したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP紀行1

25小野小町:2018/10/04(木) 06:43:47
あのコウモリ野郎はまだなんか言ってるわね。無視がいいんじゃないの。ただのアッポだわ。

26在原業平:2018/10/04(木) 06:49:54
いや、あれはバ感想グループの工作員だ。複数者だよ。あいつの遺伝子解析は
バ感想の提供くさいね。それとツイッター書いてるやつは完全に無知だよ。
プロモーターも知らないか、知らん振りしてる奴だ。トンデモだよ。
学さんのところのTCR書き込みは頓珍漢な話に逃げてごまかそうとして見抜かれてる。

27小野小町:2018/10/04(木) 06:53:36
そういえば彼が尊敬している奴らって、若山、吉村、遠藤、感想、詫摩ね。
私たちが仲良しグループと言ってる人々ね。反小保方グループよね。

28一言居士:2018/10/04(木) 07:00:06
我々はSTAP細胞からTCR再構成を示すバンドが出て来るのは当たり前だとしているよな。
STAP細胞は普通の血球が生き残ったものが大半で、内在性Oct4遺伝子を発現しているのは
極僅かなんだから、クラスター単位でPCRにかけたら普通の血球のTCR再構成しているのが
引っかかってくるんだよな。本当にリプログラムされかかってる細胞のTCR再構成なんて
あるかないか判定できないよな。

29閲覧者:2018/10/04(木) 07:03:51
だからこそ、STAP細胞ではなくてSTAP幹細胞からのTCR再構成確認ができていなかった
ことが丹羽さんのプロトコルていで、明らかにされて、人々が驚いたんだな。でも、
人々も間違ってるんだよな。

30一言居士:2018/10/04(木) 07:07:05
酸浴細胞が自家蛍光でなくたくさん光った。このことが多くの人を間違えさせたんだよ。
まず小保方さん、次に若山さん、そして西川さん、そして笹井さんと丹羽さんだ。
丹羽さんは検証実験でこの問題の本質に気づいたと思うけどね。

31在原業平:2018/10/04(木) 07:09:59
そうかな、彼はGFPの漏れ出しに触れただけだね。これは本当の原因ではないよな。
ただ、分かっていて隠したかもしれないね。

32小野小町:2018/10/04(木) 07:14:23
小保方さんの細胞は三胚様分化するのよね。それが理研にきて、できてきているということになったのね。
そしてその証拠は自家蛍光でなくこんなに光っていると言えるくらいの量が光ってたのよね。それは
論文添付のライブセルイメージング動画で分かるわね。あれは7日日間を3分で
見せているものだから自家蛍光持続時間の6時間蛍光なんて初めのころで消えてしまってるのよね。

33一言居士:2018/10/04(木) 07:17:44
6時間蛍光は1秒もかからずに消えてしまう。後で死んでも同じで、あんなに長く
蛍光持続しない。最後のあたりは数日間の蛍光だよ。死んだ細胞はどんどん
分解されていって最終的には少ない細胞塊しか残ってこない。

34閲覧者:2018/10/04(木) 07:19:29
7日後に残って光っている細胞塊はすべて内在性のOct4遺伝子を発現していると
誤解された。その誤解は最初小保方さんと若山さんと西川さんで共有されていた。

35小野小町:2018/10/04(木) 07:20:52
どうしてそんな誤解をしたの?

36閲覧者:2018/10/04(木) 07:22:39
それこそがGOFマウスの謎じゃないか。我々がTs.Markerや和モガさんに考えてもらいたいと
思っていることだ。

37デラ・ストリート:2018/10/04(木) 07:23:36
あら、アルイミオウジは?

38:2018/10/04(木) 07:24:10
あれはクズだよ。もういい。

39在原業平:2018/10/04(木) 07:25:52
ははは、GOFマウスのGFPはなぜ光るのかってことだな。

40小野小町:2018/10/04(木) 07:26:29
どうして光るの?

41一言居士:2018/10/04(木) 07:31:20
Oct4-遺伝子は多能性を維持している細胞から発現されている。これはES細胞なんかの
研究で明らかになっていて、その原因や、他の遺伝子の働きとの関係なんかを解明するのが
ひとつの研究課題になっていて、どんどん研究は進歩している。
で、可能性として、逆にOcr4-遺伝子を発現してたら多能性細胞ではないかと考えることはできる。

42小野小町:2018/10/04(木) 07:32:08
あくまで可能性なのね。

43一言居士:2018/10/04(木) 07:36:04
そうだよ。ES細胞というのは三胚様分化実験、テラトーマ形成実験、キメラ形成実験、
キメラのジャームライントランスミッション実験のすべてをクリアして多能性細胞であることが
証明されている細胞だ。そのES細胞からOct4遺伝子が発現しているということで、
言うまでもないが、Oct4遺伝子を発現してたら多能性細胞だということにはならないよ。
逆は必ずしも真ならずというのは論理学の常識でしょ。

44小野小町:2018/10/04(木) 07:38:46
Oct4遺伝子を発現していなかったら多能性細胞ではない、という対偶は常に
真だというのも論理学の常識ね。体細胞からOct4遺伝子は発現してないわね。

45在原業平:2018/10/04(木) 07:42:15
小保方細胞は無論Oct4遺伝子を発現していて、ハーヴァードで厳密にいうと
三胚様分化まで確認されている。

46小野小町:2018/10/04(木) 07:44:39
テラトーマは足場を使っていわば試験ごと皮下に埋め込むという特殊な作り方なので
多能性段階の確認としてのテラトーマ形成はパスしてないのね。

47一言居士:2018/10/04(木) 07:47:57
テラトーマは飛ばして、彼女は若山さんに頼んでキメラ実験もしてもらった。
その結果は厳密にはできないというものだ。一応、移植した細胞が生き残っていると
いうことは確認しているね。でも言うまでもないが、多能性段階の確認としての
キメラ形成はパスしてない。

48小野小町:2018/10/04(木) 07:51:25
この細胞は一体何なのかというのが小保方さんの研究課題なのね。
①Oct4遺伝子を発現し
②三胚様分化し、
③テラトーマができず、
④キメラができない
この細胞が何であるか。

49一言居士:2018/10/04(木) 07:59:19
ここで小保方さんは大和とヴァカンティからこの細胞は刺激でできてきているんではないかという
アドヴァイスをもらった。大和は小保方さんの実験を見ていて、トリチュレーションを行うとできて
行わないときにはできないということと、ヴァカンティのスボアライクセルだと今まで
専門家の間て見つかってないということ自体が考えにくいという理由だった。

50閲覧者:2018/10/04(木) 08:01:36
ここで、小保方さんは博士号を取得後に渡米する予定が震災で遅れて、若山さんの
ラボに一時避難することになって、そこでGOFマウスに出会うんだな。

51一言居士:2018/10/04(木) 08:10:53
このGOFマウスの存在は小保方さんが博論のキメラ実験を若山研で行った時に
知ったんだね。69Pを注意深く読むと、LIFを使うと<Oct4が長く発現する>ことが
わかったと書かれている。これは東京女子医大での実験なんで、GOFマウスは無いはず
なんだけどね。これってPCR確認で時間的長さは分からないよね。75Pの終わりあたりから
GOFマウスを東京女子医大に取り寄せようとした経緯が書かれている。できなかったんだね。
彼女はキメラ実験時に若山研でGOFマウスで物理刺激スフィアを作った可能性が
あるね。そして何匹か、違法に持ち出してる可能性もあるかな。ポケットに入れて
持ち出してもわからないと記者会見で若山さんは言ってたね。結構管理が
緩いんじゃないかな。さもなければ小保方さんは若山研で試行したことを
東京女子医大でのことと記憶違いしていることになるね。

52デラ・ストリート:2018/10/04(木) 08:12:14
<長く>という言葉は忘れないと私が随分以前言ってるわよね。でも今やっとわかったかな。

53ペリー・メイスン:2018/10/04(木) 08:14:51
もし、GOFでやってたとしたら、幾分長くというのは、いずれは消えたということだな。
自家蛍光のことを当時知らなかったかもしれないね。

54在原業平:2018/10/04(木) 08:33:02
そこは我々が小保方さん犯人説で追ってた時にずっとペンディングしていた問題だ。
LIFを使うという発想がどこで得られたかにかかわる。無論、酸浴細胞になってからの
筈なんだからね。
米国で初期実験時から遺伝子発現が揺らいでいると感じていたというから、発現
したりしなかったりするとみてたんだろうね。そしてLIFを添加すると、発現が安定しているように
見えたということだろう。PCRだと思うよ。長くというのは表現の問題ではないか。

55一言居士:2018/10/04(木) 08:36:12
酸浴後ではないということか。それ以前にLIF培地は見つけていたということか。

56デラ・ストリート:2018/10/04(木) 08:37:24
あ、そ。ではもう少しペンディングを続けようかしらね。

57閲覧者:2018/10/04(木) 08:41:27
小保方さんはできてきているんだから、作らねばならないという努力目標で
実験をすることになったんだね(手記80P参照)。そして、できたか、できてないかの
判断をGOFマウスのGFP蛍光の有無で判断することになった。

58一言居士:2018/10/04(木) 08:43:36
それがこの事件のすべての大本になる原因だったね。

59小野小町:2018/10/04(木) 09:02:12
この細胞は一体何なのかというのが小保方さんの研究課題なのね。
①Oct4遺伝子を発現し
②三胚様分化し、
③テラトーマができず、
④キメラができない
この細胞が何であるか。
⑤そして作らねばならない
⑥GOFの蛍光で確認する。
が加わった。

60閲覧者:2018/10/04(木) 09:06:42
若山さんは⑤⑥の結果でキメラを作ってみてできないとわかった。この時点で
小保方さんもできないと知った。つまり、
①Oct4遺伝子を発現し
②三胚様分化し、
③テラトーマができず、
④キメラができない
⑤そして作られてきたことが
⑥GOFの蛍光で確認された。
この細胞が何であるか。小保方さんと若山さんの共通の課題になった。

61一言居士:2018/10/04(木) 09:12:07
自家蛍光でないことは二人とも知っている。フィルター確認も行われているし、
ライブセルイメージングはキメラ実験前に行われていて、自家蛍光は否定されている。
小保方さんはハーヴァードに帰って研究を続けようとした。
若山さんは自分と一緒にやろうとしていた。論文ができたら
ヴァカンティから小保方さんは自由になると説明されていた。

62在原業平:2018/10/04(木) 09:14:00
小保方さんはできないならできないなりに論文を書こうとしていたと手記に書いているのであって、
ハーヴァードに帰ろうと思ったとは書いてないんだけどな。

63一言居士:2018/10/04(木) 09:27:43
このあたり2度目の共同研究協約書が4/1に遡って結ばれているはずなので
その内容が開示されると何か参考になりそうだね。小保方さんは若山ラボに
誘われたことをヴァカンティに報告に渡米して、夏前に戻ってきている。
<まとわりつくようなぬるい空気>と書いている。4月の2日に腰かけて
<何週間かが>過ぎたころに若山さんのプロポーズの言葉を携えて渡米した。
向こうで研究する予定だったので住宅の契約も一度済ませなくちゃならなかったし、
多分経過分の家賃もとられたんじゃないかな。ハーヴァードとの手続きも
遅れていたのを全部済ませて暫く生活している。その間に理研との共同研究の
話が進んだということだろうね。彼女はそもそもハーヴァードの所属だからね。
向こうに居るのが当たり前で、理研にはいられないんだからね。それが
ぬるい後期の頃に日本に帰ってきたということは理研との共同研究と、
小保方さんの日本出張扱いが決まったということだね。

64一言居士:2018/10/04(木) 09:29:24
後期の頃→空気の頃

65閲覧者:2018/10/04(木) 09:33:04
帰国するときに向こうの住居も解約しているはずだね。日本ではハーヴァード持ちの
ホテル住まいになるから、以後は向こうでの滞在もホテルという形になるね。こういうの
ある程度決まってないと日本に帰るということにならないね。

66小野小町:2018/10/04(木) 09:35:54
彼女は個人的な話はあまり書いてないわね。でも生活は誰しも同じ経験なので
常識的にわかることは多いわね。次に日付が出るのは例の10月頃ね。GFPが
ギラギラ光った。

67小野小町:2018/10/04(木) 09:40:26
GOFマウスのGFPが光ったらOct4遺伝子が発現しているの?

68一言居士:2018/10/04(木) 09:55:10
GOFマウスというのはgenomic Oct4 fragmentsマウスの略だ。OCT4遺伝子が発現したら
そのレポーターとしてGFP蛋白が発現するように設計されている遺伝子挿入マウスだよ。

69小野小町:2018/10/04(木) 10:03:54
Oct4遺伝子が発現したら必ずGFPも発現するのね。

70一言居士:2018/10/04(木) 10:09:32
通常の生きているマウス細胞の実験ではね。ES細胞をGOFマウスでつくるとそのES細胞は
紫外線を当てると蛍光する。学生の造ったntESもESの培養中の細胞に紫外線をあてると
蛍光するよ。ただOct4遺伝子は分化を始めてしまうともう発現しなくなるから、
蛍光タンパク質も分解されてしまって、蛍光は消えていく。

71小野小町:2018/10/04(木) 10:11:20
ということはあんなにたくさん光ってる小保方さんの酸浴STAP細胞は全部
Oct4遺伝子を発現しているのね。小保方さんも、若山さんもそう思ってる。

72一言居士:2018/10/04(木) 10:12:09
そうだ。それがこの事件の核心なんだよ。

73デラ・ストリート:2018/10/04(木) 10:16:51
変ね。だって小保方さんの手記53PにPCR解析でOct4遺伝子の発現が確認されたのは
スフイァ塊20個に一つとか胚様によっては50個に一つだと書かれている。このことは
後に丹羽さんも似たような現象を確認しているわね。

74一言居士:2018/10/04(木) 10:24:20
それは物理刺激のトリチュレーションと呼ばれる操作で選別しているという仮説下で
見つけられている確率で、小保方さんは今はできてきているという仮説に変えて、
たくさん作ろうとしてたくさんできたと思っている。その根拠はGFPが蛍光しているというものだ。
小保方さんはこの時に丹羽さんのようにPCRで再確認はしていない。なぜなら、
GFP発現は内在性のOct4遺伝子発現に完全に対応していると信じていて、疑ってない。
若山さんもそうだ。この時にPCRでも確認していたら気づいたろうね。丹羽さんは
事件になったから確認したんで、小保方さんと若山さんがきづかなかったことを
責めることはできないよ。そもそも実験っていろんな勘違いのあるものじゃないか。
ちっとも珍しいことじゃない。

75小野小町:2018/10/04(木) 10:26:36
でも小保方さんは三胚様分化実験は笹井研でもやってるわ。もしGFP蛍光している細胞が
全部Oct4遺伝子発現細胞だったら、ティシュー論文時よりもっとできると思うはずじゃないの。

76一言居士:2018/10/04(木) 10:33:29
そこには二つの思い込みがあるだろうね。この時点ではもうすでにキメラができていることになってる。
だからGFP蛍光細胞が全部ティシュー論文時の三胚様分化細胞だったらもっとできるはずだということに
気づかなかったんだよ。もう一つは矛盾するようだけど、Oct4遺伝子発現しているからといってすべてが
三胚様分化するとは限らないという思いもある。それにしてももっとたくさんできなくてはいけないよね。
でも笹井さんは分化過程を見てすごいなあとか言ってるんでしょ。実験というのは一つ出来たら、できた
ことになるんだからね。たくさんできないと変だというのは疑いが出てからなら気づくんだよね。
小保方さんもスルーしてしまったんじゃないの。

77小野小町:2018/10/04(木) 10:38:47
でも、このことってGFPと内在性Oct4遺伝子発現が一対一対応していたら
誰だってそう思うんじゃないの?

78一言居士:2018/10/04(木) 10:40:15
丹羽さんはGFP蛍光しているにも関わらずOct4遺伝子発現のない現象をしてきしたでしょ。

79一言居士:2018/10/04(木) 10:41:15
してき→指摘

80小野小町:2018/10/04(木) 10:45:49
今までの指摘は
①死んだ細胞の自家蛍光(自家蛍光はGFP蛍光ではない)
②死にかけの細胞がOct4遺伝子を発現する(Oct4遺伝子とOct4レポーター遺伝子であるGFPの劉邦が発現している)
③GFPの漏れ出しがある
の三つね。

81小野小町:2018/10/04(木) 10:47:33
劉邦→両方

82一言居士:2018/10/04(木) 10:52:35
①は赤色フィルターとライブセルイメージングで否定されているね。
②は丹羽さんがOct4遺伝子はPCR確認で50万個に6個から12個しかないと言ってるでしょ。
③は丹羽さん自身がES細胞のOct4-GFP発現に対して最大1割しかないというグラフになってるでしょ。
無論50万個に6個から12個では内在性Oct4の発現は引っかかってこないから緑の棒グラフは無いわけだ。

83小野小町:2018/10/04(木) 10:53:36
ではあんなにギラギラ光っている細胞の正体は何なの。

84一言居士:2018/10/04(木) 10:55:24
小町さん、ギラギラ光っているということは自家蛍光でなく、死にかけの細胞のOct4発現でもない以上、
Oct4の発現とは無関係にGFPが発現しているということだ。かつそれは1割程度の漏れ出しでもないということだ。

85小野小町:2018/10/04(木) 10:57:22
だって、Oct4遺伝子の発現とそのレポーターたるGFP蛋白の発現は一対一対応しているんでしょ。

86一言居士:2018/10/04(木) 11:00:35
それは普通の実験で生きた細胞ではそうだという常識に過ぎない。小保方さんは
細胞を亜致死状態に置くという非常識な実験をやってるんだよ。Oct4発現遺伝子は
50万個に6個から12個と分かってるじゃないか。GFP蛍光が6個から12個なのかい?

87小野小町:2018/10/04(木) 11:02:16
いえ、それは無いわね。丹羽さんの漏れ出しなのかしら?

88一言居士:2018/10/04(木) 11:07:10
丹羽さんは漏れ出しの原因に一切触れていない。ただ現象を報告しているだけだ。
今までの知見では細胞をバラバラにしているだけでも酸浴以前にすでに十分刺激しているよね。
刺激しているとGFPが漏れ出し、しかも内在性Oct4遺伝子の発現は無いに等しい。つまり
これは内在性Oct4発現とGFP発現がちっとも一対一対応していないという事実を
述べているだけだ。

89小野小町:2018/10/04(木) 11:19:48
この説明って不親切ね。放り投げたような解説ね。
>>
Interestingly, expression of Gfp from the Oct3/4-GFP transgene (GOF18)14 was detected in liver cells cultured for seven days irrespective of ATP treatment, suggesting leaky expression of this transgene.

90一言居士:2018/10/04(木) 11:30:18
これはコントロール側はわからないんだけど、酸浴細胞側の母数は50万個とわかってるんだけど、
どうもコントロール側の総数が分からないんだよね。つまりES細胞というのは多能性細胞ともう
分かってる細胞なんで、Oct4遺伝子とGFP一対一対応して発現することが分かっている。
酸浴細胞側が50万個ならES側も50万個で比較しないとHCLで最大1割以下ということに意味がなくなるんだけどな。
何か怪しいのはES側は母数とは関係なく全部発現するとわかってるから、それを1としたということだと
0.1が成り立たないということだ。

91閲覧者:2018/10/04(木) 11:33:37
僕は丹羽さんのa表のコントロール実験はしてないと思う。そんなことしなくても
全部発現しているんだから母数もへったくれも論理的に関係ない。関係があるのは
比較されている酸浴細胞側の母数だけでしょ。

92ドクター・ワトソン:2018/10/04(木) 11:35:53
そんなことはあり得ないよ。ESが全発現するとわかっていることと、ESの0.1だと
比較しているのは別の事実なんだから、酸浴側が50万個であるからにはコントロールも
50万個で比較されている。

93閲覧者:2018/10/04(木) 11:37:04
そりゃそうだな。するとあの表は丹羽さんの実験結果としては正しいということだな。

94小野小町:2018/10/04(木) 11:37:46
正しかったら困ることでもあるの?

95閲覧者:2018/10/04(木) 11:40:11
我々が訝っているのはOoboeさんのパートナー氏の資料だよ。楠本さんが
あっぷしてくれている。あのギラギラ光っている写真。あれはなんだということさ。
ESの0.1程度であんなに光るのかということ。

96ドクター・ワトソン:2018/10/04(木) 11:46:13
そこに君の勘違いがある。あのアップされている写真は生き残って光っている奴だけだよ。
例えば酸浴直後の50万個が光っているんじゃない。ESだったら50万個が全部光ってるよ。でもこちらは
50万個からどんどん死んでいって残ったのが全部光ってるということだ。丹羽さんの表を
解釈すると、0.1の分だけが生き残って全部光っているんだから、写真としては全部光ってるわけさ。
光ってるやつだけ50万個集めた後にES50万個の蛍光写真と比較したら
おんなじだけ光ってることになる。

97シャーロック・ホームズ:2018/10/04(木) 11:49:01
そういうことか。それだと丹羽さんの漏れ出し以外に何かまた別の現象を
考える必要はないということになるのかな。

98一言居士:2018/10/04(木) 11:52:04
よし、そういうことならまずはとにかく漏れ出しの原因だね。
死にかけの細胞がOct4遺伝子とGFP遺伝子の両方を発現しているような
アーティファクトで無いことは確認済だね。GFP遺伝子は発現しているが
Oct4遺伝子は発現していない現象の解明になるというところは変わらないね。

99一言居士:2018/10/04(木) 11:55:23
Oct4遺伝子が発現したら連動したGFP遺伝子も発現するからGOFマウスが
レポーターマウスとされていたのに、その定義はここでは通じてないのね。

100一言居士:2018/10/04(木) 11:58:24
あれ、小町さん僕の名前で書きこまないで。
細胞を亜致死下に置いてもレポーターマウスの機能が働くと
取説には書いてないんじゃないかな。だって、こんな使い方されるなんて、
作成者は予期してないよね。

101小野小町:2018/10/04(木) 12:03:00
GFPが発現する仕組みが分からないとこの現象は理解できないわね。

ランチよ。
youtube.com/watch?v=whCdxooLDpY

102僕は見てるよ。:2018/10/04(木) 12:04:16
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

103在原業平:2018/10/04(木) 17:18:25
小町ちゃん、ジンライムね。

104小野小町:2018/10/04(木) 17:20:33
Ooboeさんに業務連絡しとこうかしらね。
資料館にご依頼の質問状の原案を挙げといたわよ。

105在原業平:2018/10/04(木) 17:26:33
まだ残りがあるんだけど、最後の件は自分がまだ考えている途中なので
楠本さんが例の木星リストのアップでもしてくれる時期になったらまた追加します。
急ぐ旅じゃない。ここまででも、参考にはなるでしょ。和モガさんとは
ストーリーが少し食い違っていますけど、桂報告書が矛盾だらけということに関しては
一致しています。和モガさんも何か理研に要望書を出すという話なので、
取り寄せて見せてもらうといいですね。事実関係に関して問題にしているところは
そんなに違わないと思いますよ。

106小野小町:2018/10/04(木) 17:29:18
今考えてるところは無論幹細胞化の実験時の実態よ。ここを少し整理しないと
何を問い合わせていいかわからないのよ。情報が少なすぎる。

107オウ、イエイ、疲れた、酒だ。:2018/10/04(木) 17:30:32
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

108名無しさん:2018/10/04(木) 23:19:41
42名無しゲノムのクローンさん2018/10/04(木) 13:16:08.27ID:3neeKkLv0
>自治会の役員なんかやっていたり、歳喰って恋をしたりすると……良く分かる。

あるいみキモイ。キモすぎる。
自治会役員とかPTA会長とかそういうのを自慢のタネにするセンスがまったく分からん。
ツイートも意味不明なのが多いし、少し前には女児に道を聞いたら声かけ事案で通報されたとか言っていたし、こいつリアルで危ないのでは。

109Ooboe:2018/10/05(金) 00:41:57
したらば分身さん
理研報告書瑕疵の長文詳細纏めの凄い項目の
upありがとうございました。
楠本さんパトナが心配してました。
なにかあったんでは?
私は何度かあったので心配しませんでしたが
どこに雲隠れしていたのですか?

110Ooboe:2018/10/05(金) 00:55:49
パトナは現在、刑事さんのアドバイスを受け
その文書化作業の整理を手伝っています。
その文書が完成しましたら、撤回申請と同時に
手続きします。その次の
段階になりますと、したらば分身さん纏め項目を
第二弾の武器にさせていただきますね👏👏👏!
ありがとうございます🙏🙇

111Ooboe:2018/10/05(金) 01:04:42
和モガさんは、
理研の要請は受け入れられません回答に対し
第二弾の論文的根拠文書を提出してます。
いずれ和モガプログでUpされると思います。

112自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2018/10/05(金) 03:32:51
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

113地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/10/05(金) 07:06:51
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

114在原業平:2018/10/05(金) 07:09:15
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

115小野小町:2018/10/05(金) 07:54:03
Ooboeさんが見えたわよ。

116在原業平:2018/10/05(金) 08:00:58
僕はアルイミオウジに失望して嫌気がさしたので暫く書き込みを休んだだけです。
その間、アップした理研への質問状の文言を整理しました。それと仲間が48センチを
近場のダムで釣り上げたんで、僕も並んで釣ってただけです。

117小野小町:2018/10/05(金) 08:03:52
金髪美女さんも少し前に見えてたわね。
>>
966: 金髪美女 :2018/09/30(日) 10:41:11
STAP細胞は無い。
小保方細胞はある。
小保方細胞だけでも良い研究成果です。
これを使って追加予算を得ようとしたけど、事はあらぬ方向へと進んでしまいましたね。
あの時、正直に言っていればこんな事にはならなかった。
後に引けなくなったのは誰かな?
そういう問題でしょ?

118小野小町:2018/10/05(金) 08:04:50
>>

969: 金髪美女 :2018/09/30(日) 11:50:17
>>967
あなたはまるで分っていらっしゃらない。
さようなら。

970: 金髪美女 :2018/09/30(日) 11:53:09
>>968
支離滅裂のご意見ですね。
さようなら。

119在原業平:2018/10/05(金) 08:13:01
あはははは。風のように立ち去られたね。僕は金髪さんは小保方さん側の
関係者だと思ってるんで、その発言にはとても注意しているんだよ。
<これを使って追加予算を得ようとしたけど、事はあらぬ方向へと
進んでしまいましたね。>なんてところ読み流してないよ。我々は4月の
特許仮申請時あたりが怪しいと思っていて、その最大の理由は
この頃にジャームライントランスミッションの実験が完了して、若山さんは
小保方さんに背景マウスがホモであったという刷り込みをしたと考えているんだ。
でも、金髪さんは1年後の山梨大からの若山さんの小保方さんに対する
予算獲得のための申請に署名協力をしたところに焦点をあてておられる。
そういう風に読んだ。ところでハワイアン・コナ持ってきてくれたでしょ。

120小野小町:2018/10/05(金) 08:19:16
目ざといわねえ。今淹れてるわ。金髪さんのおっしゃってるのが一年後の笹井さんと
丹羽さんが時期尚早と言われたあれかどうかは分からないわよ。

121小野小町:2018/10/05(金) 08:22:32
<後に引けなくなったのは誰かな?>も意味深だね。無論若山さんに決まってるけど、
誰かが小保方さんに対して<後に引けなくなった>なんて発現をしているのかな?

122小野小町:2018/10/05(金) 08:25:23
あら、業平君、私の名前で書きこまないで。それに発現は発言でしょ。
ガンバレで楠本さんが何か疑問を書き込まれてるわね。

123在原業平:2018/10/05(金) 08:32:42
あれもややこしい問題だからね。アーティクル論文にはSTAP細胞のTCR再構成、
キメラ尾部組織細胞のTCR再構成について書かれていて、PCRのゲル写真は二つあって
Figure1-iとExtended Data Figure 2-gがそれで、どちらもSTAP細胞の分だね。
キメラ尾部のは特許申請書類にあったとされているが、僕はそっちはよく調べてないんだ。
それからレター論文はTCR再構成に触れていないが、丹羽さんのプロトコルに
STAP幹細胞のTCR再構成が無かったことが書かれている。

124小野小町:2018/10/05(金) 08:36:30
アーティクルは以下ね。
>>
TCR-β chain gene rearrangement analysis
Genomic DNA was extracted from STAP cells and tail tips from chimaeric mice generated with STAP cells derived from CD45+ cells. PCR was performed with 50 ng DNA using the following primers (Dβ2: 5′-GCACCTGTGGGGAAGAAACT-3′ and Jβ2.6: 5′-TGAGAGCTGTCTCCTACTATCGATT-3′) that amplify the regions of the (D)J recombination. The PCR products were subjected to gel electrophoresis in Tris-acetate-EDTA buffer with 1.6% agarose and visualized by staining with ethidium bromide. PCR bands from STAP cells were subjected to sequencing analysis and identified as rearranged genomic fragments of the (D)J recombination.

プロトコルは以下ね。
>>
(iii) We have established multiple STAP stem cell lines from STAP cells derived from CD45+ haematopoietic cells. Of eight clones examined, none contained the rearranged TCR allele, suggesting the possibility of negative cell-type-dependent bias (including maturation of the cell of origin) for STAP cells to give rise to STAP stem cells in the conversion process. This may be relevant to the fact that STAP cell conversion was less efficient when non-neonatal cells were used as somatic cells of origin in the current protocol.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板