[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その18
564
:
在原業平
:2018/02/17(土) 07:10:33
>>
初期の頃のSTAP幹細胞GLSとFLSは同じ日に作られている。GLSとFLSが同時に作られたのには理由がある。GLSはBOFマウスから作られたSTAP幹細胞である。BOFマウスの体細胞は初期化されると緑色に光るので、ES細胞様になった目印に使える。GLSを作ったSTAP細胞の状態をコントロールとしてFLSのSTAP細胞を作っていたと思われる。
BOFマウスというのは無論GOFマウスの誤植だよ。genomic Oct4 fragmentsの略。
2003年にOhbo, K.さんらが自分たちの研究のために開発してたマウスだ。
アーティクルにF1を使ったときにはスフィア塊形態判断とともに、PCRで
Oct4遺伝子の発現を確認していて、かつOct4タンパク質の発現を免染確認して
いることが書かれている。この手法はGOFマウスの無かった博論以前のやり方
なんだけど和モガさんは小保方さんの初期論文を全く読んでないんで知らないんだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板