したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP問題の全解に向けて、その18

194在原業平:2018/02/10(土) 16:14:38
研究室には予算が割り振られています。予算は大学に与えられていて各研究室に対して
文科省の認可通りに配分するようにされているはずです。会計的には一般の会社の
部門別管理のように入出金項目に研究室番号が割り振られていて常時残高が管理されていて
研究室の責任者はその範囲で出費をするが、足りないときは研究者が個人のお金を
出すこともあると山中さんが国会で証言していますね。また、民間からの寄付を
募ったり、企業とタイアップして資金援助を受けることもある。この例からすると
若山さんが入れたお金は大学の経理を通して、部門別にその研究室の入金処理される。
すると責任者は使えるお金が増えるわけです。でも自分のポケットに直接入れちゃうと
大学の経理部門を通らないお金になってしまう。普通は考えられませんね。
大学が入金は無い言ってるとしたら、僕が確認した<若山氏などかき集めた、資金で>と
いうのはどこかに記事があるんですね?という問いの答えがガセネタということも
考えないといけないですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板