一応丹羽さんと清成さんは1154個の胚移植を行って371個の発生を
確認したが、キメラ貢献は一つも無かったと報告しているんだね。
>>
Among 1154 embryos injected with the aggregates, 671 developed beyond E8.5;
however, none of the aggregates made significant contribution to any tissues,
the details of which was reported in a Biorixiv website (bioRxiv doi:
*ttp://dx.doi.org/10.1101/028472).
丹羽論文Figure3-aだね。ESはOct4蛋白質の発現量に完全比例してOct4-GFPが発現している。
ところがnon-treatもATPもHCLもOct4蛋白質が全く発現していないのにOct4-GFPが発現している。
この原因は細胞を解離すした時の荒っぽいやり方が原因だということにならざるを得ないね。
丹羽さんはこの発見に関して、Interestinglyと書きだしているが、そんな安易な発見でなかったことには
今頃はお気づきなのかもしれないね。
>>
Interestingly, expression of Gfp from the Oct3/4-GFP transgene (GOF18)14 was detected in liver cells cultured for seven days irrespective of ATP treatment, suggesting leaky expression of this transgene.