀行    32  01  33
三菱電機    06  22  28
㈱ニトリ     26  02  28 最終30名
京セラ      18  08  26      28名
京都中央信金 23  02  25
京都銀行    21  03  24       28名
ローム㈱    12  10  22
楽天       21  01  22      24名
みずほFG    21  00  21       26名
日本電産    03  17  20
㈱全日空    15  04  19       22名
日本電気    12  06  18       20名
西日本電信電 11  07  18        25名
明治安田生命 17  01  18
富士通㈱    09  08  17       18名
トヨタ自動    05  12  17
損保ジャパン   17  00  17        3名 
川崎重工    04  12  16       
日立製作    00  16  16       17名 
京都市役    15  01  16
スズキ㈱    07  08  15       16名
大和ハウス㈱ 10  05  15        22名
日本生命    14  01  15       17名
積水ハウス   12  02  14       16名
ダイキン工   01  13  14       15名 
村田製作    06  08  14       18名
住友生命    14  00  14       16名
ソフトバンク   05  08  13
三菱UFJ銀行  11  02  13       14名
三井住友銀行 13  00  13        14名 
第一生命    10  03  13       15名
テクノプロ    00  13  13
大阪府庁    10  03  13
ーーーーーーーーーーーーーー
日本IBM    05  05  10       12名
ソニー      03  05  08      9名

250名無しの立命生:2020/08/20(木) 23:47:15


251<あぼ〜ん>:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>

252名無しの立命生:2020/08/20(木) 23:55:12
むしろ勝手に取り上げた方が悪いのでは

253名無しの立命生:2020/08/21(金) 12:39:15
どこの大学も同じと思うね。
調査したことは良いが、内密にしてほしかったな。大手新聞社が早速引用している。
当局は、この結果を踏まえて、対策を講じてほしい。

254名無しの立命生:2020/08/21(金) 16:59:28
まさか共同通信が学生新聞をほぼ転載するとはね。
独自の取材もせずに、これが大手メディアのやることなのかと。

256名無しの立命生:2020/08/21(金) 19:45:40
2020年度国家公務員総合職採用試験合格者
立命館59名と昨年度からほぼ倍増。私立大学3位に。

258名無しの立命生:2020/08/21(金) 20:12:23
早稲田、中央についで立命館。
中央は60名。

260名無しの立命生:2020/08/21(金) 20:42:41
総合職常連の慶応、東京理科大を上回った。

261名無しの立命生:2020/08/23(日) 10:09:35
某掲示板の大学受験サロンに立命躍進と取り上げられているな。
いばらきキャンパス開設の効果が出てきたようだ。

262名無しの立命生:2020/08/23(日) 21:17:46
これだね。
新たな発見が随所にあった。

【速報】国家公務員採用総合職試験 合格者トップ30【人事院発表】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1597978096/776-n

263名無しの立命生:2020/08/23(日) 21:20:43
あ、間違えた。
こちらから。

【速報】国家公務員採用総合職試験 合格者トップ30【人事院発表】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1597978096/

264名無しの立命生:2020/08/24(月) 00:08:31
有名企業284社(244社率は金融40社を除いた場合の割合)の実就職率 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)

       284 就職 総数 社数  244
01.慶應大 44.80 2624 5857 -175 31.62
02.早稲田 38.06 3354 8812 -263 29.36
03.理科大 36.16 1048 2898 -209 33.06
04.上智大 33.53 -893 2663 -200 26.70
05.同志社 31.93 1727 5408 -250 23.87
06.青学大 30.08 1142 3796 -204 21.29
07.明治大 29.23 1775 6073 -251 21.57
08.立教大 25.68 -959 3735 -213 17.94
09.関学大 24.72 1309 5295 -228 16.81
10.立命館 23.89 1584 6630 -240 18.58
11.中央大 21.66 1053 4861 -206 15.31
12.法政大 20.34 1287 6326 -215 14.53
13.関西大 19.27 1164 6039 -205 14.59

265名無しの立命生:2020/08/24(月) 14:18:07
就職できそうにない…
卒業できそうにもない
ドライバーでもしようかな
辛い

266名無しの立命生:2020/08/24(月) 14:25:55
同志社との差が大きい。大学当局は民間への就職にもっと危機意識を持つべき

267名無しの立命生:2020/08/24(月) 21:27:27
284社で判断されるなら大学職員は立命生を積極的に採用してもらえるよう営業は必須だな。
個人的には、民間就職は長年のブランドイメージも左右されるだろうし、国家総合職・司法試験・会計士で早稲田に次ぐ合格者を確保できるようにしてほしいわ。
下手な広告を打つより、これらのランキングで上位になれば宣伝になるから在学中合格なら30万円とかケチケチしないで1年間の学費ぐらい還元でもええと思う。
ランキングで優秀なイメージがつけば民間就職も上向きになるやろう。

268名無しの立命生:2020/08/24(月) 21:50:25
59名はたいしたもんだよ。
国家総合職の最終合格おめでとう。
これから官庁訪問か。
国を担うのは東大卒ということを忘れず、立命生は泥臭く一生懸命働くという前向きな姿勢が求められているように思う。
幸運を祈る。

270名無しの立命生:2020/08/25(火) 15:47:13
経済学部をOICに移るべきだろう

271名無しの立命生:2020/08/25(火) 16:44:13
キャンパスのキャパを考えると経済は無理だろう。
映像を移すなら手狭になるかもしれんが、経済は衣笠へ移して法学部の政治系との再編で政治経済学部にすれば人気がでると思うが、まだ経済の動向は決まっていないのかな?

272名無しの立命生:2020/08/25(火) 16:51:13
映像は 京都の地域貢献のために京都に作ったんだよ

273名無しの立命生:2020/08/25(火) 19:56:51
>>269
本人降臨すぎて草
古巣を悪く言う人間にろくなやつはいない。しかもソースがブログww

 立命館大2学部が大阪に京都・滋賀から移転へ 万博を前にアートやデジタルの研究推進/京都新聞 2020/8/25
 https://this.kiji.is/670900891344471137?c=39546741839462401

しかし、映像学部については、マキノ省三を大義名分に担ぎ、松竹やゲームでは任天堂にお世話になっているうえに
充光館だとか邪魔な施設を作っておいて逃げるのは、どうなんだろうね・・

274名無しの立命生:2020/08/25(火) 19:58:42
>>271
>政治経済学部にすれば人気がでる

需要あんの?

275名無しの立命生:2020/08/25(火) 20:12:33
関大の高槻(総合情報)、関学の三田新展開を牽制する戦略なんじゃないですか?

276名無しの立命生:2020/08/25(火) 20:13:40
建築学部が欲しいところだったけどなー。

277名無しの立命生:2020/08/25(火) 20:23:18
>>273
情報理工学部と映像学部は情報学部に発展改組でよろしく。
で、政策科学部ってそもそも必要?
産社と経済、法の基礎教育課程の中途半端な寄せ集めにしか思えんのやけど。

278名無しの立命生:2020/08/25(火) 20:25:03
クリエイティブ・メディア研究センターってのがあるけど
結局、大学の中にしかいなかった教員がクリエイティブな枠を超えられるわけないしな・・・

279名無しの立命生:2020/08/25(火) 20:32:18
九大もAPUに一目起き始めたようですな

九州大学と立命館アジア太平洋大学が連携協力協定を締結
〜相互に連携・協力し、国際機関で活躍できる人材の育成に取り組む〜
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/notices/view/1699

280名無しの立命生:2020/08/25(火) 20:58:56
>>277
それ妙案!情報学部にあと産業社会学部メディア社会を社会情報か社会コミュニケーションで移せばいいよ。
あれも映像とか使うわけで、社会調査とかは政策科学部とも相性良さそう。

九大は旧帝で最下位に転落してしまったのとグローバル系の共創学部がスベッたからAPUのメソッドでテコ入れしたいんでしょ。

281名無しの立命生:2020/08/25(火) 22:28:57
経済を茨木に移すべき。映像は松竹との関係はどうするのか。

283名無しの立命生:2020/08/26(水) 10:55:26
経済学部のOIC移転を当局は検討すべき。このままだと、偏差値がますます下がってしまう!

284名無しの立命生:2020/08/26(水) 19:34:55
茨木に新しいの出来てたけど何が来るん?

285名無しの立命生:2020/08/26(水) 21:45:54
>>281
映像学部自体が不要。上にあるように情報理工学部と映像学部で情報学部を作ればいい。定員は削減だ。

草津市は県と共同で学部を作って欲しいと言うが、学問は商売道具ではない。食マネジメント、スポーツ健康科学とか
けったいな単独学部をこれ以上増やすな。

286名無しの立命生:2020/08/26(水) 22:13:01
この後、産社・子ども社会専攻+文・教育人間学専攻で教育学部を朱雀に設置し産社と文を軽量化、
経済学部を衣笠に回帰だな。BKCには外国語系の展開が再燃するかもしんないな。APUは大分という立地でさえ
教育内容トップクラスで評価を得たからな。BKCを国際都市化するのは容易だろう。ただし、欧州・米国系で
棲み分けてだな。

287名無しの立命生:2020/08/27(木) 00:03:08
>>285
同意。
医学部以外は不要。

288名無しの立命生:2020/08/27(木) 20:01:06
APUはグローバル化で日本を代表する大学。
次はAI。
国際情報通信学部をAPUへ移管。
言語と情報でBeyond Bordersだー。

289名無しの立命生:2020/08/27(木) 20:01:44

てか、グローバル教養って影薄すぎへん?

290名無しの立命生:2020/08/28(金) 13:12:13
風俗でJDにちんこ舐められすぎてちんこ痛くなってきた

291名無しの立命生:2020/08/28(金) 14:12:58
グローバル教養って、影薄いよねー

292名無しの立命生:2020/08/29(土) 00:17:54
>>291
教授陣を見ると、だいぶ予算かかってる感じがする。

293名無しの立命生:2020/08/29(土) 17:29:04
移転2学部の現施設の延床面積から考えると、リザーブスペースに予定する4.5万m2というサイズは
もう1学部の移転が可能なサイズ。

■立命館大の2学部、大阪に24年移転 情報理工と映像/日経新聞
 >延べ床面積3万5千〜4万5千平方メートル規模の施設を検討している。新棟建設などに100億円規模の投資をする。
 ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO63042170V20C20A8LKA000

両学部現施設は合計で2.9万m2(ただし、情報理工は理工学部との共用かつ学部定員が少ないため4.5万m2も必要ない)
・映像学部/充光館 延床面積 3,444平方メートル
・情報理工学部(理工学部と共用)エクセル1 5,972平方メートル
                クリエーションコア 19,973平方メートル


OIC:人間社会学部(社会、教育、心理)、法学部、経営学部、グローバル教養学部、情報学部(情理、映像、メディア社会統合)、薬学部
KIC:政治経済学部(政治・経済・政策科学を統合)、文学部、国際関係学部、外国語学部、建築学部(国宝建築/世界遺産建築群と研究可能な国内唯一の学部)
BKC:理学部、工学部、先端生命医科学部、食科学部、スポーツ科学部(現社スポーツを統合)

294名無しの立命生:2020/08/29(土) 23:41:33
リザーブスペースについて
ttp://www.ritsumei.ac.jp/campuskeikaku/oic/chapter4-9/

>リザーブスペースの規模はA棟と同様のシステムで増築していくことを想定した場合、
>学びの軸沿いのコンコース(3層)と3枚の東西スラブ(9階)、サブコンコースを配置すると考えて、
>約35,000〜45,000㎡の延べ床面積を新規に設けることが可能である。

サブコンコースには分林記念館が建っているけど、日経に出ていた延べ床面積と一致するね。
A棟のコンコースからの延長部分(南北方向)は3階建てで、東西方向の3棟は9階建てという想定。

295名無しの立命生:2020/08/29(土) 23:51:31
他キャンパスとの兼ね合いを考えると、いばらきはもうこれぐらいでいいのでは?
昼食時に混雑していて外でトレーを持って食べているやつもいる現状を考えると、落ち着いて食事ができる環境も必要。
立地がいいので、近隣の方も利用できる有名な飲食店を誘致すれば、いい宣伝になるのではないだろうか。

296名無しの立命生:2020/08/30(日) 15:06:23
>>293
関学、関大、同大の受験層を囲うのに茨木ってうってつけの立地なんだよね。
心理を持っていった次にグローバル教養学部を創ったのは京田辺心理、グローバル、
関学千里インター、関大外語には痛手だったろうよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板