[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その18
122
:
在原業平
:2018/02/09(金) 11:45:17
その通りだ。FLSは2012/1/31から2/2にかけて樹立されているんだから、その
7日前に小保方さんはマウスを渡されている。小保方さんは既に帰国している。
ここからもう一度小保方細胞核のクローン胚を沢山作成し数パーセントの確率で
ntESを得る。受精卵の核を抜いて小保方核を移植し4日後くらいに胚盤胞の
中の分割細胞を取り出してフィーダー細胞と培養液の中で増殖させる。これに
何日かは分からない。しかし、これが出来たら、今度はキメラ胚に再度移植して
普通のES細胞にする。そのときにリシピエント側の細胞からできたESを取り除くために
FACSにかけてGFPのあるなしで選別する。2月中には出来る筈だ。ただし、今回
キメラ胚への再移植をしたかどうかは分からない。というのも、ntESができた時点で
実はすでに幹細胞化はしてるんだよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板