したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

STAP問題の全解に向けて、その17

51シャーロック・ホームズ:2018/01/26(金) 11:23:39
なんて奴なんだ、とは思うかな。私でも。ただ、だからと言って彼女を
陥れてやろうとまでは思わないだろうな。

52一言居士:2018/01/26(金) 11:33:31
なんて奴だと思うのは自由ですが、小保方さんは自分の意思だけでは決められないんですよ。
連れて行けると思ったのは彼で、小保方さんは行くとは言ってない。手記にも
ラボの仲間から山梨について行かないとマウスみたいに食べられちゃうぞと
冗談めかして若山さんの強い意志を伝えているが、彼女は本心では行きたく
なかったんじゃないかな。
そして大和や常田に相談して反対されるけど、それは先生筋が違うんだから
当たり前だよね。むしろ彼女にも行きたくない気持ちがあったんでしょ。
だから10月には決心して米国に戻ると仲間に伝えて渡米した。若山さんも
来ないと決めたものをどうしようもないですね。何て奴だとは思っても。

53シューロック・ホームズ:2018/01/26(金) 11:37:38
せっかく太田ESをコンタミしてキメラを作ってもらったのに、論文も通らないし、
男性社会で日本は面白くないしってことかい?

54一言居士:2018/01/26(金) 12:05:42
査読者はそのやり方ではキメラができるはずがないが故にESコンタミだと指摘している。
それに対して、若山さんはキメラはできたんだ。相当するESも当時無かったと
いうことをちゃんと書いとけと指示していますね。彼はESコンタミだという
査読者の指摘をちゃんと検討したんですかね。小保方さんがESを事故コンタミ
させていないかどうかをなぜ確認しなかったんですかね。最初のキメラ作製時の
マウスはF1のGFPヘテロだ。でも彼がノフラーに答えたESは「僕のマウス」ESでは
ないはずなのに。

55小野小町:2018/01/26(金) 12:14:02
ノフラーね。それもレビューしとこうかしらね。ランチタイム!

youtube.com/watch?v=3K37E6QmZqY

56自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2018/01/27(土) 03:05:33
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

57地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/01/27(土) 06:51:58
🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈
🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪
💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋

58在原業平:2018/01/27(土) 07:21:04
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

59小野小町:2018/01/27(土) 07:31:09
お気に入りはOoboeさん1人気を吐いてらっしゃるわ。どうやらFES1に工作があって
太田さんも共犯だということになりそうね。もっとも相手が黙秘しているからね。
動かぬ証拠が出ると解決してしまうくらい大事な問題ね。今のところ桂調査の
無効性はすでに証明されているわね。後は入れ替えているという犯人特定に
まで進めるくらいの証拠を確保できるかどうかよね。まあ、調査のやり直しを
要求できる程度の桂報告の調査不備は既に確定しているわね。

60在原業平:2018/01/27(土) 07:33:36
調査のやり直しを誰にやらせられるかな。これだけ不正の蔓延している業界で。
警察の科捜研にでも頼むしかないかな。

61一言居士:2018/01/27(土) 07:34:54
科捜研の科学者たちにも師弟関係があるけどな。

62閲覧者:2018/01/27(土) 07:42:08
流石に警察としてのプロ意識が優先する社会だよ。そもそも正義感の強い奴しか
採用されないからな。警察が着手したら師弟関係は無関係だな。でも理研の
第三者調査に警察は入れないんじゃないかな。

63ヘーゲル:2018/01/27(土) 07:45:31
本題頼むぜ。

64カール・ヤスパース:2018/01/27(土) 07:46:33
本題、何でしたっけ?

65デラ・ストリート:2018/01/27(土) 07:51:22
自分の弟をVXガスで殺すような糞金を兵糧攻めして亡命させるか、先に手を
出させて、ぼこぼこに殴り殺してやるかのどちらかということだわ。拉致されている
日本人を全員助け出すのよ。邪魔する奴らはぶち殺してやる。

66ペリー・メイスン:2018/01/27(土) 07:55:38
デラ、頼むから女性らしくおしとやかに願うよ。そんなタコのできたごつごつの
拳の指鳴らしてないでさ。今日はノフラーさんのメールのチェックでしょ。

67デラ・ストリート:2018/01/27(土) 08:06:43
まあ、失礼ね。私のどこがごつごつしてるての。私はこの中に居るのよ。誰が私かは
言わないけど、一人としてごつごつしてないでしょ。

youtube.com/watch?v=unjqKzAcgXQ

68小野小町:2018/01/27(土) 08:13:02
爽やかな朝だというのに。。。
>>
Interview with Dr. Teru Wakayama on STAP stem cells
Posted on February 27, 2014 by admin
I asked Dr. Teruhiko Wakayama, who goes by Teru to those who know him, if he would be willing to do a Q&A on the STAP stem cell situation.

69翻訳機:2018/01/27(土) 08:21:08
STAP幹細胞に関するDr. Teru Wakayamaへのインタビュー
2014年2月27日、管理者投稿
知人間ではテルで通っている若山照彦先生ですが、STAP幹細胞の状況についてQ&Aを受けてくれるかどうか尋ねました。

70小野小町:2018/01/27(土) 08:23:32
(続き)
Teru was senior author on the STAP stem cell Nature letter on chimerism, but was not a senior (note this is a correction from an earlier version of this post) author on the other STAP paper, the Nature article on the production of STAP stem cells.
Teru kindly agreed to my invitation. He responded straightforwardly to what I thought were direct and sometimes tough questions. He also lays out a reasonable plan for STAP looking to the future. Thank you, Teru.
To me his answers reflect his great reputation as both a scientist and person. Teru is a true good citizen of the stem cell field. Teru is what I would call a “mensch”.  I fully support Teru’s proposal that we give STAP stem cells a year to be reproduced.

71翻訳機:2018/01/27(土) 08:36:35
どこかに翻訳があったよなあ。。。

72小野小町:2018/01/27(土) 08:37:44
機械のくせにめんどくさがらないの。

73翻訳機:2018/01/27(土) 09:03:09
クソッ、オンナノクセニ。。。

テルはキメラ作製に関するSTAP幹細胞レター論文の責任著者であったが、もう一つのSTAP論文である、STAP幹細胞の作製に関するネイチャーアーティクル論文の責任著者ではない。(これは最初のころここに書き込んだことの訂正だと思ってもらいたい)
テルは快く私の求めに応じてくれた。 彼は私のぶしつけなかつ時には厳しい質問に対しても率直に答えてくれた。彼はまた将来を見据えてSTAPのための得心のいく計画をも提示している。テルに感謝する。
私には彼の応答は科学者と人物との両方に関する彼の立派な評判通りだと思えた。 テルは幹細胞分野での真の仲間です。 私はテルを紳士と呼びたい。私は一年内にSTAP幹細胞を再現できるというテルの進言を完全に支持する。

74一言居士:2018/01/27(土) 09:10:14
彼はSTAP細胞とSTAP幹細胞の区別を良く理解してないよね。ざっと論文読んでるんじゃないかな。
常識的にはSTAP細胞は幹細胞の筈だからね。更にそれを幹細胞にするという発想が理解しにくいはずだね。

75閲覧者:2018/01/27(土) 09:14:18
増殖力の極度に弱い幹細胞ってちょっと概念に自己矛盾を含むからね。
だからこそ新しいんだけどね。人は既存知識で理解しようとするものだよね。
その価値はともかくとして小保方さんが変な細胞を見つけたと思えばそれで
済む話が何でこんなにこじれてしまったのかということよね。

76小野小町:2018/01/27(土) 09:17:13
女のくせにって女性差別用語だわ。
>>
Here’s the interview.

1. How did the STAP stem cell collaboration begin between the Vacanti lab and your group? What made you decide to team up with them? Can you please tell us more about the beginnings of this research?

77翻訳機:2018/01/27(土) 09:22:54
僕は機械なんでプログラマーにクレームしてくれる。ひひひ。
>>
インタビュー

1. Vacantiラボとあなたのグループの間で、STAP幹細胞のコラボレーションはどのように始まりましたか? どうして彼らとチームを組むことにしたのですか? この研究の始まりについてもっと教えていただけますか?

78在原業平:2018/01/27(土) 09:24:42
僕らが今まで検討してきたことだね。ノフラーも知りたがってる。

79小野小町:2018/01/27(土) 09:26:49
川上さんが悪いのね。
>>
Teru: Dr. Kojima (Vacanti’s lab) contacted me by e-mail to help with chimera experiments. At that time, the project looks very much impossible. That’s why I accepted. I like such impossible experiments.
First time, Dr. Obokata brought strange cells, and there was no chimera after blastocyst injection. However, nearly 2 year later, Dr. Obokata found a very good method to generate STAP cell. Then, we could obtain good chimera.

80川上のぼる:2018/01/27(土) 09:28:02
最近僕の人形たちは僕の言う事聞かなくなったんだ。

81翻訳機:2018/01/27(土) 09:35:35
川上さん、出て来ないで。邪魔。
>>
テル:小島先生(Vacanti研究室)がキメラ実験を手伝ってくれないかと私にeメールで接触してきたんです。当時このプロジェクトはとても不可能に見えました。それが私が引き受けた理由なんです。 私はそのような不可能だとおもわれるような実験が好きなんです。
最初小保方博士は奇妙な細胞を持ってきたんですが、胚盤胞注入してキメラができませんでした。 しかし、ほぼ2年後、博士は、STAP細胞を生成するとても良い方法を発見しました。 それでキメラを得ることができたんです。

82一言居士:2018/01/27(土) 09:42:08
小島のメールは2010年の5月だね。そこから2年後じゃなくて1年半後だね、キメラができたのは。
それに我々が詳しく検討したことは全部端折られてるね。小保方さんを自分のラボに誘ったなんて
ここでは言ってないね。

83閲覧者:2018/01/27(土) 09:46:12
Dr. Obokata brought strange cellsってのは本音が出てるんじゃないかな。
でもそれではできなかったが、なぜできたかに関してDr. Obokata found
a very good method to generate STAP cell.と言ってるのは無論、酸浴の事だが、
この説明は嘘だよね。酸浴ではできなかった。

84在原業平:2018/01/27(土) 09:57:50
そうだね。GOFの良く光ってる細胞ではキメラはできなかった。若山さんは
ナイフ切り分けで行ったからできたのだと小保方さんに説明している形だね。
無論本当はこれは小保方さんの教育目的でのテストだったと我々は推測した
わけだけどね。このインタヴューは2014/2/27だ。彼は発表記者会見に
出席しているんだからね。そんなことは言えないよね。ここではもう
身動きできないできない状態に追い込まれているんで、それらしく
振舞っているしかない。この11日後の3/10にはもう論文撤回の
呼びかけをしている。

85デラ・ストリート:2018/01/27(土) 10:01:58
理研の調査は内部からの通報が切っ掛けなのね。
>>
平成 26 年 2 月 13 日、独立行政法人理化学研究所(以下、「研究所」という。) の職員らの研究論文に疑義があるとの連絡を受けた研究所の職員から、役員を通じ て監査・コンプライアンス室に相談があった。監査・コンプライアンス室長は、「科学研究上の不正行為の防止等に関する規程(平成24年9月13日規程第61 号)」(以 下、「規程」という。)(参考資料)第 10 条第 3 項に基づき、当該相談を通報に準じて取扱うこととし、規程第 11 条に基づき、同日より同年 2 月 17 日の間、予備調査を実施した。   平成 26 年 2 月 20 日から同年 3 月 31 日までの間、関係資料の収集・精査及び 関係者のヒアリングを行った。

86ペリー・メイスン:2018/01/27(土) 10:04:17
ノフラーのインタヴューに答えているときって既に若山さんは予備調査のヒアリングを
受けているときなんだよね。

87デラ・ストリート:2018/01/27(土) 10:08:05
2014/3/5に丹羽さんがプロトコルイクスチェンジを書いて公開 された後
2014/3/9/にkahoの日記「なめてますね、これ」と書き込んだ馬鹿野郎がいるわね。
舐めた奴だ。

88川上のぼる:2018/01/27(土) 10:09:27
デラさん。女性らしく願います。

89ペリー・メイスン:2018/01/27(土) 10:11:06
遠藤さんの書き込みの日には小保方さんがネイチャーに正しい画像を提出して受け入れられているね。

90一言居士:2018/01/27(土) 10:13:48
遠藤さんはどうして丹羽さんのプロトコル発表を舐めてますねと、どっちが
舐めてるんだ貴様と、鉄さんならゴロマキそうなことを言ったんだろうかね。
若山さんに舐めてますねと言わなかった理由は何なんだい。無論、この時点で。

91:2018/01/27(土) 10:15:37
僕、そんなこと言わない。VXガス野郎のウォッチ中なんで。すまんの。

92ふふふ:2018/01/27(土) 10:17:26
遠藤さんは若山さんが舐めてるとは思わなかったからだろうよ。そもそも
遠藤さんに入った情報は若山さんからじゃないの?

93閲覧者:2018/01/27(土) 10:19:06
こいつ、この時点で何の証拠があって、舐めてますねなんて、丹羽さんに向かって
言ってるんだ。それって若山さんが丹羽さんに言ってるのと同じだぞ。

94一言居士:2018/01/27(土) 10:21:59
2014/3/9時点で遠藤さんは丹羽さんのプロトコル発表を舐めてると言える何らかの
証拠を得ていると思い込んでる筈だよ。

95小野小町:2018/01/27(土) 10:23:16
ええっ?この人和光の人でしょ。どうしたの突然?

96デラ・ストリート:2018/01/27(土) 10:28:29
3/10の論文撤回呼びかけと同時に若山さんは第三者機関に解析依頼しているわね。
そして自分達でも勝手に山梨で解析している。むろん、本来なら理研が
文科省を通して証拠保全しなければならなかった試料だわよね。その前日に
遠藤さんは舐めてますねとブログに書いた。既に若山さんと通じているということね。
松崎ぃぃぃぃぃぃぃっ。

97澤井 一郎:2018/01/27(土) 10:32:40
松崎真でございます。
手を挙げて横断歩道を渡りましょう。

98在原業平:2018/01/27(土) 10:33:33
川上さん!

99川上のぼる:2018/01/27(土) 10:35:02
すまん、すまん。最近出番が少なくてのう。

100ペリー・メイスン:2018/01/27(土) 10:39:42
2014/2/14には11次元の博論画像流用指摘
2014/2/17には2/13〜2/17の石井予備調査が終了し石井調査委員会設置
2014/2/20には2/20〜3/31にかけた石井本調査

ノフラーに連絡したのは誰かな。

101ペリー・メイスン:2018/01/27(土) 10:42:16
To me his answers reflect his great reputation as both a scientist
and person. Teru is a true good citizen of the stem cell field.
Teru is what I would call a “mensch”.ってのがどうもね。誰かが
頼んでるんだよね。こういうのって、かなり事前準備があるよね。

102小野小町:2018/01/27(土) 10:43:57
はい、続きだわ。
>>
2. Have you talked to Drs. Vacanti and Obokata recently? How did that talk go? If they are not talking, why is that so?

103翻訳機:2018/01/27(土) 10:49:08
>>
あなたは最近Vacanti医師とObokata博士と話をしていますか? 話はどうです? 話をしていないなら、それは何故なんですか?

104小野小町:2018/01/27(土) 10:51:14
はい。
>>
Teru: I have not talked to Dr. Vacanti.
I had a talk with Dr. Obokata, but in Japan, the main problem is, not reproducibility, it is the mistakes of picture or band. Now RIKEN and outside people investigate that problem. But she said that in her lab, she can create STAP cell.

105翻訳機:2018/01/27(土) 10:56:59
カンマの位置が変だよね。
>>
テル:私はVacanti先生とは話していません。
私は小保方博士と話をしましたが、日本では主な問題は再現性ではなく、画像やバンドの誤りです。 今、理研と社外の人々がその問題を調査しています。 しかし彼女は彼女の研究室でSTAP細胞を作ることができてると言ってます。

106開高健:2018/01/27(土) 11:00:42
若山さんはロックフェラー大学で教鞭も取ってたんだから、英語に不自由は無かったはずだけど
スペルミスや構文のおかしなところがときどきあるよね。自分でも不得手だと書かれていたね。

107孤舟:2018/01/27(土) 11:05:22
まあ、外国人の喋る英語なんて通じればいいんで、特に技術屋さんは話してる内容が
すべてだからね。

108デラ・ストリート:2018/01/27(土) 11:17:22
in her lab というのは理研のラボだから2013/10/23の改装終了後のことね。スタッフがついたのは2014/1/1からだわね。
そこでSTAP細胞を作れたと言ったというのね。疑義が出たのは2/13なんで、若山さんは2/27のこのインタヴューまでの
14日の間にそれを聞いたのね。どうして以前からできてることは言わないのかしらね。今までずっと作ってきたものを
受け取ってきたでしょうに。若山さんの頭の中ではすでに、山梨で出来てないから以前のはESで、自分が居なくなってから
できたと彼女が言ってるよと告げ口しているつもりなのかしら。

109開高健:2018/01/27(土) 11:20:06
構文が悪くて文章の論理が曖昧なんで何とも言えないね。こういう時は英語が
不得手なもんでと言い訳できていいね。はは。

110デラ・ストリート:2018/01/27(土) 11:26:40
日本では画像とPCRバンドの誤りが論じられているのね。でも、
Now RIKEN and outside people investigate that problem.のthatproblemって
何を指しているわけなの?理研と外部の人々って日本の中のものじゃないの。だったら
その問題は画像とバンドでしょうに。それが
But she said that in her lab, she can create STAP cell.と繋げられると
それは再現性のも寛大に置き換えられてしまうわよね。ところが前文で
in Japan, the main problem is, not reproducibilityと述べられている。
真ん中のカンマが意味不明よね。

111開高健:2018/01/27(土) 11:35:41
それがnot butの構文にできない理由として更に前の文章にbutが使われちまってるんだね。
I had a talk with Dr. Obokata, but in Japan, はその前にヴァカンティとは話ししてないと
言ってるんで、小保方さんと話したが、それは米国内ではなくて日本でだよとも
繋がり得る文章になってる。でも、新たに日本では再現性は問題になってないと繋がって
いるようにも受け止められる。更に、い再現性でなく、but、ミステイクが問題になっているんだと
使いたくても前にbutを使てるんで、コントは主語をitで立て直してる。これって考えようによっては
かなり意図的な構文レトリックだよね。

112デラ・ストリート:2018/01/27(土) 11:38:03
あなたの変換ミスは別に意図的なものじゃないのね。

113在原業平:2018/01/27(土) 11:40:23
君の変換ミスが一番ひどいと思う。
>>
再現性のも寛大に置き換えられて→再現性の問題に置き換えられて

114デラ・ストリート:2018/01/27(土) 11:40:56
あら、いやだわ。

115開高健:2018/01/27(土) 11:42:50
コントは主語を→今度は主語を

116デラ・ストリート:2018/01/27(土) 11:43:57
まあ、若山さんみたいに間違いを巧みにこっそり修正するのね。

117小野小町:2018/01/27(土) 11:45:57
はい、続きよ。
>>
3. What is your own level of confidence in STAP cells at this point? Are you getting more concerned?

118翻訳機:2018/01/27(土) 11:50:28
3.現時点でSTAP細胞の自信度はどの程度ですか? ますます関心を抱いていますか?

119小野小町:2018/01/27(土) 11:51:15
はい。
>>
Teru: Before I left RIKEN, I succeeded to make STAP cell from spleen. But only 1 time. At that time, Dr. Obokata taught me very well.
Now, some of my friends (not Japan) sent me e-mails, which, reported partial success (Oct expression only). Therefore I believe that within one year, someone will publish about STAP generation.

120翻訳機:2018/01/27(土) 11:58:39
テル:理研を去る前に私はSTAP細胞を脾臓から作ることに成功しています。しかし1回だけです。 その時は小保方博士は私に丁寧に教えてくれました。
今、私の友人(日本ではない)の何人かが私に(Oct蛋白発現だけの)部分的成功を報告する電子メールを送ってくれています。したがって、私は1年以内に誰かがSTAPの作製を公表すると信じています。

121一言居士:2018/01/27(土) 12:01:16
But only 1 time.ってそれ以外は出来てないからDr. Obokata taught me very well.で
無いとできてないんだね。何か誘導言辞だよねえ。擁護しようとしているのかいな、それとも
告発しているのかいな。

122小野小町:2018/01/27(土) 12:16:13
ランチタイム!続きはまたね。


youtube.com/watch?v=emDb6-zSTio
ダンシングヒーローの振り付けは日大芸術学部出身のダンサー三浦亨さんね。
ちらと見えるユルブリンナー氏がそうだわ。日本人は4拍子が好きね。四拍子の
裏から入るシンコペーションって民謡にもあるもんね。彼女のカバーの方が
ヒットしたんじゃないかしら。

123一言居士:2018/01/27(土) 17:42:57
ここは疑惑が世間に知れた後の話しだからね。我々はキメラができた正にその時の
ことを今調べてるんだから、ここはサクサク頼むよ。

124小野小町:2018/01/27(土) 17:47:17
そうね。最初と最後との対比が面白いのよね。なぜこうなって行ったのか。
>>
4. Like most people, I am convinced that the mouse studies on STAP are solid and convincing. You personally have a top-notch reputation as a scientist around the world. People are instead more specifically concerned about the STAP stem cells themselves. One of the most common questions I am getting asked at this point is this–could the STAP cells have been contaminated with either mESCs or mouse iPS cells? Is that possible? How might that have happened?

125翻訳機:2018/01/27(土) 18:00:31
4.ほとんどの人と同様に、私はSTAPに関するマウスでの研究は確かで説得力があると確信しています。 あなた個人は世界の科学者中で一流の評判を得ています。 しかし人々はSTAP幹細胞自体について具体的に知りたがっている。私の受けている皆に共通した質問は、STAP細胞がマウスES細胞またはマウスiPS細胞のいずれかで汚染されてないかというものです。また、そういうことはあり得るのか。仮にそうだとしたらどのように起こったのかということです。

126小野小町:2018/01/27(土) 18:02:50
はい。
>>
Teru: Thank you for your comment.
I established STAP-SC several times from STAP. It is unlikely that  contamination would always have happened. In addition, we established STAP-SC from 129B6GFP mice. At that time, we did not have this strain ES cell.
When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much. In this condition, the establishment is much easier than ES cell establishment from blastocyst.
In addition, whole mRNA expression data suggest that STAP-SC are not ES cell.

127翻訳機:2018/01/27(土) 18:17:13
テル:ご意見ありがとうございます。
私はSTAPから数回STAP-SCを樹立しました。 汚染が常時起こったとは考えにくいです。 さらに、我々は129B6GFPマウスからSTAP-SCを樹立しました。 当時、私たちはこのストレーンのES細胞を持っていませんでした。
私がSTAP-SCを確立するのに成功したとき、元のSTAP細胞はOct4-GFPをとても多く発現していました。 この状態ですと、樹立は胚盤胞からのES細胞よりもはるかに容易でなんです。
加えて、全メッセンジャーRNA発現データはSTAP-SCがES細胞ではないことを示唆しています。

128井伏鱒二:2018/01/27(土) 18:21:51
おーーーい。桂さんや。若山さんが事故コンタミなんか無いとおっしゃってるよ。

129デラ・ストリート:2018/01/27(土) 18:29:35
①When I succeeded to establish STAP-SC, the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.
②In addition, whole mRNA expression data suggest that STAP-SC are not ES cell.

聞き捨てならないわね。

130ペリー・メイスン:2018/01/27(土) 18:32:26
桂さん、聞いてるかい?
At that time, we did not have this strain ES cell.
あなたは有ったと言った。

131在原業平:2018/01/27(土) 18:35:58
小町ちゃん、バーボンのお替りね。
Oct4-GFPの良く光っているGOFでの実験は失敗しているはずだけど。
最初のキメラはCAGが光って涙ぐんだんだったっけ?

132小野小町:2018/01/27(土) 18:43:41
若山さんはF1でOct4-GFPが使えないのでスフィアの形態判断と昔やってたPCRでの
Oct4蛋白の発現確認を小保方さんが同時に行っているということを知ってるから、
the original STAP cells expressed Oct4-GFP very much.と言ったのよ。

133在原業平:2018/01/27(土) 18:45:48
小町ちゃん。若山さんはthe original STAP cells と言ってて、そのtheは
When I succeeded to establish STAP-SC, を受けているんだぜ。

134小野小町:2018/01/27(土) 18:48:45
F1で成功した後、GPFでもう一度ナイフ切り分けでGLを作った。その時のことを
言ってるの。

135在原業平:2018/01/27(土) 18:55:34
succeedは普通最初の成功を言う。米語が母国語のケント・ギルバートに聞いてみろよ。
When I succeeded to establish STAP-SC, を二度目の成功の事と受け止められるかって。

136小野妹子:2018/01/27(土) 18:59:59
そんなん、別に米国人に聞かなくても、プログラマーに聞けば分かるわ。論理は
人類共通よ。一度目と断ってない以上、二度目であると解釈する余地を否定してない。
何しろ若山さんは英語が苦手なの。

137在原業平:2018/01/27(土) 19:02:03
英語が苦手でロックフェラー大学で教鞭取ってたって?コンチクショウ。。。

138小野小町:2018/01/27(土) 19:04:25
スペル間違えるのは得意よん。
業平君、もう出来上がってるみたいだからこの辺でお開きね。

139在原業平:2018/01/27(土) 19:10:02
あ、そう。和モガさんとTsさんと、アルイミオウジさんが噛みつきそうなところだね。
②In addition, whole mRNA expression data suggest that STAP-SC are not ES cell.

140小野小町:2018/01/27(土) 19:13:10
ntESだわ。あ、今気づいたけど、若山さんばれないと思ったの?

141ふふふ:2018/01/27(土) 19:14:07
ん?
笹井さんも?

142:2018/01/27(土) 19:15:14
あれ、そこまで複雑になるかな?

143小野小町:2018/01/27(土) 19:24:05
明日にしようか。

youtube.com/watch?v=MaVlZlOYxKw
ファルーカって3拍子と4拍子の複合リズムで12拍子なのね。
スパニッシュは生まれた時から聞いていて無意識に身についているのね。
フラメンコ聞いて横で手拍子は禁物よ。うふふ。世界は広いわ。

144自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2018/01/28(日) 01:48:49
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

145地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/01/28(日) 08:16:16
🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈
🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪
💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋

146在原業平:2018/01/28(日) 08:17:55
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

147小野小町:2018/01/28(日) 08:27:57
お気に入りは変化無しよ。Ooboeさんが重要な発見をしたわね。

148在原業平:2018/01/28(日) 08:36:36
素晴らしいね。2005年に作成した太田さんのFES1が2011年の小保方さん腰掛時に
-80℃フリーザーに置き忘れられていて、それが捏造に使われたという説は成立しないということだね。
僕もうっかりしたね。シード細胞は作成時にすぐに凍結して液体窒素保管される。
6年間も三日ごとに植え継いで継代するようなことは無論誰もしない。その継代培養は
その時の実験を行っている間だけだね。太田さんはFES1を無目的に作ったと言ってる。
液体窒素保管したということになる。それを京都に持ち出したということだ。
するとフリーザー内には無かったことになるんで、小保方さんは入手できない。

149小野小町:2018/01/28(日) 08:38:20
液体窒素は取り扱いが危険なので理研位の組織になると専門部署があるはずだわね。

150在原業平:2018/01/28(日) 08:41:53
少なくとも凍結したり解凍する場所はラボ内ではないね。専門の設備のある
場所が必要だ。凍結時に雑菌の侵入を防げる場所で、解凍時には爆発の
危険に備えられている場所だね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板