[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その18
179
:
タカハシワケ
:2018/02/10(土) 14:43:20
>>176
例えば東北大の黒木さんはOoboeさん資料にある通り、若山さんからメールと電話で
依頼を受けてますね。そしてntESとFES1とFES2を受け取っていると回答している。
サンプルの到着日を確認されているんでしょ。すると山梨から仙台まで通常何日かかるか
計算して送ったと思われる日にちの前後数日を山梨大学の事務担当者に見てもらう。
元帳、もしくは仕訳帳で内容の分かるのは摘要に書かれていることだけです。
これは証憑に詳しく書かれていることを全部は書けませんから、運送会社名と
例えば東北大にサンプル送付とか、とても簡単に書かれている。何を送ったかまで
書いてあるケースは稀だと思います。詳しく知りたければ証憑に遡れということになる。
この場合は運送会社の送り状と領収書が証憑ですが、大学程度だと両方とも
一緒に綴られていると思います。例えば何か物流の卸の会社だと会計証票としては
月単位の支払い明細と領収書だけがつづられていて、送り状は別に保管されている。
とても膨大な量になるからですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板