したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ペーパー一枚の報告に向けて、その1

856ヘーゲル:2018/08/01(水) 06:06:51
本題頼むぜ。

857カール・ヤスパース:2018/08/01(水) 06:13:10
本題、何でしたっけ?

858デラ・ストリート:2018/08/01(水) 06:23:30
ジャームライントランスミッションの実験結果データは後にExtended Data Figure 7-b,7-c,8-i,8-jに
纏められているわね。無論実験を実際に行ったのは若山さんで、小保方さんはデータをもらっていて、後の
論文でそれを明らかにしたんでしょ。この実験は5月に結果が出ているので、3誌段階では書き込まれてないんじゃないかな。
とすると論文上は2012/12/11ヴァージョン時に入れてるのね。そのときに<戻し交配>結果を小保方さんが
どう理解していたかというあたりを解明するための準備段階だわ。

859ペリー・メイスン:2018/08/01(水) 06:30:21
今②の大田ESケースで2Nを考えているよね。<GFPのある雄とGFPのある雌、GFPのない雄とGFPの無い雌が1:1:1:1の
割合いで生まれてくる>と一元居士さんが言ったら、小町さんが大田ESは雄だけだと横やりを入れたところで、
アルコールの作用が危険水域まで来たんでしょ。その実験の実態はExtended Data Figure 7-b,7-cにある。

860閲覧者:2018/08/01(水) 06:33:52
時系列的には2012/1/31に作成開始されたSTAPキメラの5/2に
ジャームライントランスミッション確認された結果だね。

861一言居士:2018/08/01(水) 06:36:57
僕が言ってることは別に間違ってたわけではないでしょ。つまりこの実験は
「僕マウス」を使って行われている筈なんだから、まずはそうであればどうなるか。
それはまずは①のケースと同じなんだから、<GFPのある雄とGFPのある雌、GFPのない雄と
GFPの無い雌が1:1:1:1の割合いで生まれてくる>と思われている、ということでいいんでしょ。

862小野小町:2018/08/01(水) 06:38:05
そうか。そこはそれでいいのね。そして若山さんはそ、そう思って交配をしている筈だと。

863閲覧者:2018/08/01(水) 06:43:14
我々は①の交配がどういうものかは既に示している。それぞれのキメラマウスの雌雄に対して
ワイルドタイプの雌雄をあてがうとキメラ子はGFPの有無に関して半々で生まれてくる。つまり
ジャームライントランスミッション結果がYesとNoの半々になるということだろ。

864デラ・ストリート:2018/08/01(水) 06:46:31
でもそんな結果は後の論文のどこにも示されてはいないわね。実際に行われたのは兄妹交配ね。
つまり、①の交配は行われていない。なぜか。
>>
>>
Table 2 reveales that chimaeras were inter-crossed.Why? This is very unusual.

865一言居士:2018/08/01(水) 07:02:47
ジャームライントランスミッションというのはあるか無いかだけだからね。
一つでも確実にあれば有るということなんだ。だから結果が有無半々になっても
それは有るということだ。だから若山さんは①の結果を出してもよさそうな
ものなんだけど、そうはしないでキメラ子同士の兄妹交配にして、結果の大半を
有るにしたのはたのはなぜと言う疑義だね。

866デラ・ストリート:2018/08/01(水) 07:11:14
小保方さんの#2さんに対する答えはマテメソの中の以下ね。
>>
To make germline transmission more efficient, we intercrossed chimaeras in some experiments.

867ペリー・メイスン:2018/08/01(水) 07:17:01
①のやり方でやるとあったり無かったりするし、キメラ子全部を調べないと
いけないので、兄妹交配させた方がよりGFPありにあたる確率が高いので、効率的で
手間が省けるという意味の答えだね。でも質問者のThis is very unusual.いう感想は
そんな手間なんか考えるべきでないという意味も含んでるんだけどな。

868一言居士:2018/08/01(水) 07:20:56
我々はntES論だからね。若山さんは結果を予測しながら実験データを作製していると
考えてるよ。ただ、彼が自分の作ったntESがたまたま雄であったということをどこで
確認したかがまだ分からないでいるけどね。このあたりの実験でないと雌雄の分かる
ことは以前に行ってないよね。

869閲覧者:2018/08/01(水) 07:33:15
既に調べてるけどExtended Data Figure 7-b,7-cでジャームラインの確認に使われたのは
129B6ラインでキメラは64生まれていて、キメラは20、その中で貢献度の高いのが4だ。
この判断は表皮に紫外線を当てて50%以上光ったのを貢献度がHighとしているので、逆に
キメラであるかないかの判断も表皮のGFPだと分かる。これだと生殖細胞にGFPが来ていても
キメラでないとはじかれてることになるよね。

870閲覧者:2018/08/01(水) 07:34:06
キメラは64→子供は64

871一言居士:2018/08/01(水) 07:36:43
全部確かめないといけないというのが#2さんの批判だね。This is very unusual.だと
言ってる。我々はどうしてそんなunusualなことを若山さんがしたのかと今追及しているわけだ。

872小野小町:2018/08/01(水) 07:42:36
まあ、ジャームライントランスミッションは確実に一つあったらあったいう証拠として
必要かつ十分なのよね。全部を試すというのは他の要因が無いということを確実にする
ためで例えば今回みたいに大田ESコンタミが疑われるようなこともちゃんと全部調べていたら
分かったかもしれないのよね。その意味で若山さんの実験態度って、全然厳密でないわよね。
ただ全部やったら金もかかるわよね。時間もかかる。手間もかかる。兄妹交配で一つでも
出ればいいじゃないかというefficiencyを言われて#2さんもしぶしぶ引っ込んだということね。

873一言居士:2018/08/01(水) 07:44:19
我々は引っ込まないけどね。すでに若山さんが犯人だとわかってるからね。
ここには別の理由があるはずだ。

874:2018/08/01(水) 07:46:03
彼は4Nのキメラで全部雄だと知ってるもんな。

875ふふふ:2018/08/01(水) 07:56:30
なんかあるな。そもそも誰も2Nだなんて書いてないぞ。
>>
(2) Extended Data Fig. 7d in the Article and Extended Data Fig. 1a in the Letter are different images of the same embryo and not, as indicated in the legends, a diploid chimaera embryo and tetraploid chimaera embryo.

876小野小町:2018/08/01(水) 08:00:43
そこでやっと、②の大田ESもしくはntESであって、若山さんが自分の作ったntESが
雄だと知っていたら、この交配をどうするかと考えることになるのね。そのまま
①のと同じくGFP無しのワイルドタイプを全部にあてがったらどうなるかと。

877一言居士:2018/08/01(水) 08:09:11
まず大田ESでもntESでも知っていればということだけど、若山さんが知っていればということは
ntESだったらということになるよね。

878閲覧者:2018/08/01(水) 08:13:07
我々は大田ESの中身はFLSに入れ替えられていると考えているから要するに由来が
ntESだということだね。彼は自分が行ったことは知ってる。そして4nキメラができた
2月中にはすでに全部雄だと分かっていてそれが成長するのを待ってるんだよね。従って
2Nキメラの割合がどうなっているのかもわかっている。

879小野小町:2018/08/01(水) 08:15:35
分かってるけどそれがどうということはない段階ね。まだ「僕のマウス」で
逃げるなんて考えてないはずよね。それとも何かが起きてるのかな?

880一言居士:2018/08/01(水) 08:30:36
1/31に5日胚に注入したとして15日後に生まれる。2/16だ。ここから8週間つまり
56日後は4/14だ。ここまでの間に「僕のマウス」で逃げる算段をしておく必要性が生じたと
考えて見るかな。

881デラ・ストリート:2018/08/01(水) 08:31:11
2012 4 19 129B6FES1(僕のマウスES)樹立???桂報告 持ち出し資料では5/25。   1〜6まである。
2012 4 24 米国特許仮出願
2012 4 27 倫理委員会にて竹市所長の知るところとなる。(若山研究室から神戸研究所研究倫理第一委員会に「STAP 現象 をヒト体細胞に適用する計画」が申請され、小保方氏が説明 )
2012 4 ネイチャー投稿、不採択 この時に既に博論画像はあった。
2012 5 25 CTS1 樹立 、129B6F1ES(僕のマウスES)樹立、129B6F1TS(僕のマウスTS)樹立
2012 6 頃 若山先制がFI幹細胞を樹立、胎児も胎盤も形成したと報告を受けた、
2012 6 6 セル誌投稿分不採択 TCR再構成の切り貼りレーンが使われている
2012 7 9 CTS11〜13 樹立
2012 8 若山先生幹細胞化特許申請手続き開始
2012 8 13 AC129-1,2樹立
2012 8 21 サイエンス誌投稿分不採用

882閲覧者:2018/08/01(水) 08:35:15
2012 4 24 米国特許仮出願

どうも気になるね。この話はもっと以前から小保方さんを通して聞いてる
だろうし、データの問い合わせも受けてるよね。これってネイチャー論文の
投稿と同時期のはずだけど、理研はこの提出日を明確にしてないよね。
こんなことはネイチャーに聞いたら分かることで理研にはそれだけの
力はあるよね。わざと情報を出さないようにしてるんじゃないかな。

883在原業平:2018/08/01(水) 08:47:38
何があったかな。ただ、若山さんの研究はこの後もFI-SCに繋がっていくんだよね。
まだ関心がある。調べは終わってないぞという感じだね。やめるのはいつでも
止められるんだよね。何かの間違いだったで言い訳できることだけだ。

884小野小町:2018/08/01(水) 08:52:28
言い訳できなくなったのは竹市さんが小保方さんを呼び戻して若山さんの渡した
データを笹井さんの手で論文化する流れになってからよね。
>>
810 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/18(水) 08:24:02.20
世に倦む日々の人、竹市のこと信用してたのね。御愁傷様。
竹市は本件をここまで深刻にした張本人です。

885一言居士:2018/08/01(水) 09:04:48
ふむ、ちょっと先走り過ぎだね。で、雄しかいないntESから2Nキメラを作ると
どういうキメラが出来てくるんだい?

886閲覧者:2018/08/01(水) 09:08:37
4つキメラ胚を作るとGFPありの雄のキメラが2、リシピエントのGFP無しの雄の
キメラが1、GFP無しの雌のキメラが1の割合でできる。

887一言居士:2018/08/01(水) 09:09:50
ふむ。ではそれぞれの配偶子の割合は?

888閲覧者:2018/08/01(水) 09:21:40
GFP有りの雄はAcr-CAG-GFPをヘテロに持ってる。従って一匹の精子は
一つが有り、一つが無しの割合になる。二匹分でGFPが有りの精子が2、無しの精子が2できる。
リシピエントの雌雄はそれぞれ、GFP無しの卵が2、GFP無しの精子が2の割合でできる。

これにそれぞれワイルドタイプの雄雌を配偶してやると、GFP有りが2、GFP無しが6の割合で
生まれてくる。つまり1:3だね。①の実験はやれば半々に生まれてくる理屈だから、1:3で
生まれてきたら変だと統計的にすぐわかってしまう。従って②の実験はやらずに、
代わりにExtended Data Figure 7-cの兄妹交配をしたということだ。それが、
chimaeras were inter-crossed.Why?の真の理由だ。

889孤舟:2018/08/01(水) 09:25:40
阿久悠から電話だ。

890ふむ:2018/08/01(水) 09:26:57
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

891自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2018/08/02(木) 02:35:11
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

892地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/08/02(木) 04:08:50
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

893在原業平:2018/08/02(木) 04:10:42
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

894小野小町:2018/08/02(木) 04:12:17
お気に入りはDORAさんが文科省問題ね。根本さんのところに酸浴論文がコメント欄に紹介されてるわね。

895在原業平:2018/08/02(木) 04:29:43
ああ、あれは小保方さんのSTAP細胞論文とは全く無関係だ。癌細胞を低PHが活性化させる
という証明で、活性化している証明としてグリオーマステムセルを使ってOct4蛋白の一定PH条件での
発現を確認している。小保方さんの酸浴はOc4-GFPを発現させるというもので、丹羽さん検証で
Oct4蛋白の発現は極めて少ないと確認されているので、GFPの酸浴によるなんらかのアーティアクトで
ある可能性を我々は考えているわけでしょ。それからティシュー論文は全ての組織細胞から
物理刺激で取り出した細胞のごくわずかにOct4蛋白が発現していて、その細胞を試験管内で
三胚葉分化させたという驚くべき発見で、あの論文の癌細胞の活性化の研究とは全く
無関係なものだから、無論特許の審査とも全く無関係だ。酸浴そのものは同時期に争った
ミューズ細胞でも使われているので、酸浴手法が特許要件になってるわけではない。
酸浴で何が証明されたかというのが問題だ。

896ヘーゲル:2018/08/02(木) 04:33:14
本題頼むぜ。

897カール・ヤスパース:2018/08/02(木) 04:33:55
本題、何でしたっけ?

898デラ・ストリート:2018/08/02(木) 04:35:53
GLSがなぜFLSと同時期に作られたかという問題でしょ。

899ペリー・メイスン:2018/08/02(木) 04:57:07
①最初のF1キメラ***2011/12/28撮影GFP蛍光胎児撮影PC内写真データ
②最初のF1幹細胞(キメラ胚使用)***不明
③最初のGOFマウスキメラ***不明
④最初のGOFマウス幹細胞(キメラ胚使用)***GL<未調査>
⑤キメラ成功後初テラトーマ***12/27テラトーマ
⑥二度目のF1キメラ***Extended Data Figure 7-b,7-cのキメラ
⑦二度目のF1幹細胞(ES培地誘導)***FLS
⑧二度目のF1幹細胞(キメラ胚使用)***FLB<未調査>
⑨二度目のGOFマウス幹細胞(ES培地誘導)***GLS
⑩最初のF1幹細胞(FLS)キメラ***Extended Data Figure 8-i,8-j
⑪最初のGOFマウス幹細胞(GLS)キメラ***不明

900ペリー・メイスン:2018/08/02(木) 04:59:15
まずは②と⑧が重なっている理由ね。

901シャーロック・ホームズ:2018/08/02(木) 05:15:14
その前に③と⑪に関して考えておきたいね。GOFマウスのキメラは作られたか否か。

902ドクター・ワトソン:2018/08/02(木) 05:24:58
GOFマウスはB6ベースのOct4-GFPマウスだね。最初この酸浴細胞でキメラが
出来なかったが故にF1でやってみようということになった。F1だとOct4-GFPの検証が
酸浴段階ではできなくなるのでスフィアの形態判断をしたということになってる。無論
これも同時並行でPCR確認はしたことに論文ではなっているが、これはやったかどうか
怪しいよね。というのもティシュー論文ではOct4蛋白発現しているのは20とか
50個のスフィアに一つという確率で、このことは丹羽さんの検証でも一致しているからね。
丹保さんの方がもう少し多く発見しているね。30に一つだね。

903小野小町:2018/08/02(木) 05:28:25
若山さんも小保方さんもこの頃GFPがたくさん光っているガンバレにあるあの
写真状態をアーティファクトかもしれないとは疑ってないのよね。あれだけ光っているんだから
形態判断で行けるということね。

904シャーロック・ホームズ:2018/08/02(木) 05:29:52
ワトソン、論文には<同時並行でPCR確認はした>と書いてあったっけ?

905ドクター・ワトソン:2018/08/02(木) 05:35:58
僕は以前気になったんでそのくらいはやってるだろうなと調べた時確かどこかに
そう書いてあった記憶があるけど、後でもう一度確認しよう。形態判断とPCR確認と
セットであったかどうか定かでない。でもいずれにせよ後の丹羽さんの確認と
ティシュー論文の記載との一致から、そんなに簡単にOct4蛋白発現のあるスフィアの
に当たったかどうかにふあんがあるね。もっとも数十個分をPCRに掛ければOct4蛋白は
出て不思議ではないけどな。ただ、移植するときはそんなに沢山入れられないからなあ。

906シャーロック・ホームズ:2018/08/02(木) 05:38:09
そこは若山さんにとってはどうでもいいんだろ。我々は若山さんはntES化してから
これらのキメラや幹細胞を作っていると思ってるからね。

907一言居士:2018/08/02(木) 05:42:10
まあ、若山さんのストーリーだったら、まずは最初にGOFマウスと129のF1を作るよね。
キメラが出来たかどうかは別にCAGが無くても分かることだ。これだったら明確に
少なくともOct4-GFPの確認された細胞が移植されたと確認できる。それでできなかったときに
ナイフ切り分けでできるんでしょ。その時少なくともOct4-GFPが光った細胞由来だと
証明されている。どうしてCAGのB6にしたのか?

908閲覧者:2018/08/02(木) 05:45:09
できると分かってるからね。できた時に光っている方がインパクトは強いよね。

909小野小町:2018/08/02(木) 05:48:28
小保方さん側からみるとキメラが出来てるんだから使われたスフイアのOct4発現なんて
無意味よね。Oct4って、丹羽さんじゃないけど、多能性のマーカーよね。マーカーに
過ぎないのよね。それに対してキメラが出来たというのは多能性の証明そのものね。

910在原業平:2018/08/02(木) 05:54:29
当人にとってはキメラができたら細胞のOct4は発現しているに決まってるんだな。
調べてみる必要もないものだ。Oct4発現を確認するとか、TCRを確認するというのは
出来たあとで、もう一度手違いじゃないか、捏造じゃないかと確認するときに念入りに
調べるべきもことだね。

911一言居士:2018/08/02(木) 05:59:07
それは行われていないね。若山さんは嘘をついているんだし、小保方さんは騙されているんだし、
笹井さんも、丹羽さんもキメラができたという若山さんの証言を信じ込んでいる。
我々ど素人でも、こんな実験って、理研の研究者ってその程度なのかよと、あきれ返るくらいだな。
理科系って頭悪いんだなと思ってしまうよな。

912閲覧者:2018/08/02(木) 06:04:46
笹井さんも丹羽さんも自分自身の研究でそんなに抜かりのある実験はしないよ。
笹井さんの記者会見聞いてたら彼の頭がどんなに整理がいいかわかるじゃないか。
丹羽さんのは論文読んだらすぐわかる。彼らはまた聞きの情報をその発信者が
若山さんであるという事実に完全に寄りかかって批判精神の切っ先をなまらしてるんだよ。

913小野小町:2018/08/02(木) 06:08:57
では、若山さんはどうなの?彼は手記の中であのおっちょこちょいの小保方さんにすら、
実験にコントロールがないと批判されてるくらいだわ。どうして彼だけそうなのよ。
どうして彼だけが理研はあの程度で、理科系はみんなアホだと思わせてる張本人なの?

914:2018/08/02(木) 06:11:31
嘘ついてるからじゃないか。コントロールとって確認して行ったらntESではないかと
わかってしまうじゃないか。ぷっ。

915ふふふ:2018/08/02(木) 06:28:50
本物は緻密に追っていかないと捕まえられない。
偽物は緻密に追って行かれると偽物であることがばれてしまう。
本物には緻密な思考が、偽物には杜撰な思考が求められるところだな、
なあ、鉄。

916小野小町:2018/08/02(木) 06:32:44
こっちの理由は?
>>
680: 名無しさん :2018/07/29(日) 15:16:02
日程から、他の実験でのF1仔マウスを流用していた可能性が高い。

917在原業平:2018/08/02(木) 08:28:28
我々はそもそもこの実験を若山さんが小保方さんを引き留めるために行ったエイプリルフールを
兼ねていると考えているからな。よし、捏造して世間をだましてやろうなんて意図はなかったと考えている。
だから最初から悪質な嘘が仕組まれているとは思いにくいんだな。最初のF1を
GOFマウスとのF1にしなかった理由は他に手近なF1マウスがあったからだと考える方が
理解しやすいんだね。しかも我々利推論の結果的にみると、テラトーマには
アクロシンが入っていたんだから若山さんが入れたと考えると②のF1幹細胞に使われたマウスが
岡部マウスとのF1であったと考えるのが自然だ。つまり、それがあったから、もしくは
それが作りやすかったからと考えた。

918小野小町:2018/08/02(木) 08:34:41
和モガさんは岡部マウスが最小限維持されていたという若山さんの言葉から
生まれすぎた子マウスを処分してたと考えてるわよね。129は同じなんだから
相手を岡部マウスにするかGOFマウスにするかの違いだけだった筈よね。連続
クローン実験も同時に行われていたけど岡部マウスは使われていないからF1の流用では
ないわね。

919在原業平:2018/08/02(木) 08:38:57
勿論CAGのB6もあるね。その中で何を使うかと言う時、できると分かってたら
絶対に岡部マウスとのF1だね。ジャームライントランスミッションの実験もやるつもりだったろうからね。
最小限維持のために子マウス非使用殺処理するくらいなら使いたいというのもあるね。

920小野小町:2018/08/02(木) 08:41:49
小保方さんの論文記載に129/B6とB6/129が混乱しているように見えるのは
実際に両方作られていた可能性があるんでしょ。記載方法をしらなかったというより、
岡部マウスの使用のために両方作っていて、実験的にはどちらでもよかったということも
あったんじゃないの。

921ペリー・メイスン:2018/08/02(木) 08:51:23
ちゃんとした実験ならGOFマウスのFIから始めるのが科学者の常識的手続きだろうね。
でも、この実験はクローン胚を作って、そこからntESを作ってからキメラ胚に移植する。
キメラは出来るに決まっている。ならばGOFマウスとのFIよりCAGマウスとのFIにするね。
しかもジャームラインの確認も予定してたのならアクロシンも入っていた方がいい。しかも
大田さんが居なくなって、岡部マウスを使って実験しているラボメンバーもいないから
増えすぎた子マウスは殺処分しているとなると使われるマウスは決まったようなもんだね。

922デラ・ストリート:2018/08/02(木) 08:54:21
で、実際に①ができたのね。
>>
①最初のF1キメラ***2011/12/28撮影GFP蛍光胎児撮影PC内写真データ

923一言居士:2018/08/02(木) 08:55:53
①の前に一度同じF1で失敗しているが、その時にクローンESを作ったね。

924閲覧者:2018/08/02(木) 09:01:12
すると同時樹立の幹細胞も同じntESだけど、これをキメラ胚に入れてから
もう一度ES化させた。その理由は現在ペンディングしているけど、キメラを作る
同じ手続きでつくったという形を整えるため以外に何か科学的な理由があるのかどうかは
検討中だね。ただ、これで②にも当然アクロシンが入っていて、⑤のテラトーマから
それが出るわけだね。
>>
⑤キメラ成功後初テラトーマ***12/27テラトーマ

925小野小町:2018/08/02(木) 09:03:35
BCA報告が体細胞だと言ったテラトーマは再度キメラ胚に入れた時のリシピエントのESから
出来たテラトーマだと説明できたわね。

926在原業平:2018/08/02(木) 09:07:44
問題はこの時にキメラ胚から作った幹細胞が既にあるのにどうして
翌年にFLSを作ると同時にFLBを作ったのかということだろう。
FLBはあたかも今初めて作られたかのようにもう一度キメラ胚から作り直される。
GLSに対するキメラ胚からの幹細胞はやり直しが無い。

927小野小町:2018/08/02(木) 09:11:59
私たちは
②最初のF1幹細胞(キメラ胚使用)***不明

⑦二度目のF1幹細胞(ES培地誘導)***FLS
で使われていると思ってるわね。

928在原業平:2018/08/02(木) 09:13:43
そうだね。同様に
④最初のGOFマウス幹細胞(キメラ胚使用)***GL<未調査>

⑨二度目のGOFマウス幹細胞(ES培地誘導)***GLS
で使われたと思っている。

929一言居士:2018/08/02(木) 09:16:23
我々がテラトーマの謎とともに今解こうとしているのは
⑧二度目のF1幹細胞(キメラ胚使用)***FLB<未調査>
はなぜ
②最初のF1幹細胞(キメラ胚使用)***不明
があるのにもう一度作り直されたのかということだね。

930閲覧者:2018/08/02(木) 09:17:43
一見テラトーマにみんな注射しちまったからとも考えられるけど、、、

931一言居士:2018/08/02(木) 09:19:58
もしそうならFLS樹立に使える細胞がなかったことになる。今作っているFLBは
同時に樹立開始されているFLSには入れられないでしょ。

932ドクター・ワトソン:2018/08/02(木) 09:25:52
現在理研側に残されているFLBは全部ソートされてるな。

933デラ・ストリート:2018/08/02(木) 09:26:48
木星リストの以下ね。
>>
41 FLB3 sort 1
42 FLB4 sort 1
43 FLB6 sort 4N 2
44 FLB7 sort 4N 2
45 FLB8 sort 4N 2
46 FLB9 sort 1
47 FLB10 sort 1
48 FLB12 sort 4N 2
49 FLB13 sort 4N 2
50 FLB14 sort 4N 2
51 FLB15 sort 4N 2

934ペリー・メイスン:2018/08/02(木) 09:28:32
若山さんの持ち出しリストは以下だ。
>>
STAP-SC 2012/1/31 129B6F1-GFP Chimera embryos x 7 2 FLB-1 to -8 *FLB:F1 Limphocyte Blastocyst
STAP-SC 2012/2/2 129B6F1-GFP 4n Chimera x 8 4
STAP-SC 2012/2/3 129B6F1-GFP Chimera embryos x 3 2

935小野小町:2018/08/02(木) 09:35:15
数が合ってないわね。
2012/1/31に2Nキメラ胚を7個移植して2個樹立できた。
2012/2/2に4nキメラ胚を8個移植して4個樹立できた。
2012/2/3に2Nキメラ胚を3個移植して2個樹立できた。

2N4個の4N4個の計8株よね。

936小野小町:2018/08/02(木) 10:12:55
理研にあった方は<別ボックスの保管サンプル(2014/04/14リスト化)となっていて立ち合い者の名前が無いのよね。
2014/4/1のMTA事後締結の半月後なのよね。つまり、若山持ち出しリストが締結された半月後に
戻って来たサンプルである可能性も残っているのよね。サンプルの保全命令は林GDからね。

2014 3 15 自己点検委員会試料保全(156P) 林先生からの指示。

937在原業平:2018/08/02(木) 10:22:17
この業務命令は片山さんの監督下で行われていて、5/14に小保方さんに対して中身の聞き取り確認が
行われているがこの時に確認者として片山さんの名前がある。7月の調査時に手記にあるように
小保方さんが幹細胞サンプル以外のサンプルを自分のフリーザー事提出していて、その後の
中身確認が7/14に竹市室長も交えて行われた中にも片山さんの名がある。つまり
片山さんの名の無いものは、3/17日保全命令実行時以外の時期に持ち込まれているということだ。

938小野小町:2018/08/02(木) 10:31:05
木星リストの1から51までの分に片山さんの確認者名がないのね。これって、イレギュラー
処理しているから正式に戻された処理をしてない臭いのね。ついでに5/14の聞き取り調査で
小保方さんは李のボックスに関して<若山研引っ越し時に残っていたので保存していた>と証言していて、
NHKはそれを理研に確認もしないであの放送を流したのよね。

2014 7 27 不正の深層 午後9時00分〜9時49分放映

そして笹井さんを殺した。糞チャンコロのでたらめな証言を浦取りもしないで
垂れ流したのね。

939在原業平:2018/08/02(木) 10:33:32
NHKは日本国民の受信料をかすめ取ってチャンコための工作放送をしている売国奴の
集りだからね。日本人全員で圧殺しないとね。

940小野小町:2018/08/02(木) 10:37:43
結局石川の馬鹿が訴訟まで起こしておきながら警察に何もねえぜと蹴飛ばされた挙句、
小保方日記によると残されたサンプルに馬鹿山嫁の分があって盗まれと本人が言ってると
警察の確認をパラされてるのね。

941一言居士:2018/08/02(木) 10:40:55
そんなに先走らないでくれるかい。木星リストのFLBと若山さんの作成リストのFLBと
一致していなくて、かつ木星リスト分がもともと一体どこにあったものなのかも
分からないはっきりしていないわけだよね。

942閲覧者:2018/08/02(木) 10:47:18
GLがなぜ理研に戻されていないのかも不思議だね。FLBは理研側にあるのに
GLはない。どちらもSTAP関連実験分だし、そもそも理研で行われた実験分は
全部理研に帰属するもので、研究者ために使わせてやると言うだけのもので、
このSTAP論文に関わる資料は特許が申請されているから理研側に残されていないといけない。
なぜGLが理研に無いことを理研が問題にしなかったのかがよく理解できないね。
それと仮にこれは若山さんの研究分だと言ったから外したのだったら、FLBも
残していてはおかしいものだよね。若山さんは調査で実験ノートを押収されているからね。
そこに書かれていたかいなかったかにもよりそうだな。

943在原業平:2018/08/02(木) 10:51:01
そのあたりはMTAも交わさないでイレギュラー処理されてるからね。何とも今更
分からないところだね。ただ片山確認の無い分に関してはOoboeさん達は理研に
問い合わせて欲しいよね。事実というのはあれこれ推測するより確認して分かるものは
確認した方が問題が単純化するね。

944シャーロック・ホームズ:2018/08/02(木) 10:56:12
我々の知りたいことはどうやらテラトーマには
②最初のF1幹細胞(キメラ胚使用)***不明
が、注射された模様だが、体細胞が出た理由はそのキメラ胚からESを作って
幹細胞だとしたときにリシピエント由来のESからテラトーマになったのだと
いう我々の推測と、木星リストのFLBがなぜソートされているのかとの理由が
上手く結びつかない原因だな。

945ドクター・ワトソン:2018/08/02(木) 11:03:08
ntESや遺伝子挿入ESから2Nキメラを作製して生殖細胞を得ようとするとき、つまり
いわば種を作ろうとするとき、リシピエントの種が混じるので、それを取り除くのは
いろいろと大変ということは畜産の応用現場ですでに知られていることなんだね。

946シャーロック・ホームズ:2018/08/02(木) 11:20:02
そうだね。そこでその手間を省くのに4Nキメラ手法が考え出されて、マウスで
最初に成功したのも世界の若山さんだね。それは牛なんかの畜産でも応用されているね。
若山さん達のはそういう実用に即した基礎研究なんだろ。で、4N胚を2から3個に
増やしてから電気融合させるとキメラ発生率が高くなった技術の特許が例の
大田さんの筆頭になってる申請書だね。

947ドクター・ワトソン:2018/08/02(木) 11:23:40
そうだな。4倍体胚を使うと胎盤は出来るけど胎児は出来ないんだよな。だから
その胚にドナー細胞を入れてキメラ胚にすると全身ドナーの胎児ができて、当然
生殖細胞もドナーだから選別の手間なく種が回収されるということだね。でもこれは
キメラが出来た時の話だ。

948デラ・ストリート:2018/08/02(木) 11:27:24
ntESってキメラ胚を作ってから胚盤胞段階まで培養したのちにまたそれを取り出して
ES化するのね。その時にホスト側の細胞は胎盤になって胎児にならないというけど、
まだそんな段階ではないのよね。つまり、まだ胎盤にもなってない。胎生致死の段階まで
来てない。この時にES細胞の中は4N胚といえどもまだドナー細胞が残っているということね。

949ペリー・メイスン:2018/08/02(木) 11:32:40
その時に問題が二つあって、若山さんはntESを4N胚に入れてキメラ胚にした時、
無論キメラになるまで作ったことはあるに決まっているが、それを途中で取り出して
更にESにしたことがあるかという問題と、その時のホスト4N胚のESをキメラなり
テラトーマにしたときに胎児組織に分化するということを確認したことがあるだろうか
という疑問だな。

950在原業平:2018/08/02(木) 11:37:53
こんな実験をしたことがないのだったら、若山さんはテラトーマにそれを注射して
それが分化してGFP無しの体細胞として検出されるということは知らなかったかもしれないね。
つまり急いでやったからこうなったというより、その事実をまだ知らなかった可能性もあるということになるし、
加えて、知らなかったのならいつそれをどういうきっかけで知ったか、そして
なぜ木星リストのFLBがソートされているのかの理由を解明しないといけないね。

951小野小町:2018/08/02(木) 11:41:36
うへーーーっ、すごい話になってきちゃったわね。外はうだるような熱い空気よ。
ランチね。もっと冷気を!

youtube.com/watch?v=ccK1FifbczE

952オウ、イェイ:2018/08/02(木) 11:42:15
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

953名無しさん:2018/08/02(木) 11:45:06
aruimiouji が自身のtwitterで、 teabreak の難癖に反論。
以下引用

阿塁未央児@aruimiouji
teabreak2さんへ
先ず、学さんブログ同様にteabreak2さんのブログのコメ欄にコメント
したことは一度もありません。
当然、「A」のハンドルネームでコメントを書き込んではいません。
僕は「A」さんではありません。
( ´Д`)=3 フゥ〜〜ッ。
posted at 21:36:15

954名無しさん:2018/08/02(木) 15:19:01
aruimioujiって統合失調症なんじゃないの?
何が言いたいのか皆目わからん。

955:2018/08/03(金) 17:03:10
イェイ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板