この問題は研究者が調べるべき問題で我々ど素人のやる仕事でない。我々がいくら
いろいろと調べても所詮泥縄で正確な知識にはなりようがない。それよりも分かった
事実だけを参考に調べていけばいいだけだ。
丹羽さんはOct4-遺伝子が発現していないのにOct4-GFPが発現している事実を
公表し、それに leaky expression of this transgeneと名づけた。
JAKiの実験については楠本さんご指摘の通り、2013/5/15のCTSのJAKi検証の後の
RNA抽出の前日でしょうね。小保方さんは2013/3/1にULRに昇格し、若山ラボを離れました。
でも部屋の準備が10月までかかるので、その間笹井研に居候することになった。
論文のリヴァイスもあるのでその方が指導を受けるのに都合がいいということも
あったでしょうね。このときに同時に若山ラボの学生だった寺下さんが小保方さんのラボの
所属に変更されました。彼女はまだ博士論文が完成してなく、若山さんは山梨に
転勤してしまうので、笹井さんの指導を期待する気持ちもあって、小保方ラボに
所属偏向されたと推測してるわ。寺下さんは無論野老さんとともにレター論文の
共著者で、小保方さんの実験を手伝ってくれた人と照会されている。
>>Contributions
H.O. and Y.S. wrote the manuscript. H.O., Y.S., M.K., M.A., N.T., S.Y. and T.W. performed experiments, and M.T. and Y.T. assisted with H.O.’s experiments. H.O., Y.S., H.N., C.A.V. and T.W. designed the project.