[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
学部や大学院の再編
301
:
名無しの立命生
:2024/03/05(火) 21:57:06
茨木、新しい校舎の食堂にはBKCのナデシコが入る。
304
:
名無しの立命生
:2024/03/10(日) 20:28:47
社会学部、シンプルGoooood!!
305
:
名無しの立命生
:2024/03/11(月) 22:54:52
衣笠に政治経済学部を設置するなら、哲学を基礎とした学部にするのが良いでしょう。
オックスフォード大学の看板学部、PPE(哲学、政治、経済)とも連携できますよね。
なにより文学部の哲学が優秀なのも大きい。
法学部政治行政、政策科学部、経済学部を立命館Modern Greats「政治経済学部」として高度化するのはいかがですか?
国際関係学部の学びは
>>303
にあるようなグローバル共生学部として一般募集をかけるとともに、同志社・関学の受験者に
牽制をかけるべく大阪に移転するのは大いにありでしょう。人文、社会科学、自然科学を包括しグローバル教養とはまた
異なるグローバル系2学部展開というのは立命館らしいと思います。世界の諸地域が抱える問題や持続可能性を科学的視座で
考えられる学生ってかなりニーズあると思います。
306
:
名無しの立命生
:2024/03/13(水) 08:07:39
>>305
一般枠のない帰国子女、国際枠募集のGLAとは別に海外経験のない国内生徒を募集するグローバル系、それも人文、社会学、情報、環境あたり勉強できる語学寄り展開だと一気に人気出そう。京都は世界遺産に囲まれた衣笠をブランディング、日本文化の先進拠点とするのが良いでしょう。
307
:
名無しの立命生
:2024/03/16(土) 15:58:16
>>303
食科学部って良いなと思って他を調べたら、もともと本学の構想にあった名称なんですね。
食科学部(仮称)の設置構想について/2015年時点
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000013710.html
食マネジメント学部より明確で良いと思いますが、よりによってなぜ
マネジメントを付けたんでしょう?
308
:
名無しの立命生
:2024/03/17(日) 14:30:40
>>307
カリキュラムに合致した名称をつけるように、文科省から指摘が入ったとか耳にしたけど本当かどうかは不明。
これも噂でしか聞いていないけど、当初は映像学部も産業社会学部映像学科、薬学部も生命科学部薬学科で
設置予定だったけど、文科省から許可が下りなかったとかなんとか。
309
:
名無しの立命生
:2024/03/17(日) 18:59:21
>>308
そうなんや
余計なことしてくるんやな・・
文科のOBを職員にヘッドハントしてるって噂聞いたけどガセか・・
310
:
名無しの立命生
:2024/03/17(日) 18:59:51
↑立命OBの文科職員な
316
:
名無しの立命生
:2024/03/27(水) 17:49:11
デザインアートってSFCのこれっぽくなるの?
↓
先端領域デザインの分野
デジタル・ファブリケーション / アルゴリズミック・デザイン
アート・サイエンス・パフォーマンス
美術・ランドスケープ・コミュニケーション
エクス・ニューロ・ミュージック/計算比較音楽学
https://www.sfc.keio.ac.jp/pmei/research_fields/dema.html
317
:
名無しの立命生
:2024/05/01(水) 10:05:51
法学部 法学科/存心
政治経済学部 政治学科、経済学科、政策科学科/以学・志学・至徳(増改築・連棟化)
国際関係学部 国際関係学科、グローバル・スタディーズ学科/以学・志学・至徳(増改築・連棟化、政治経済)
文学部 人文学科/清心
外国語学部 グローバル・コミュニケーション学科/恒心・清心
社会学部 社会学科、メディア・デザイン学科/洋洋(洋洋・諒友を一体化し移転)
デザイン・アート学部 デザイン・アート学科、建築学科(充光・学而)
318
:
名無しの立命生
:2024/05/01(水) 18:43:36
政策不要論、産業社会ネーミング変更論は根強いな笑
319
:
名無しの立命生
:2024/05/30(木) 14:37:57
言えてるw
OICのスペース無駄にしてるよな<政策
320
:
名無しの立命生
:2025/03/21(金) 10:12:15
将来的にキャンパスは京都、大阪、東京でいいのではないでしょうか。
これから受験人口は激減していきます。そうすると受験生に選ばれなければなりません。
客観的に見て立命のブランドは微妙ですので、競合校に対して立地だけでも優位に立っておかなければなりません。
VUCA時代に何もしないと消えていくだけでしょう。
321
:
名無しの立命生
:2025/03/21(金) 11:38:03
国際連合大学との協力協定を締結
https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=3983
青山の国連大学に国際関係学部、国際関係研究科と東京事務所移転、新展開しようぜ!!
322
:
名無しの立命生
:2025/03/21(金) 12:33:21
医学部設置ですが将来、医者余り時代が来ると予測されているのであまり時間はないかなと思います。
323
:
名無しの立命生
:2025/04/02(水) 21:30:08
早稲田は某女子医大という不良債権を買収するだろうか?
立命館大学医学部東京キャンパス・・
324
:
名無しの立命生
:2025/04/02(水) 21:32:05
ちなみに関学と兵庫医科大学が法人統合の噂
325
:
名無しの立命生
:2025/04/21(月) 10:36:20
衣笠 政治経済学部 政治学科、経済学科、国際公共政策学科|経済学部+法学部一部+政策科学部
国際関係学部 国際関係学科、グローバル・スタディーズ学科
文学部 人文学科、グローバル・コミュニケーション学科
デザイン・アート学部 デザイン・アート学科
食科学部 食科学科
建築学部 建築学科
朱雀 法学部 法学科
茨木 経営学部 経営学科、国際経営学科
社会学部 現代社会学科、文化構想学科
総合心理学部 総合心理学科
グローバル教養学部 グローバル教養学科
映像学部 映像学科
情報理工学部 情報理工学科、数理データサイエンス学科
326
:
名無しの立命生
:2025/04/21(月) 13:05:25
BKC 基幹理工学部 物理科学科、物質化学科、電気電子情報工学科
創域理工学部 宇宙理学・量子物理工学科、ロボティクス学科、機械工学科、環境都市工学科、生物圏生命工学科
統合生命医科学部 統合生命医科学科
農学部 食料環境システム学科、資源生命科学科
薬学部 薬学科、創薬科学科
人間総合科学部 発達教育学科、人間福祉学科、看護医療学科、スポーツ健康科学科
327
:
名無しの立命生
:2025/04/21(月) 13:06:05
生存圏生命基盤工学科
328
:
名無しの立命生
:2025/04/22(火) 09:05:47
>>326
食農学部でよき
329
:
名無しの立命生
:2025/04/23(水) 08:33:48
>>326
BKCに本格的な天体観測施設、陸上海洋施設、琵琶湖湖畔での水棲生物のトップレベル研究所なんかを付設できるとおもしろそうだ。
それと、周辺の林野を買収して生態系フィールドの展開にも期待。国内最大の琵琶湖という環境を研究基盤としてどのように活用し
国や世界に貢献できる研究があるのか、実は足元に宝石が転がっている、という場所かもしれないよ。
330
:
名無しの立命生
:2025/04/23(水) 12:55:51
池坊専好(12院文)次期家元
文学部交友会会長
立命館西園寺塾で2022年講義
331
:
名無しの立命生
:2025/09/14(日) 19:24:31
デザイン・アート学部の次なる18番目の学部はなんだろうね。
宇宙開発関連は、研究科はできるかもしれないけど学部レベルは難しい気がする。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板