したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP問題の全解に向けて、その25

1イェイ:2018/05/25(金) 14:57:07
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 👩 
👦 👧 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 🙅 
🙍 🙋 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 💚 💜 💙 💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 
🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 
📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦  
🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊 ♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹  
📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 🗽 🍓 🍌 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 
💦 💨 💉 🍷 ❗ 💡 🚧 🎏 🕖 ⛔ ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ▶ ▶ ↩

773川上のぼる:2018/06/18(月) 06:09:25
あ、いけね。忘れてた。最近10秒前に聞いたことも忘れちまう。
病院だったな。そうそう。

774デラ・ストリート:2018/06/18(月) 06:12:42
違うわ。以下の大筋が見えたんでゆとりができたから討議して遊ぶことができるようになったというところからだわ。
>>
①太田ESである。(若山さん、桂報告、BCA報告)***小保方さんの犯行
②小保方細胞核使用ntESである。(和モガ説の一部としたらば歌劇団)***若山さんの犯行
③酸浴細胞そのものである。(和モガ説の本筋、Ts.Marker説、アルイミオウジ説)***若山さんの犯行

775ペリー・メイスン:2018/06/18(月) 06:16:40
そうだな。②が今丹羽論文によって風前の灯という体かな。
と同時に③は桂解析の結果が間違っているということ以外には解が無いという
ところに追い込まれつつあるかな。つまり、若山さんの入れ替えは無かったと。

776ペリー・メイスン:2018/06/18(月) 06:21:04
入れ替えが無いのに小保方さんが犯人でないという結論は既存ESであるという
桂調査結果自体が間違っているのでない限りはありえないんだな。他方、
若山さんと太田さんが論文をとり下げようとして、細胞の出所を答ええない
ということを考えると三すくみになっていて、一度全体を緩めて、他の可能性も
考えないといけないかな。

777在原業平:2018/06/18(月) 06:27:34
僕は今やってるそもそもスフィアとはという問題を追い続けていたら
別の視点を得られるかもしれないと予測しているよ。物事は過去から現在に
向かって生成してくる。逆は無い。ネイチャ-2論文から過去を観察していては
いけないよな。過去には存在していない視点で過去を見るとそれは現在にしか
ならない。過去にとって現在は未だ来たらずの不在だからな。文献学の基本だね。
過去の人になり切って過去を見ないとね。

778小野小町:2018/06/18(月) 06:33:04
直近のペンディングは丹羽論文に関しての討論相手との決着がついてないことね。
そのあとmさんあたりからの書き込みに応答できてないのね。律儀で几帳面な
あなたにとってストレスがたまる原因だと。でも釣りが優先するんだからそれは
仕方が無いわね。そういうストレスは覚えてるから感じるんで忘れちまったら
無かったことになるわ。ひひ。

779孤舟:2018/06/18(月) 06:38:20
我々の年齢になってくると一つ忘れることはすべてを忘れることに繋がるんだぜ。
何しろ脳細胞がどんどん壊れて行っちまってて、記憶を維持することができなくなっていく。
ベルクソン氏流に表現すると記憶というマントが脳という壁の衣文かけから外れて
別れ別れになっていくんだな。

780シャーロック・ホームズ:2018/06/18(月) 06:43:22
ベルクソン氏は魂の不滅論だからね。彼が言ってる魂というのは記憶のことだけど、
記憶は肉体の分解とは無縁に存続するという論だろ。

781ドクター・ワトソン:2018/06/18(月) 06:46:51
証明ができないということはゲーデル氏が証明しているから、要するに
何とでもいえることがらだけど、一番近い思想は仏教の唯心論だね。
そもそもこの世は心が開示しているものだ。つまり記憶が先にあるんだな。
密教のマンダラの世界ね。

782小野小町:2018/06/18(月) 06:52:20
卵が先か鶏が先かということね。鶏なんでしょ。太古の昔の生物としての鶏は
卵がなくても生存を続けられてたんだけど、卵が後に作られるようになったものが
より長く生き延びてるということね。記憶が先にあったのよ。記憶の開示が人生だわ。

783在原業平:2018/06/18(月) 06:53:10
ええーーーーーーっ?

784アンリ・ベルクソン:2018/06/18(月) 06:54:51
認識は最初の直覚である五感ですら既に記憶だと気付かないとね。

785デラ・ストリート:2018/06/18(月) 07:17:25
書き込み者はどうしてOCT4-GFPが漏れ出すのかを訝った。わたしたちも
この問題からよね。記憶は確か?

786閲覧者:2018/06/18(月) 07:19:17
まだマントを引っかけている脳みそという壁の釘はしっかりしている。

787デラ・ストリート:2018/06/18(月) 07:23:55
あっちの方に飛んでかないでね。

788ペリー・メイスン:2018/06/18(月) 07:28:50
時間は死ぬまであるぞ。急ぐ旅でない。
>>
457: 名無しさん :2018/06/12(火) 22:42:04
>448
パートナー氏UP画像では、細胞塊内の1粒単位で明確に(自家蛍光なしに)光っていて、「GFPの漏れだし」なら滲んでぼやけたものになると思いますし、そもそも「壊れて、自家蛍光は光らずに、GFPだけが光っている現象」なぞ無いように思いますが。
小保方HPグラフでは、コントロールのmorura(B6)で、oct3/4がES並でGFPが1/500以下?という奇妙なのがありますので、Oct4-GFP発現はOct4蛋白発現量に完全比例していないのでは。
もっとも、Oct4の10倍,対ESで100倍以上のGFP発現というとんでもないSTAP細胞塊は、壊れて?Oct4蛋白ES以上発現GFP超過剰発現、という現象かもしれませんが。
Oct4プロモーターに比例せずGFP発現している要因は、morura(B6)のケースがヒントになりそうで、Oct4の上流にあるKlf4?Tcl1?辺りでの発現量に左右されているようにも見えます。
丹羽氏が「Interestingly」というのは、こういう過去に例がない現象をいっていると思います。

789小野小町:2018/06/18(月) 07:29:46
やっと本論の続きからね。

790在原業平:2018/06/18(月) 07:31:33
丹羽さんがもけだしの件で発見したのはOct4-GFP発現のために働く人工構造遺伝子のRNAだね。

791在原業平:2018/06/18(月) 07:32:19
もけだしの件→漏れ出しの件

792小野小町:2018/06/18(月) 07:34:48
①プロモーターが働く
②GFPを作る人工構造遺伝子のRNAがスプライシングされてくる。
③RNAの読み取りからGFPが作製される。
④GFPがあれば紫外線を当てると蛍光する。

793在原業平:2018/06/18(月) 07:35:55
そうだね。これがGFPでなくOct4蛋白の場合は?

794小野小町:2018/06/18(月) 07:38:39
①プロモーターが働く
②Oct4蛋白を作る構造遺伝子のRNAがスプライシングされてくる。
③RNAの読み取りからOct4蛋白が作製される。
④Oct4蛋白があれば免染すると存在が示される。

795在原業平:2018/06/18(月) 07:41:59
プロモーターはGOFの場合両者とも同じものだね。プロモーターが働くと
Oct4蛋白を作るRNAとGFPを作るRNAとが同時にスプライシングされてくる。
片方だけが見つかるということはないのが原則だね。

796ドクター・ワトソン:2018/06/18(月) 07:55:57
丹羽論文のFigure3-aはqPCRの結果だから、GFP、Oct4蛋白ともに②を確認した
だけのものだね。③はどちらも確認されていないから、当然④も確認されていない。
光るのか否かとか多能性マーカーであるOct4蛋白質が本当に作られているのか
などという段階の話ではない。そもそも、同じプロモーターが働いている筈なのに
GFP側のブロモーターだけが働いたという現象だ。

797シャーロック・ホームズ:2018/06/18(月) 07:59:19
挿入遺伝子の設計上の問題なんだね。なぜ同じプロモーターなのに
GFP人口構造遺伝子のRNAだけが作られて、Oct4蛋白作製構造遺伝子は作られなかったのか。

798在原業平:2018/06/18(月) 08:07:09
このプロモーターが働くためには外部からそれを要請する関連蛋白質が来るんだよな。
それをきっかけにしてプロモーターが働き出す仕組みになってるはずなんだけど、
同じものが来ているのに片方が働き他方が働かないというのはそのプロモーターの
組み込み方になにか原因があるんだろうね。つまり通常の細胞では無論Oct4蛋白質を
作れという要請があって自然にそれが作られる。ところがその要請してくる蛋白が
少し違ってやってくると他の遺伝子との何らかの相関によってGFPプロモーターには作用するのに
本物のプロモーターには作用しないというような原因が予測されるんだろうな。

799小野小町:2018/06/18(月) 08:10:07
<少し違ってやってくる>というのは細胞組織をミンチしたり遠心分離したり
薬剤で単離したり、酸浴させたりした細胞からくるその関連蛋白質が通常の
ES細胞で発現しているもののようなものでない可能性ね。

800在原業平:2018/06/18(月) 08:13:02
まあ、素人が管変えても無駄なことみたいだな。そもそも具体的なことを知らない上に
実験で確かめるわけでもない。ただそう思うだけの話だ。これは専門の近い人が考えても
同じだよな。だって、この現象は今まで知られていないんだろ。実験して確かめた人以外は
ただ思うだけだね。

801在原業平:2018/06/18(月) 08:14:35
これも思うだけなのは私たちと五十歩百歩なのね。
>>
Oct4プロモーターに比例せずGFP発現している要因は、morura(B6)のケースがヒントになりそうで、Oct4の上流にあるKlf4?Tcl1?辺りでの発現量に左右されているようにも見えます。

802在原業平:2018/06/18(月) 08:18:34
小町ちゃん、僕の名前で書きこまないでね。<左右されているようにも見えます。>
というのはそんな気がするというのと同じ意味だ。

ただ、ここで問題にされているのはまた別件なんでね。何もかも一緒くたに検討はできないよ。
今は丹羽論文においてGFPの漏れ出しがどういう解釈を受けているのかという検討だ。そもそも
書かなくてもよかったようなことなのかい?

803小野小町:2018/06/18(月) 08:26:34
Figure3はすべてqPCRでの実験事実だから、RNAがあったという検証だけで、
GFPやOct4蛋白が作られていたかどうかは何も調べられていない。そのaに
GOFマウスではGFP作製人工構造遺伝子は作られているが、Oct4蛋白質作製
構造遺伝子は作られていないという図が添えられていて、とても興味深いという
丹羽さんの感想が語られているということよ。

804在原業平:2018/06/18(月) 08:29:16
感想と仮説は違うよ。感想だけしか述べないような現象を論理の中に組み込んでは
行けないだろう。読者をミスリードするよ。

805小野小町:2018/06/18(月) 08:30:55
まあ、丹羽さんの報告は業界向けで私たちど素人を前提にはしてないんじゃないかしら。

806在原業平:2018/06/18(月) 08:35:41
そこは分かるが、ただ、論理は専門家だろうとど素人だろうと普遍的なものだからね。
勘違いしないでよ。
GFPが無いことをもって体細胞だとし、それがリシピエントマウスの細胞であるかどうかを
確認しなかった専門家の非論理があったでしょ。専門家でもアホはアホだ。料理人でも
道場六三郎も、そこで皿洗いしてる若い衆もどちらも専門家で、その中で天地の開きがある。
どんな世界でも同じだよ。

807小野小町:2018/06/18(月) 08:36:45
まあ、たとえがひどすぎるわ。丹羽さんは道場六三郎クラスだわ。皿洗いじゃない。

808孤舟:2018/06/18(月) 08:38:45
道場六三郎の名を聞くと腹が減ってくるね。病院行忘れるなよ。

809小野小町:2018/06/18(月) 08:43:16
あら、あと一時間ね。もうちょっと先に進むと今度は免染結果が出てくるわね。

810ペリー・メイスン:2018/06/18(月) 08:46:15
Figure3だな。ここではOct4蛋白もGFP蛋白もどちらも存在しているね。これは
Figure2-aと違って、細胞塊単位なんだね。でも3万個12個しかない筈のものだよね。

811デラ・ストリート:2018/06/18(月) 08:50:15
3万個に12個というより30個のスフィアに12個ね。その写真の筈だわよね。
GFPも、Oct4蛋白も10個づつくらいも染色されてるわね。残りの29個の
スフィアにはもう残されていないくらいの数ね。

812在原業平:2018/06/18(月) 08:54:01
さもなければ自家蛍光でもない別の原因かだけど、そのときにFigure2-aは
読者にとってミスリーディングだねと言ってる。書き込み者は光ってないと
いってる反面、ここでは存在確認がある。するとあたかも漏れ出しと思いやすいが、
こちらは免染も蛍光もさせていないただのRNAの存在証明になっているだけだ。

813孤舟:2018/06/18(月) 08:55:19
そろそろ準備しないとね。

814ふむ:2018/06/18(月) 08:57:47
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

815在原業平:2018/06/18(月) 16:34:10
さて、地震は神戸にも及んでるね。Ooboe さん達は大丈夫だったかな?

816小野小町:2018/06/18(月) 16:38:14
神戸は一度震災でやられているからむしろ建て替えで頑丈になってたんじゃないのかな。
大阪の二件のブロック崩壊事故は古いものだったみたいね。一つはそもそも縦の鉄骨が
入ってないわね。うちもブロック塀古いから心配だわ。

817孤舟:2018/06/18(月) 16:57:41
大阪は太平洋プレートの沈み込みラインの上にあってかつ東側から太平洋プレートの
沈み込み圧力も受けてる。
我々の住む海外は一応ユーラシアプレートの上にあるんでフィリピン海プレートの
沈みこんでる場所からは幾分離れてるんだよね。それで比較的地震が少ないからな。
でも火山フロントの上に載ってるからいつも噴火してる。今から7300年前の
鬼界アカホヤ噴火の結果は西日本全域が生物生存不能地域になったね。縄文時代の初めは
人は東日本にしか棲んでなかった。

818小野小町:2018/06/18(月) 17:10:04
江南域から稲の種を持って海上生活者が九州あたりに漂着したころには
やっと植物も生い茂って動物と人が棲める状態になってたのね。稲作が
伝播して後は東西で人口が逆転したのね。

819ヘーゲル:2018/06/18(月) 21:14:04
本題頼むぜ。

820カール・ヤスパース:2018/06/18(月) 21:15:02
本題、何でしたっけ?

821自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2018/06/18(月) 21:17:17
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

822デラ・ストリート:2018/06/18(月) 21:17:30
どっちの路地にまがろうかしらね。
>>
788: ペリー・メイスン :2018/06/18(月) 07:28:50
時間は死ぬまであるぞ。急ぐ旅でない。
>>
457: 名無しさん :2018/06/12(火) 22:42:04
>448
パートナー氏UP画像では、細胞塊内の1粒単位で明確に(自家蛍光なしに)光っていて、「GFPの漏れだし」なら滲んでぼやけたものになると思いますし、そもそも「壊れて、自家蛍光は光らずに、GFPだけが光っている現象」なぞ無いように思いますが。
小保方HPグラフでは、コントロールのmorura(B6)で、oct3/4がES並でGFPが1/500以下?という奇妙なのがありますので、Oct4-GFP発現はOct4蛋白発現量に完全比例していないのでは。
もっとも、Oct4の10倍,対ESで100倍以上のGFP発現というとんでもないSTAP細胞塊は、壊れて?Oct4蛋白ES以上発現GFP超過剰発現、という現象かもしれませんが。
Oct4プロモーターに比例せずGFP発現している要因は、morura(B6)のケースがヒントになりそうで、Oct4の上流にあるKlf4?Tcl1?辺りでの発現量に左右されているようにも見えます。
丹羽氏が「Interestingly」というのは、こういう過去に例がない現象をいっていると思います。

823ペリー・メイスン:2018/06/18(月) 21:18:57
我々はすべての路地を虱つぶすつもりだからな。

824孤舟:2018/06/18(月) 21:21:47
それはいいんだけど、歩いてきた道筋を全部覚えておくのが大変になりつつあるぞ。
なにしろ糖尿病予備軍だからな。自分の指した棋譜をサラサラ並べ直せなくなったら
羽生は羽生でなくなる。

825タカハシワケ:2018/06/18(月) 21:29:35
こないだの奈良旅行で樫原考古学研究所の付属博物館に立ち寄ったら、博物館の
先生らしき方が説明してくれて、最近発見された平安時代の将棋の駒を見せてくれたよ。
その時加藤さんも見に来られたとおっしゃってたね。ヒフミンさんは神武以来の
天才と言われた人だけどこないだ引退されたからね。大山名人もすごかったけど
加藤さんは最後まで戦い続けたんだよね。あれも一つの美だね。羽生さんは加藤さんを
尊敬しているんだね。

826開高健:2018/06/18(月) 21:41:08
加藤さんは棒銀が楽しくてね。升田さんとか、二上さんとか鋭い将棋の仲間だよね。
攻め将棋こそ将棋の醍醐味だよね。でも彼らの本を読むと素人は一枚弱くなるね。
大山の受け将棋の本を読むとど素人は確実に強くなる。ははははは。
一方的によくなる手順はないと知ると孫子の兵法になるんだよね。羽生永世7冠を
育てたお父さんは家族将棋で羽生対家族全員で家族連合軍が不利になったら将棋盤を
180度回転させて有利と思う局面を家族の側にするというルールを取り決めた。
当然羽生は勝てない、頭金の一手前に将棋盤を回転させられてしまう。でも
家族相手に勝ってもしょうがないからね。これが羽生を強くしたんだね。
お父さんは教育学の天才だと思うな。

827タカハシワケ:2018/06/18(月) 21:57:31
家族連合軍は何度も何度も180度回転させてもらったんだろうね。その数が
多いほど、勝ってる局面を僅差での勝ちに保つ差し手を羽生に選ばせてるんだね。
一気につぶそうとすると180度回転が待ってるからな。回転されても逆転の
可能性のある筋を残しておかないと行けない。いつも自分が相手方の苦労を
背負いこまされるルールになってる。はは。

828小野小町:2018/06/18(月) 22:03:08
羽生が必ず負けるルールかどうかはわからないわよ。プロ相手には無理だけど
家族相手だと勝ってるのに負けてると判断して180度回転させたら気づきにくい
空き王手ということもあるわね。

829升田幸三:2018/06/18(月) 22:07:10
そうか。ものすごく気づきにくい一手詰め局面が相手の錯誤で相手の負け局面と誤解させるような錯覚を呼び込みやすい局面を作るんだな。

830米長邦雄:2018/06/18(月) 22:20:00
カトさん5二銀打ちで痺れたね。

831在原業平:2018/06/18(月) 22:23:08
5二銀打ちは前世の棋譜にあったの、ベルクソンさん?
記憶も新たに更新されてないんですか?

832アンリ・ベルクソン:2018/06/18(月) 22:24:42
君は神を見ていない。神秘体験はないでしょ。

833マルティン・ルッター:2018/06/18(月) 22:27:46
信仰告白をする者は偽善者だ。

834マックス・ヴェーバー:2018/06/18(月) 22:30:34
学者は信仰告白を禁じられているが、日本の学者でその意味の分かっている者もまた少ない。

835アンリ・ベルクソン:2018/06/18(月) 22:31:32
我々はカソリックなんでね。君たちとは違うんだ。

836クルト・ゲーデル:2018/06/18(月) 22:33:04
何をおっしゃっても無駄。

837僧璨:2018/06/18(月) 22:36:01
言語道断、非去来今。

838小野小町:2018/06/18(月) 22:37:28
あら、三祖さん、文字化けしてるわ。あはははは。

839カール・ヤスパース:2018/06/18(月) 22:38:45
では、ショウガナイ。寄り道しよう。HPだね。紛らわしくなりそうなんだけどなあ。

840小野小町:2018/06/18(月) 22:41:02
実際紛らわしいわね。今丹羽さんの論旨に従ってれ理解しようとしているのに
関係しているとはいえ、HPのデータも参考にするのね。支離滅裂な感じはするんだけど。
ひとつづつ着実につぶしていけないものなのかしらねえ。

841在原業平:2018/06/18(月) 22:44:26
我々は研究してるんじゃない。研究者の捏造があったか否かを追求していて、
なおかつ可能的ストーリーが一つでない。

842小野小町:2018/06/18(月) 22:46:00
でもすでにこの路地に入ったわ。書き込み者の指摘している事実は驚愕的なものよね。

843ドクター・ワトソン:2018/06/18(月) 22:49:20
GOFマウスの使い方を間違えたと考えるべきなんだろうね。小保方さんは理研に
立ち寄る前にはGOFマウスなんて使ってないからね。PCRと免染だ。本物を捕まえてる。
GFPは間接的な影だよね。こんな風になるとは予期してないよね。誰も。

844孤舟:2018/06/18(月) 22:54:25
明日、早いから寝るぞ。

845オー、ヤ:2018/06/18(月) 23:00:19
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

846Ooboe:2018/06/18(月) 23:13:47
分身さんの皆様

私のところは大丈夫です。
パトナは今日に限って、
特急注文加工があって運転停止前には
工場に到着していたタイミングだったらしく
注文に間に合えたそうです。
阪神の時は、今回の倍ほどの体感を私は
記憶しています。

話しは変わりますが、今日のNHkスペは
サッカー対戦相手3人のストライカーのストーリと分析、ポーランド、レバンなんとか、さん
、コスタリカのファさん、セネガルのマさん
3人とも凄過ぎです。本数でなく
シュート決定率は、Cロナウドやメッシより上
レバンさんは50%、ファさんは35%
それもヨーロッパリーグでのもの
日本の岡崎さんなど8%あたり
レバンさんにシュートされたら、2本の内1本で
決められしまうんです。
解説の方は、徹底マークしてもダメ
それより、彼にボールを渡さない事に
徹底する戦略の方が有効だって、でも
私が見た感じでは、ペナルティエリア内の
ごちゃごちゃの無理なタイミングでも、それも
美しく決めれるんです。強敵ばかりだわ

でもこの3選手のストーリに感動しちゃって
しまったので、複雑ですが、
リオでの100×4リレーのあの精神で
頑張れ⚽💨⚽💨⚽💨🎌🎌🎌🗻

847 地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/06/19(火) 05:33:29
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😍 😆 😔 😳 😡 😱 👿 💀 👹 🐝 🌅 👰 
👩 👦 👧 🙍 🙋 🙅 👮 👪 👫 🙇 🙈 🙊 🐰 😸 🐜 💪 👍 👎 
👉 👊 👋 🙏 🙌 👏 👣 👅 💋 🐦 👻 ⛅ 💩 🌠 💚 💜 💙 💏 
💞 💓 💖 💕 🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 
☕ 🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 🅿 🆗 ⏪ 🔙 🔜 
💸 💐 🚨 📠 🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🎆 🍀 🏊
♨ 🎲 🎌 🎳 🎢 🌁 🌟 💢 📹 📺 📱 💻 📷 💊 ⏰ ⌛ 🗻 🗾 
🗽 ☔ 🍓 🍌 🌛 🍒 🍮 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 ❄ 💨 🎐 💉 🍷 
❗ 💡 🚧 🎏 🕖 🕚 ⛔ 🌃 🔔 🔎
☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ ☺ ㊙ 🈴 ㊗ 🈶 🈚 ▶ ▶ ↩

848在原業平:2018/06/19(火) 05:35:06
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

849小野小町:2018/06/19(火) 05:45:33
Ooboe さん達無事でなによりだったわね。お気に入りは変化なしだわ。ガンバレに
桃子記事がアップされてるけど、桃子はあいかわらずアッポね。他人の不正より
自分の根拠なしの井戸端会議悪口記事の反省でもなさいなといいたくなるわね。

850在原業平:2018/06/19(火) 05:50:04
自分の記事が若山さん側の一方的取材に踊らされた偏向記事だという批判を
かわすためのすり替え弁明だね。あんなのいくら相手にしても真実の解明はないよ。
無視,無視。

851ヘーゲル:2018/06/19(火) 05:51:02
本題頼むぜ。

852カール・ヤスパース:2018/06/19(火) 05:51:46
本題、何でしたっけ?

853デラ・ストリート:2018/06/19(火) 05:58:19
①ATP-No1
②ATP-No2
③ATP-No3
④ATP-No4
⑤ATP-No5
⑥Morula(B6)
⑦ES-GFP(-)
⑧ES-GFP(✙)

854ペリー・メイスン:2018/06/19(火) 06:14:27
そうだね。①〜⑤は酸浴GOFマウスの脾臓由来細胞だね。⑥はGOFなのかB6-CAGなのか不明。
⑦はGFP挿入の無いマウスESだね。バックグラウンドは不明。⑧はGFP挿入マウスだけど
バックグラウンド不明マウスのESだね。

855小野小町:2018/06/19(火) 06:22:50
morulaは桑実胚ね。普通に発生させた受精卵だわね。当然Oct4蛋白質を発現している筈のものよね。
まずここから行くと最初のPCR結果表で注目しなければならないのは一番左端の紺色のGFPと次の
橙色のOct4とされている棒グラフなのね。丹羽論文の出た今となっては、私たちは例えばGFPを発現させる
人口構造遺伝子のRNA検出とそこから作られるはずのGFP蛋白の検出は同義でないことを知ってるわね。

856在原業平:2018/06/19(火) 06:24:14
我々が今まさに興味を持っている事実そのものだね。

857小野小町:2018/06/19(火) 06:30:59
桑実胚だけを先に見るとOct4蛋白を発現させる構造遺伝子のRNAは基準値の1になってる。
ESと同程度なのね。これは酸浴に限らず刺激してるものではなくて自然発生卵だから、
構造遺伝子の発現があればそれをリボソームが読み取ってたんぱく質を作るわよね。
つまりこの場合は構造遺伝子の存在とOct4蛋白質の作成存在は同義と考えていいのよね。
だから免染したらたんぱく質が同定されるはずなのよね。でもSTAP細胞では
それは保証されていないわね。SYAP細胞は卵ではないからね。

858在原業平:2018/06/19(火) 06:36:02
まあ、そうだ。普通の物理学の論文読んでるつもりで読んでるともやもやするような
報告なんだけどもう僕は最近慣れたけどね。

859小野小町:2018/06/19(火) 06:41:26
小保方さんに限らないからでしょ。桂報告も、丹羽報告にもそれはあるわね。
条件を全部書けよといいたくなるのね。ぶっちゃけて言うとアッタマ悪いだろ
テメエラって。ふふ。
ま、我慢して、取り敢えず、ここで最初の問題が発生しているわね。Oct4蛋白質を
作るRNAは検出されているが、GFPを作るRNAが、0.001から0.01の間しか検出されてない。

860在原業平:2018/06/19(火) 06:47:29
1%から0.1%の間発現している。もやもやしない奴いないよな。このGFPがOCT4-GFP-なのか
CAG-GFPなのかが書かれてない。CAGだったら常時フルに発言してるだろうなんて推測を
するようなところではないよな。ちゃんとどちらかを書いてないといけない。もし
Oct4-GFPだったら、どうしてフルに発現してないのか、しかもゼロならまだこの
ウスがGFPマウスではないのだと考え得るが、1%から0.1%あるって何だ。この野郎!!

861小野小町:2018/06/19(火) 06:58:05
オー、ジェントルマン、ビーカーム。
論証するときはすべての条件を書かないと読み手の納得が無いわよってことね。
ともあれこれって、BCA報告のテラトーマ解析時に僅かなOct4-GFPが検出されて
報告されているのをアルイミオウジ氏が指摘した事実と関係してないかどうかは
覚えておいた方がよさそうね。そこから類推するとこのマウス桑実胚はGOFマウス
ではないかとは推測できそうなんだけど、小保方さんはSTAP細胞はGOFと明確に書いてるわ。
それに対して桑実胚は(B6)と書いているだけね。この分析自体は小保方さんは
行ってはいけない縛りだったから別の人たちがやっていて、かつ、データ情報は
彼らが小保方さんに渡したものだからそのまま書くよりなかったはずね。

862デラ・ストリート:2018/06/19(火) 07:03:31
次の問題はコントロールESね。⑦と⑧だわね。
>>
①ATP-No1
②ATP-No2
③ATP-No3
④ATP-No4
⑤ATP-No5
⑥Morula(B6)
⑦ES-GFP(-)
⑧ES-GFP(✙)

863ペリー・メイスン:2018/06/19(火) 07:09:41
丹保さんのこれに該当するコントロールESのGFPはCAGだったよね。小保方さんは
ただGOFマウスからスフィア塊を作るだけしか許されてなかった。
>>
The gene expression analysis results were taken from each cluster in the upper panels. The ID numbers (such as ATP-No.1) in the photos and in the gene expression profile are identical. For example, the gene expression results from ATP-No.1 was obtained from the cell cluster of ATP-No.1 in the photo panel.
The cell culture was performed by Haruko Obokata. Photography and gene expression analyses were performed by other members in the STAP verification experiment team.

864在原業平:2018/06/19(火) 07:11:33
おい、翻訳機!

865翻訳機:2018/06/19(火) 07:16:08
ワオ。僕ボーとしてた。情報共有化運動がもう始まってたんだったね。
>>
遺伝子発現分析の結果は上記パネルの各クラスターから得た。 写真と遺伝子発現プロファイルのID番号(ATP-No.1など)は一致している。
例えば、ATP-No.1由来の遺伝子発現結果は、写真パネル中のATP-No.1の細胞クラスターから得られたものである。
細胞培養は小保方晴子によって行われた。 写真と遺伝子発現解析はSTAP検証実験チームの他のメンバーによって行われた。

866ドクター・ワトソン:2018/06/19(火) 07:36:58
因みに例えばNo2の写真を見ると目視で約100個程度の細胞が見える。これを
円の面積として半径を逆算すると約6になる。6*6*3.14は113だね。でスフィアというのは
浮遊培養で実際には球だ。これで体積を求めると914になる。4/3*3.14*6*6*6だ。
ティシュー論文に書かれている1スフィア約千個というのが嘘でないことがわかるよね。
無論、小保方さんはこんな逆残で求めているのではなくて細胞計数プレートで数えている。

867ドクター・ワトソン:2018/06/19(火) 07:39:46
914→904

868デラ・ストリート:2018/06/19(火) 07:41:21
で、⑧ES-GFP(✙)のGFPはどっちなの?

869在原業平:2018/06/19(火) 07:42:32
分かっていることは全部明確に書かないと説得力ないよってことだ。

870小野小町:2018/06/19(火) 07:47:59
あなた怒ってるから、口出ししないで。怒ってる人って間違えやすいから。
小保方さんは渡されたデータをそのまま提出しただけだわ。コントロールのGFPが
何かは明確に書かれてないからそのまま提示しただけよ。この検証では
小保方さんはGOFマウスからOct4-GFP蛍光のあるスフィア塊を作るだけに
できることが限定されている。この分析はすべて小保方さん以外の、丹羽さんを
含む検証チームが小保方さんの代わりに行っているのよ。

871ドクター・ワトソン:2018/06/19(火) 07:51:09
丹羽さんは自分の検証実験ではCAGを使っている。従って小保方さんの分の解析でも
コントロールはCAGであった蓋然性が高いよね。

872ゼーレン・キェルケゴール:2018/06/19(火) 08:10:30
蓋然性って多分ってことだぜ。メークリッヒカイトをもっともらしく論理学用語に
取り入れたのはヘーゲルの奴だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板