したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

STAP問題の全解に向けて、その22

57Ooboe:2018/04/13(金) 07:15:13
👰小町さんお早うございます

Lさんへの、ご認識不備を齟齬発見者である
分身さん達から学さんちで
コメントして欲しんだけど
英語論文を読めない私では的確にコメント
できませんから🙏
一回だけ、出張して下さい

58ドクター・ワトソン:2018/04/13(金) 07:15:19
論文と違ってこちらは生の記述資料だね。ラベルは12/27の移植後に記載されたもの。
実験ノートは1/24のテラトーマ切り出し後に記述された。ただし、12/27Harukoの
グラススライドに記述された日はまた別途考察を要すな。

59小野小町:2018/04/13(金) 07:33:18
Ooboeさん、いらっしゃい。残念だけどご要望にはお応えできないわ。あそこは
パスワードの取得が必要なんでしょ。あたしたちは背中にクリカラモンモンが
入っている仲間たちなんでIDを要求されるどんな陽の当たる場所にも出る気は
ありません。
でも、Lさんにはあなたが連絡したらいいのよ。
①2008年論文のES Cell Linesの項を最後まで全部読んでください。
②2005年論文のMiceの項を最後まで全部読んでください。
これだけで彼は自分の誤読には気づかれるはずよ。でもそれでも大した問題では
無いというご意見なら別に問題ないでしょ。人それぞれ考えがあってしかるべきよ。

60在原業平:2018/04/13(金) 07:52:36
Ooboeさん、我々の目的はSTAP事件の全解明です。解明というのは知りうる限りの
事実の整合的解釈によって理解に達するということです。事実が足りなければ全解明には
至りませんし、解釈が十分でなければ事実は出そろっていても全解明には達しません。
そこに人を説得するという仕事を今入れる余裕はないんです。こちらが全部わかってしまったら
それも可能になるでしょうね。でも本質の直感は得ていますが個別の解明はまだ途上です。
新しい事実を採集するお仕事をされているあなたにとって、現実の世界での
人の説得も重要なことであるのは分かっていますからできる限りの協力はします。
上記①②をしたらば分身が言ってると書いてかまいません。でも、いつも別のセンセの話は
ある先生がと書かれるんですから、誰かが言って他でもいいじゃありませんか。
その書き方はお任せします。①と②を実行したらLさんは気づきますよ。

61ヘーゲル:2018/04/13(金) 08:09:33
本質の直感ねえ。

62ヘカール・ヤスパース:2018/04/13(金) 08:10:33
若山さんが何かしなかったらキメラはできてないということでしょ。

63デラ・ストリート:2018/04/13(金) 08:12:31
テラトーマもね。あんなでき方はしないことを小保方さんは分かってたはずね。

64ペリー・メイスン:2018/04/13(金) 08:14:15
彼女が12/27の休みの日に出勤して何をしたか、ラベルに書かれているねえ。
>>
12/27 入 荷 (6W)
右カット   No.2 testis、左あし、右かた
左カット3つ No.3 testis、左かた
     2つ No.4 testis、右あし
12/27に10の5乗ずつ移植(ハートマーク)

65在原業平:2018/04/13(金) 08:19:37
これって、彼女が移植して直後に、マウスケージに貼られていたラベルの
一部を切り取って備忘として書いて置いた生資料なんだよね。ここに当日
入 荷の6週齢マウスと川田議員の調査結果通りのマウスだと書かれている。
そして右カット、左カットというのは識別のために小保方さんがマウスの耳を
少し切っておいたことを意味しているね。カットのないのも一匹だ。

66小野小町:2018/04/13(金) 08:21:30
その理屈で行くとNo1は両耳カットね。でもこれは失敗したのかな。

67在原業平:2018/04/13(金) 08:32:25
違うよ。小町ちゃん。当日の生資料だと言ったでしょ。結果はまだ出ていない。
必ずNo1はあったんだ。可能性として考えられる一番の原因はこのラベルは
結果を知った1/24の切り出し時に左側の記載を終えたのちにこのラベルを
貼ったからテラトーマの文字が消えたんだから、No1の記載を切り取って捨てたかな。
でも今確認しようとしてもNHKは調査報告STAP細胞不正の深層を消してしまったぜ。

68小野小町:2018/04/13(金) 08:35:33
Ooboeさん、出番よ。NHKに抗議すべきだわ。私たちはクリカラモンモンなんで
できないけど。うふふ。
理研は実験ノートの公開を拒んでいるしね。がははははは。
悪党たちが散り散りに逃げまどう姿が見えるようね。

69ペリー・メイスン:2018/04/13(金) 08:37:28
理研はまさか小保方さんの実験ノートを押収したままじゃないだろうな。コピーをとって
NHKに流出させた犯人もまだ逮捕されていないね。

70Ooboe:2018/04/13(金) 08:37:32
小町さん

了解ね👰💧💧💧

71シャーロック・ホームズ:2018/04/13(金) 08:43:36
そこの確認は置いておこう、どこかに過去の写真映像があるかもしれない。
小保方さんはtestis(精巣)にも注射していることがわかるね。
それから
12/27に10の5乗ずつ移植(ハートマーク)
だね。

72小野小町:2018/04/13(金) 08:49:09
ハートマークはうまくできますようにという小保方さんの願いの表出だわね。
彼女は若山さんのキメラ成功を信じている。自分の作った酸浴細胞で
キメラが成功した。今までのスフィアではちゃんとしたテラトーマはできていない。
あくまでもテラトーマライクなのね。でも今回は違う。酸浴でもっと強力な
多能性を帯びたかもしれない。この移植が足場実験だということは、グラススライドの
記述によるのね。でも精巣には足場は使えない。彼女は両方試したのよね。

73在原業平:2018/04/13(金) 08:53:47
普通に考えればそうだね。特に<10の5乗ずつ移植>という記述はティシュー論文の
作り方と違うね。
>>
Materials and Methods

In vivo differentiation assay
Sphere cultures from representative tissues were washed twice with Hank’s balanced salt solution (Gibco). Under a microscope, 2000 spheres, each containing *1000 cells, were collected using a glass pipette and placed in a 50mL tube. Hank’s balanced salt solution (20mL) was added to each tube and subsequently centrifuged at 800rpm for 3min. The supernatant was discarded and the pellet was resuspended in 50mL of DMEM with 10% fetal bovine serum. This solution was seeded onto a sheet 3x3x1mm, composed of a nonwoven mesh of polyglycolic acid fibers, 200mm in diameter, and implanted subcutaneously into the dorsal flanks of a 4-week-old NOD/SCID mice (Jackson Laboratory).

74小野小町:2018/04/13(金) 08:56:35
2x10の3乗って<10の5乗ずつ移植>の百倍ね。これってa sheet 3x3x1mmの蒔種では
なくて精巣への注入量ではないのかしら。この数は相澤さんも言ってるように
ESのテラトーマ作成時の数よね。

75シャーロック・ホームズ:2018/04/13(金) 09:00:41
そこは小保方さに聞かないと分からないね。でもその結果はノートの左側にある。
>>
>>
テラトーマ解析について
(マウスの絵)
カルス大量移植
No.2が一番大きなマウス(→テラトーマ)
テラトーマ PFA固定
薄切の後、染色

76ドクター・ワトソン:2018/04/13(金) 09:05:38
これが小保方さんの証言によれば1/24の切り出し時の記載なんだね。そしてその
日付はOoboeさんの出勤資料と矛盾はない。帰国後出社二日目だ。
ここでカルスという言葉が使われているのは手記の情報と矛盾するようだが
あれは<アニマルカルス>という命名に至る事情で、そもそもこの細胞は
それ以前から単にカルスとは呼ばれていたということになるね。AC129という
細胞名は命名以後だね。

77ドクター・ワトソン:2018/04/13(金) 09:08:59
>>
テラトーマ PFA固定
薄切の後、染色

の部分はパラフィンブロックにして薄切りして染色したんだね。その時には
HE染色のみおこなったことを小保方さんは石井調査に答えているね。それが
後にいろんな矛盾を指摘されることになるんだな。でもそれ以前に
>>
カルス大量移植
No.2が一番大きなマウス(→テラトーマ)

の部分が曖昧なんだな。

78シャーロック・ホームズ:2018/04/13(金) 09:13:21
どの部分から取れたテラトーマなのかな。
後の丹羽さんの検証結果からはまずテラトーマはどの部分もできないのが普通だね。
なにしろ小保方さんはそれ以前テラトーマライクはNOD/SCIDでしかできてないからね。
ヴァカンティマウスは無論裸マウスだ。最初の実験では裸マウスでやったに決まっている。
それを小保方さんはNOD/SCIDマウスをヴァカンティに購入してもらって初めて
できたんだ。この12/27Harukoはすべてできなくて当たり前なんだ。

79孤舟:2018/04/13(金) 09:17:00
うーん、いいとこだけど阿久悠から電話だ。
このテラトーマからはアクロシンと体細胞が出た。小保方さんは常識的に
考えたらGOFの酸浴細胞を使いそうなものなんだけどね。

80イェイ:2018/04/13(金) 09:17:57
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 💚 💜 💙 💞 💓 💖 💕 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁 🌟 💢 
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

81調査隊:2018/04/13(金) 16:55:44
Ooboeさん
ヒッポさんの意味が判明。

フランスのヴェレダの香水にヒッポファンがありますよ。
フレッシュで快活な気分高まる柑橘系のオーガニックフレグランス。グレープフルーツとマンダリンのフルーティな香りと、サンダルウッドのリッチな香調で構成されていて、甘ずっぱい個性のある香りでフレッシュな世代向け。
ヒッポ=清香。

82名無しさん:2018/04/13(金) 18:48:22
まちがいZの適当なこじつけに納得する体。ははは、

83名無しさん:2018/04/13(金) 20:07:56
Weledaってドイツ語だよな。まあhippoは馬で共通してはいるけど。小保方さんは
ヒッポ先生とは言ってないよ。ヒッポさんだ。怒ってる。

84名無しさん:2018/04/13(金) 20:30:31
小保方:人が変わるのか、もともとそうだったのを見抜けなかったのか。
瀬戸内:・・・若山さんの奥さんがあなたの手記を「妄想」だと言ってるのを週刊誌で読みました。・・・

85名無しさん:2018/04/13(金) 20:33:37
2月26日:・・・「エイプリルヒッポさんのもの2本」と写真を見せられた。・・・ヒッポさんのだったんだ。盗まれたって言ったんだ。

86名無しさん:2018/04/13(金) 20:42:36
6月25日:・・・博士論文の修正で一番の問題となっているのは、エイプリルフール先生にやってもらつた実験部分。・・・

87名無しさん:2018/04/13(金) 20:47:43
<エイプリルフール先生にやってもらった実験部分>は1本の毛色の違った部分の皮膚を剃毛して調べたら
キメラのGFPが死なず散在しているが免疫染色で発見された。
くふふ。

88名無しさん:2018/04/13(金) 20:51:19
エイブリルフール→四月馬鹿
エイプリルヒッポ→四月河馬
夫婦だな、きっと。ひひひ。
hippopotamusという人いない。ヒッポウだな。ひひひひひ。

89名無しさん:2018/04/13(金) 20:52:41
ブス。

90:2018/04/13(金) 21:55:59
イェイ

91:2018/04/13(金) 21:56:36
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 💚 💜 💙 💞 💓 💖 💕 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁 🌟 💢 
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

92自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2018/04/13(金) 23:20:11
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

93 地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/04/14(土) 03:36:55
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 💚 💜 💙 💞 💓 💖 💕 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁 🌟 💢 
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

94在原業平:2018/04/14(土) 03:40:08
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

95小野小町:2018/04/14(土) 03:40:52
まあ、早いわねえ。

96在原業平:2018/04/14(土) 03:41:32
今日は竿を出すんだ。

97小野小町:2018/04/14(土) 03:44:42
6時が日の出ね。5時には出ないといけないわね。
お気に入りは変わりなし。ガンバレのところでアルイミオウジ氏のツイッターが
貼ってあるから覗いたら坂出さんとの2008年論文を見れるようにしてくれてるわね。

98在原業平:2018/04/14(土) 03:58:20
ああ、読んだよ。ntESだね。アブストだけでは判断がつかなかったけど、
全文初めて確認した。パートナー氏がある専門家に論文2本を読んでもらって、
追加でみつけられたこの論文と3本を相澤さんに確認してもらったという話だね。
相澤さんはntES-G1に関して間違いないと確認されているらしいね。それで
今日の資料公開にこぎつけたんだね。
我々は初期にこの論文を目にしてアブストだけ読んでた時にはまだこれは通常の
ESだと思っていたんで、これがFESで坂出さんが持っていたものを、小保方さんが
手に入れたのじゃないかとも疑っていたんだけど、途中から別の理由からそれは
ないと判断した。でも論文が全部読めた今これはntESだと分かったんで当然
FESではないよね。それどころか129B6G1と書かれていて、同じものが使われている。

99小野小町:2018/04/14(土) 04:02:18
太田さんと若山さんは129B6と書かれたチューブにどうしてB6129が入っていたのかを
答えなきゃいけないんだけどね。

100在原業平:2018/04/14(土) 04:04:31
それ以前に129B6と書かれたチューブにB6129が入っていたと分かった時に理研は
どうしてその理由を聞かなかったんだい?こちらの方が大問題さ。

101ヘーゲル:2018/04/14(土) 04:06:15
本題頼むぜ。

102カール・ヤスパース:2018/04/14(土) 04:07:29
本題、何でしたっけ?

103デラ・ストリート:2018/04/14(土) 04:11:12
後に知られたことから推測すると12/27のテラトーマはできないのが普通というところからよ。

104ペリー・メイスン:2018/04/14(土) 04:15:42
ティシュー論文のプロトコルは
①裸マウスではできないからNOD/SCIDマウスを使う。
②ヴァカンティ足場を使う。
③スフィア塊の細胞を2000個足場に蒔種する。
④皮下に足場ごとインプラントする。
ということだね。

105ドクター・ワトソン:2018/04/14(土) 04:18:46
①がとても重要でNOD/SCIDの購入はヴァカンティが認めたものだ。免疫不全マウスは
裸マウスが普通でNOD/CSIDから先に試すということはない。裸マウスでできないから
高価なNOD/SCIDになったということだ。ここはちゃんと確認してないといけないところだ。

106シャーロック・ホームズ:2018/04/14(土) 04:25:52
三木ら弁護士が実験ノートを確認して小保方さんは2011年の4に腰かけた時から
テラトーマの実験を数回していると証言している。これは裸マウスの流用だと
推測される。小保方さんは手記でテラトーマの実験はキメラ成功後に行ったと、
若山さんがテラトーマができたからキメラ実験をすることにしたと証言した
らしいことに対して、抗弁している。つまりそれ以前に、スフィアからの
テラトーマライクを再現して見せることすら失敗しているんだね。NOD/SCIDが
ないからだよね。

107シャーロック・ホームズ:2018/04/14(土) 04:27:40
4に→4月

108ドクター・ワトソン:2018/04/14(土) 04:32:37
しかし、彼は10/4の動物実験申請書で裸マウスを申請しているね。やっと細胞が
光るようになってきたんだったね。

109シャーロック・ホームズ:2018/04/14(土) 04:41:17
若山さんはできるのなら裸マウスで十分できるはずだと思ってたからだろうね。
まだ、キメラ実験は行われていない時期だ。小保方さんも客員の身でテラトーマは
NOD/SCIDでなければできませんとも言えないだろうからね。我々のntES論でも
まだことは始まっていない。キメラがスタンダードな方法でできなかった。
そこから始まるストーリーだ。

110孤舟:2018/04/14(土) 04:42:21
時間だ。出発するぞい。

111イェイ:2018/04/14(土) 04:43:06
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 💚 💜 💙 💞 💓 💖 💕 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁 🌟 💢 
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

112イェイ:2018/04/14(土) 18:32:13
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 💚 💜 💙 💞 💓 💖 💕 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁 🌟 💢 
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

113在原業平:2018/04/14(土) 18:33:58
小町ちゃん、ジンライムね。6時間打ち続けたけどピクリともしないね。
疲れたぁ。

114小野小町:2018/04/14(土) 18:34:57
50上はやっぱり夜釣りでないと無理なのかしら?

115在原業平:2018/04/14(土) 18:36:14
そんなことはないよ。でも濁りの無い場所はやっぱり夜間かな。

116小野小町:2018/04/14(土) 18:38:48
Lさんが学さんのところでOoboeさんの質問に答えられてるわね。今日はOoboeさんは
8時までそれどころではないだろうけど、帰ってきてからまたここに質問が来るわよ。

117在原業平:2018/04/14(土) 18:42:18
ははは、そうだね。絶対来るね。
Lさんは読みすごしじゃないと答えられてるね。ちゃんと読んでるよと。
でもこの問題が問題であることは変わらないから展示会の資料として出したことが
無意味になるわけじゃない。なにしろ中身の違うサンプルが提出されていることには
変わりはないからね。

118小野小町:2018/04/14(土) 18:46:08
そうね。ラベルと中身が違うことは桂報告書にあることで、否定のできないことね。
仮に何かの間違いであったにせよ、資料の出所確認もせずに提出されたものをなんら
疑うことなくその分析結果を結論に結び付けたということは批判されなくてはならないわね。
これは報告書としての価値は全くないということで調査のやり直しを請求される
べきことよね。

119在原業平:2018/04/14(土) 18:52:35
うん、まずOoboeさんのためにそれだけはまず押さえてあげとかないといけないね。
その上でLさんの理解を検討することになるね。とりあえずLさんの言いたかったことは
2005年の太田論文にはESを作ったなんて書いてないということね。この論文は核移植で
クローンを作ってる実験だからね。クローンを作ることとクローン胚の
インナーセルマスからntESを作ることは別の作業だ。そのことをおっしゃっているんだね。

120小野小町:2018/04/14(土) 18:57:51
Lさんが太田さんや若山さんと、木星さんやパートナー氏がどんなやり取りを
してきたかをどれだけご存知か、また、日経ビジネスに太田さんが言ったことが
どういうことだったかに関してどれだけご存知かは分からないから、問題をまず
論文の中の細胞ということに関してのみ限定して確認したいわね。それ以外の関連は
Ooboeさんはよくご存じね。当事者でもあるし。

121ペリー・メイスン:2018/04/14(土) 18:59:26
デラ、取り敢えず学さんのところのコメント貼っといてよ。

122デラ・ストリート:2018/04/14(土) 19:06:57
私たち今テラトーマの検討しているんだけどな。でもま、いっかあ、外ならぬ
業平さんの音楽の友のためね。
>>
ちゃんと読んだつもりなんですが、どこか間違ってます? 2008年の論文の2本目の方の、メソッドのES Cell Linesと題されたパラグラフの事をおっしゃっているんだと思うのですが、「129B6F1G1 は、129B6F1バックグランドでGFPが入っているセルトリ細胞を用いて、我々のラボで以前に樹立された核移植ES細胞です」と書かれてます。詳しくは論文13を参照との意味で2005年の論文が引用されているので、本来2005年の論文を読めばどのようにこの核移植ES細胞が樹立されたか分かるようになっているはずなのですが、引用論文では核移植までしか記載されていないので、この核移植胚から樹立されたESが129B6F1G1 なのかどうか分かりません。
2018/4/14(土) 午前 8:18[ L ]返信する

123デラ・ストリート:2018/04/14(土) 19:08:13
>>
で、2008年の論文メソッドの 続きを見ると、メスの129/SvとオスのB6岡部マウスの交配で得た、オスのマウスについて記載されています。しかし、このマウスから核移植ESのドナーとなったセルトリ細胞が採取されたかどうかも記載されておらず、メソッドの記載としては今ひとつの感じです。まあ意味を汲み取って無理につなげれば、メスの129/SvとオスのB6岡部マウスの交配で得たF1からセルトリ細胞を採取し、その核を用いて核移植(2005年の論文に記載されている方法で)し、その核移植胚から樹立したES細胞が、129B6F1G1である、と読めなくもないです。
2018/4/14(土) 午前 8:20[ L ]返信する

124デラ・ストリート:2018/04/14(土) 19:10:47
>>
桂報告書には、ntESG1が「2008年の論文記載の」129B6F1G1とは書かれていません。129B6F1G1という名前のつけ方が、単に129B6あるいはB6129 F1からの核移植ESの総称として使われていれば、同じ名前でオスメスが逆になっている核移植ES細胞があってもおかしくないですから、若山先生か大田先生に確認しないと何とも言えません。何れにせよ、ntESG1にはFES1、129/GFP ES、FLSで見られた欠失がないわけで、この細胞のバックグランドが129B6でもB6129でも、大勢に影響ないと思います。問題があるとすれば、 桂調査委ではなく、ntESG1を調査委に提出した側になりますが、不正調査の信頼性に影響するようなマターではないと思いますよ。
2018/4/14(土) 午前 8:21[ L ]返信する

125デラ・ストリート:2018/04/14(土) 19:11:36
>>
個人的には、相澤先生のレスポンスが知りたいですね。調査の信頼性に関わる重要な問題とおっしゃったのでしょうか?
2018/4/14(土) 午前 8:31[ L ]返信する

126ペリー・メイスン:2018/04/14(土) 19:41:29
そうだね。論文の細胞に絞って検討するためには最後の問題はちょっと先に
済ませておこうかな。この論文の件は最初に和モガさんが大昔に言い出して
何で雌雄が違うのだと、ツイッターでつぶやいた。遠藤さんなんかも参加してたね。
次にアルイミオウジ氏がとntESG1は2008年論文にあるが2005年のには
G1という言葉は無いという疑義を提出されていたね。Ooboeさんの
パートナー氏が知り合いの専門家に問い合わせたところ、とても重要なことなので
読んでから答えるとされた。そして紹介していた2論文以外にもう一つ2008年論文が
あるとして、Ooboeさん達のために3部印刷してあげたんだね。
最後の一論文が例の坂出さんの参加した論文で最近アルイミオウジ氏が
閲覧可能にしてくれた。

127小野小町:2018/04/14(土) 19:47:08
そうね。で、この最初の専門家と相澤さんは同一人物かどうかはOoboeさんは
明確にはしていないのよね。Ooboeさんはこういう書き方をしている。
>>
180: 司書 :2018/03/28(水) 07:21:32
根本さん
コメントありがとうございます。
パートナーは、今日相沢先生と食事されます。これまで先生は、科学面の質問なら応対するとのことでしたが、今回、パートナー新資料をなんとか、先生に把握して頂きたいとの思いでお会いするそうです。
その会話内容を皆様にお伝えすべきかどうかは、先生の了承とパートナーの判断によるとのことです。
2018/3/25(日) 午後 2:03 [ Ooboe ] 返信する

128在原業平:2018/04/14(土) 19:50:04
そういう口ぶりだと最初の先生のくれた3論文と合わせて自分たちの取り寄せ資料を
を持って相談に行ったとも受け止められるし、そもそも最初の先生が相澤さんで
他の資料も全部見せて意見を求めたとも考えられるね。

129小野小町:2018/04/14(土) 19:57:10
Lさんは以下のOoboeさんの返事はご承知なので、もっと具体的に聞きたいということね。
でもそれはパートナー氏の判断によるのね。相澤さんは当事者でもあるから言動に制約があるのよね。
もと理研の副所長でみなし公務員だから一生守秘義務を負ってることがあるのよね。
>>
196: 司書 :2018/04/08(日) 08:17:29
この取り寄せ経緯にも疑惑が存在しますが、割愛します。
京都大学、研究者から取り寄せたとされる4サンプルの内、論文研究に使用され、論文においていろいろ説明記載されたサンプルはntESG1だけです。
この論文は現京都大学の研究者が神戸理研CDB時代の若山研に所属していた2008年に2本発表されています。
さて論文では、2本とも、ntESG1サンプル(129B6F1G1)のacr.cagGFP共挿入、B6マウスは雄、♂です。
ところが桂報告書3ペ-ジ一覧表ntESG1サンプルのacr.cagGFP共挿入、B6マウスは雌、♀に逆さまです。(B6N129ter)
このことは、理研CDB解析担当部署は2008年論文に使用されたntESG1とは中身が違うサンプルをゲノム解析した結果だったことになります。
論文の方の記載ミスは、特許に係わる論文ですから、考えられませんので論文と中身が違う調査サンプルそのものが真正な調査サンプルでなかったという疑議、疑惑となります。
2018/4/8(日) 午前 2:27[ Ooboe ]返信する

197: 司書 :2018/04/08(日) 08:18:23
Lさん
このことは、相沢先生に3月パートナーはお逢し、確認してもらいました。
2018/4/8(日) 午前 2:29[ Ooboe ]返信する

130ペリー・メイスン:2018/04/14(土) 19:59:56
<このことは、相沢先生に3月パートナーはお逢し、確認してもらいました。>という
片言ではどこまで何を確認したのかと不満があるのはLさんで無くても思うことだね。

131シャーロック・ホームズ:2018/04/14(土) 20:09:00
最初に<ちゃんと読んだつもりなんですが、どこか間違ってます?>と答えられているからね。
我々はOoboeさんが無茶振りしたから急かされて読んだのではと心配したんだけど、それは
無かったということだね。
>>
何故に私が名指しされているのか、理解し難いのですが、ご指摘の点について、論文を遡ってみました。

132デラ・ストリート:2018/04/14(土) 20:16:43
Ooboeさんは人を対決させるのが好きなのよね。そして私たちはその理由をこの事件を
風化させないためと理解しているんで、在米とはスピン屋とわかり切ってるから
やりたくなかったんだけど、ちゃんとご要望にはお答えしたのよね。ふふふ。
なにしろこちらには我が音楽の友よと呼びかけるほどOoboeさんを気にいってる
ファンがいるからね。彼女は政治家の奥さんということにもなってるのよね。狸よ。

133一言居士:2018/04/14(土) 20:19:40
僕はペーパー1枚に纏まるまで登場禁止なんでしょ。僕は本当にとび職なんだ。
狸じゃない。

134川上のぼる:2018/04/14(土) 20:21:57
いいから、いいから。

135ドクター・ワトソン:2018/04/14(土) 20:28:19
では、いよいよ本題だね。
>>
メソッドのES Cell Linesと題されたパラグラフの事をおっしゃっているんだと思うのですが、「129B6F1G1 は、129B6F1バックグランドでGFPが入っているセルトリ細胞を用いて、我々のラボで以前に樹立された核移植ES細胞です」と書かれてます。

136シャーロック・ホームズ:2018/04/14(土) 20:32:59
これはいいんだね。
>>
①2008年論文に、129B6F1G1は、核移植ES細胞です、と書かれてます、と認めている。

137ドクター・ワトソン:2018/04/14(土) 20:37:39
それはいいでしょ。だって論文に書かれているんだから。
>>
The 129B6F1G1 [13] and BDmt2 [14] are nuclear transfer-derived ES (ntES) cell lines [15]・・・

138小野小町:2018/04/14(土) 20:41:38
以前作られていた<ntES>だということが2008年論文に書かれていることだと
いう事実を否定できる人はいないわね。だって目の前にあって指でさせる。
>>
The 129B6F1G1 [13] are・・・nuclear transfer-derived ES (ntES) cell lines・・・

139ジム ◆L2homMtBOk:2018/04/14(土) 20:43:29
今何回目かの「あの日」を読み終えたけれど、よく小保方さんもこんな苦しい目に会ったなと思うよ
講談社もよく出してくれた
講談社が出さなければ、小保方さんの現状は誰にもわからなかったからで
これがあったから「小保方晴子日記」へと続いた
これからはそっとしてあげたいという気持ちがある
私は第三弾の「STAP騒動の真実」も出ると書いたが、もうこの問題とはおさらばしてもいいかも知れない
あとは小保方家ともとも、胸を張って堂々と生きていけばいいのだ

140小野小町:2018/04/14(土) 20:44:24
Lさんの疑念は以下ね。
>>
2008年論文記載の、129B6F1バックグラウンドのセルトリ細胞からの核移植で作られたES細胞は、2005年の論文を引用する形で説明されています。ところが、その2005年の論文を見ても、核移植の過程しか記載されておらず、そこからES細胞を樹立したとは書かれてないように思うのですが。

141在原業平:2018/04/14(土) 20:49:09
わお、ジムさんいきなりどうされた。「STAP騒動の真実」も出してほしいというあなたの気持ちは
分かってましたが、それはそうと、という大人の判断ですね。アグリー。でもたぶん、それでは終わらない。
ヴァカンティと小島さんや、カレンさんのことを忘れてますね。

142孤舟:2018/04/14(土) 20:51:36
なんか6時間触りもないところを打ち続けるってホント苦しいよな。
眠くなってきたぞ。

143デラ・ストリート:2018/04/14(土) 20:53:22
もう少し区切りつけてほしいわ。

144ペリー・メイスン:2018/04/14(土) 21:02:34
13の注の意味が問題になってるんだね。13の注の指示する論文にはntESを作ったとは
書いてないというLさんの指摘は正しいよね。だってこれはクローン達成率の話で、
クローンより一旦ntES化して4Nキメラの疑似クローンを作った方が10倍も達成率が
高いぞなんて主張しているような論文ではない。でも2008年論文には129B6G1というntESが
以前作られていて、その根拠論文として2005年論文が挙げられている。ではその注は
なんの関連で参照されているのかという問題でしょ。

145在原業平:2018/04/14(土) 21:05:59
マウス背景の関連で引用されているんだね。その背景のマウスでntESを作った
ということだ。いつ作ったのか。僕はその実験をしているときについでに
作ったとみてる。

限界。寝る。

146すまん、ダウン。:2018/04/14(土) 21:07:18
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 💚 💜 💙 💞 💓 💖 💕 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁 🌟 💢 
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

147名無しさん:2018/04/14(土) 21:56:25
オーボエさん

さっさと学さんのところのLさんの質問に答えなよ。

忙しい研究者にタダで論文読ませて、質問にも答えないってどういう神経してるんだ?

自分は公人の奥さんなんてバレバレの嘘ついて

だから誰からも信用されないんだ

148乗っ込み:2018/04/14(土) 23:54:43
こっちの釣りの成果はどうなの?
学さんはルアーのエギングであおりイカならぬ「ため息」が釣れてんじゃん。

149自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2018/04/15(日) 00:33:54
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

150:2018/04/15(日) 04:46:57
>>147
>>148
何を言ってんだ、この朝鮮人は。ハヨ死ね。アホはここに来ないでいいいてと言ってるだろ
キサマの書き込みなんてここで読んでるやつなんていないぜ。ニンニクくっせえ息吐いてん
じゃねえぞ。間抜けが。

151 地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/04/15(日) 04:48:48
😭 😃 😵 😒 😣 😝 😔 😳 😡 😱 🐝 🌅 👰 🙅 🙍
🙋 👩 👮 👪 🙇 🙈 🙊 💪 👍 👎 👉 👊 👋 🙏 🙌 
👏 👣 👅 💋 🐦 👻 💩 🌠 💚 💜 💙 💞 💓 💖 💕 
🎼 🎻 🎷 🎺 🎹 🎥 🎶 🎵 🎧 🔊 📞 🔫 🚓 🍸 ☕  
🍰 🍶 🍻 📡 🔑 🌈 📖 🆖 ⏫ ⏬ ❎ 🆘 💸 💐 🚨 
🏣 🏢 🚢 🏦 🏭 ⛵ 🚇 ⚾ ⚽ 🏈 🎿 🏊 ♨ 🎲 🎌  
🎳 🎢 🌁 🌟 💢 
🍷 ❗ 💡 ☀ ✈ ✂ ✒ ✌ ♠ 🌀 🔓 🔥 🔰 🎴 ✨ 💦 💨

152在原業平:2018/04/15(日) 05:09:38
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

153小野小町:2018/04/15(日) 05:13:47
お気に入りは学さんがますます意気軒昂よ。

154在原業平:2018/04/15(日) 05:16:26
うむ、昨日はダウンしてしまったから、続きを早く終わらせないとな。肝心の
テラトーマの再検討に戻れない。

155ペリー・メイスン:2018/04/15(日) 05:26:44
一番の焦点は桂報告書に分析した細胞名が書かれていて、そこにntESがあるということだね。
>>
*5 129B6 F1ES1〜6 が STAP 幹細胞に対する標準 ES 細胞として作製されたが、本調査に最も関わり が深いのは 129B6 F1ES1 である。
*6 正式名称は、 FES1:129B6GFP1 FES♂、 FES2:129B6GFP2 FES♂、ntESG1:129B6F1G1、ntESG2: 129B6F1G2

156ドクター・ワトソン:2018/04/15(日) 05:33:28
この中の
ntESG1:129B6F1G1
ntESG2: 129B6F1G2
にはラベルに親の雌雄が記載されていないね。でも内容物の親の雌雄は
B6129だと分かっている。
>>
他方、同じ Acr-GFP/CAG-GFP の挿入を持つ ES 細胞 ntESG1、および ntESG2 の X 染色体は C57BL/6 であることが判明したことから、調 査対象の STAP 幹細胞 FLS3、FI 幹細胞 CTS1 と性染色体の構成が異なるため、これ らは比較解析の対照から除外された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板