したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

STAP問題の全解に向けて、その17

454地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/02/01(木) 08:04:59
🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈
🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪
💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋

455在原業平:2018/02/01(木) 08:05:46
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

456小野小町:2018/02/01(木) 08:12:09
お気に入り機変化なしよ。Ooboeさんが救う会のコメント欄からご質問だわ。
>>
4101. Ooboe 2018年02月01日 01:08
したらば分身さん達へ

パートナーの開示請求資料は、今週、来週ぐらいに届くものと、2月いっぱい、かかりそうなものがあるそうです。
それから、パートナーの考察なんですが、FES2は、若山FES1がFLSやCTS.との近縁率がほぼ一致するとの結論の明確化のため
比較コントロ-ルとしてntESG2をコンタミさせて京都から取り寄せたのでは?と推理しているようです。

457在原業平:2018/02/01(木) 08:42:56
あれ?僕らの考察相変わらず流し読みなんですねえ。
取り敢えず、あなたが書き込まれている救う会ブログの2015/6/4の記事をご覧ください。
>>
京都大学・大田浩博士のFES1と2の謎。日経サイエンスの報道につきまして。

・・・「FES1と2」の移動経路について、若山研究室に二度、問い合わせたところ「京大、大田博士から取り寄せた」という回答があり、大田博士からも「2014年6月に若山研究室に冷凍状態で送った」との回答を得た。・・・

458小野小町:2018/02/01(木) 08:46:15
若山研究室は「FES1と2」を「京大、大田博士から取り寄せた」と二度回答した。
太田さんは「2014年6月に若山研究室に冷凍状態で送った」と回答したのね。

これが本当か否かをOoboeさん達は確認しようとしているのよね。

459在原業平:2018/02/01(木) 09:03:39
冷凍細胞は運送用の容器があります。業者に頼んで送ってもらったんでしょうね。
<送った>というのは自分で運んだという意味には取りずらいし、液体窒素容器は危険物ではないかと思います。
公共交通機関に持ち込むのは禁止されているのではないですかね。ひょっとしたら自分の自動車にも
積み込んではいけないものかも知れませんが、詳しいことは知りません。5日間くらいはそれで保管できるようです。
太田さんは6月に自分の負担で専門業者に頼んでFES1と2を山梨若山研に送ったと証言したわれです。嘘だったら
大変な問題ですね。
私は嘘ではないかと疑っています。そもそもそんな細胞は無くてFLSに嘘のラベルを張った可能性すらあると思っています。
ラベルの写真を公表してもらいたいですね。手書きかタイプかで可能性は変わりますね。いずれにせよ、
太田さんは共犯です。太田さんの知らないところでそんなことはできませんからね。

460小野小町:2018/02/01(木) 09:05:21
ntESG2の件は?

461在原業平:2018/02/01(木) 09:14:01
太田さんは2005年の論文で129B6のntESを作った。その時には名前はありません。
2008年の論文で2005年に作ったntESであると参照で明確にした上で、その使った細胞に
論文の中でThe 129B6F1G1 [13] と名前を与えたわけです。アルイミオウジさんの指摘通り、
G2という言葉はありません。
何度も繰り返しますが、この太田ESは129B6です。桂報告書が調べた細胞はB6129です。
ぜんぜん中身がラベルと違う細胞です。混ぜたとか細工した以前の問題ですね。若山さんの作った
何んだか分からない細胞です。

462小野小町:2018/02/01(木) 09:24:27
Ooboeさん、129B6とB6129は全く違う細胞よ。卵子がミトコンドリアを持ってる。精子は
核だけよ。いくら近交系マウスでも母親が違うと性質が違ってしまうわ。実験動物を
使って薬なんかを開発する人たちがこれを混同するなんてありえない話しで、
桂報告はこれをわざとスルーしてるんだわ。

463在原業平:2018/02/01(木) 09:54:59
近交系マウスは基本的に相同染色体の同一遺伝子座が全てホモに揃ったマウスです。
ホモになってないのは雄のXYだけで、メスのXXはホモです。雄のY染色体と
雌の細胞質だけが完全クローンたることを阻害している要因です。その細胞が
オスであるかメスであるかは核型解析で分かります。XYがあればオスです。
XXだとメス。雌であるとどちらのXが母親からか父親からのものかは核型解析の
形状判断だけではわかりません。たまたまオスであるとXが母親から来たと分かるわけです。
なにしろYは父系ですからね。ミトコンドリアが母系であるのと同様に非対称になってる。
そのXを調べれば母親のマウス系統が分かるわけです。

464小野小町:2018/02/01(木) 10:06:16
でも本当は近交系なのでXもすべて同じなのよね。原測的には区別できない。
でもそこに遠藤さんが言ったSNPsを調べるという方法があるということね。
SNPとかSTR自体は既に知られていることなんだけど、それを近交系のマウスで
あっても識別手法として使えると主張したのが遠藤論文ね。でもこれは一読して
STAP批判になっているんでネイチャーがリジェクトしたのよね。ちゃんとした
論文の体を成していない。論文の主旨はSTAPとは関係なく、ちゃんと自分で行った
実験事例を使って、厳密に証明してその合理性を主張しないといけないわね。
どんなコンタミかわからないものを論証の材料に使うのはばかげているのよね。
自分でいろんなコンタミ細胞を作り出して、そりに自分の手法を適用して見て
ちゃんと結果が出ると証明しなければならない。何考えてるのか分からないような
代物ね。博士号剥奪かな。

465在原業平:2018/02/01(木) 10:13:56
僕は今では遠藤さんは博士号剥奪だと思ってるけど、最初あの論文を読んだときは
何てもったいないテーマをこんな風に台無しにしちまうんだと不思議に思ったね。
彼のトリソミー結論は間違ってたよね。この手法開発テーマを自分のテーマとして
本気で研究したらなぜそういう間違いが起こり得るのかということまで当然
突っ込んでいくよね。それをなぜSTAP事件に限定して論及した論文を書くんだと
まずは怪訝に思ったよ。

466小野小町:2018/02/01(木) 10:21:35
彼が若山さんに騙されただけなのか、それとも東北大がらみの何か分からない
利権がらみのスピン屋をやらされただけなのかは今は置いておくわ。多分、前者でないかと
思ってるけど。
彼の論文は本気の論文ではないということだわ。思い付きだけの底の浅い論文で、
目的は識別手法の開発ではない。小保方さんを陥れる目的だけのために使われた
捏造論文に過ぎないのよ。私に言わせたら博士なんてトンデモないわ。とっとと
一言居士さんの会社で下働きの土方でもやってろってことだわ。いひひひひ。

467一言居士:2018/02/01(木) 10:24:03
あんなひょろひょろのとっとちゃんぼうや面ではうちでは使えないんで御免被る。
もっとも僕は既に自分の会社は弟子に売り払ったから関係ないけどね。

468デラ・ストリート:2018/02/01(木) 10:25:17
なんだかOoboeさんのにぎやかし手法にわざと乗ってる臭いわね、あなた方。

469:2018/02/01(木) 10:33:53
我々の世界に入りたければ、腕力は絶対的に必要だ。なにしろ今からあの糞金を
殺すんだからな。度胸も据わってないとな。人を殺す以上自分の命も捨ててないと
戦争には勝てない。臆病な奴が統計的には亡びていく。攻めて死ぬ奴より逃げて
死ぬ奴の方が圧倒的に多い。これが戦争の鉄則だな。どちらにせよ、死ぬことは
免れないという覚悟が必要だ。残るのは死んでも突撃し続ける度胸だよ。
精神力の崩れた方が全滅させられるのさ。どちらも崩れないとき数の多い方が
生き残る。それで織田信長は桶狭間依頼多勢に無勢は避けるようになった。

470ふふふ:2018/02/01(木) 10:35:38
硫黄島の全滅がそうだったな。低頭。

471在原業平:2018/02/01(木) 10:40:54
このSTAP事件って狭い学者世界でクズみたいな人間どもが蠢いているのが
透けて見えるのを嘔吐を我慢して解明しようと努力していたが、だんだん
我慢できなくなって人々が撤収しはじめた感があるね。こんなごみ溜めみたいな
場所に長く居ると息がつまってくるからなあ。がはははは。

472デラ・ストリート:2018/02/01(木) 10:44:15
何か企んでるわね、あなた方。

473閲覧者:2018/02/01(木) 10:59:44
129B6とB129は違う細胞です。桂報告はラベルと中身が違う細胞を分析し、
これは関係ないと外した。ところが論文も何も書かれたことのないFES1,2に関しては
関係あるとした。受精卵ESとntESは若山研も、太田さんもどちらも京都ら
送られたものとしている。一方が違う細胞なのに、どうして他方は本物だと
言えるのか。それと太田さんは全部で6株と言っている。残りの2株のntESの
授受はどうなっているのか?

474小野小町:2018/02/01(木) 11:01:31
残りの2株がどうなっていようと、それがラベルと中身の違っていることの
説明になることは無いわね。

475在原業平:2018/02/01(木) 11:07:05
Ooboeさん。追及する有志の会のブログ主が木星さんなのかどうかは知りませんが、
太田さんにntESのラベルと中身がなぜ違っているのかを問い合わせた人はいないようです。
①太田さん
②若山研
③理研
に問い合わせてみたらどうでしょうかね。これってちゃんと答えられないでは済まない質問ですよ。

476小野小町:2018/02/01(木) 11:08:45
分析された試料の信憑性に根本から疑問を投げかける質問ね。

477在原業平:2018/02/01(木) 11:23:23
答えを得られるか、得られないか。そして得られないときにはその弁明は
あなた方の追及の重要な参考データになると思いますよ。

478一言居士:2018/02/01(木) 11:32:30
ついでですからコメントしておきますが、ペコリさんは理研のフリーザーに関して
木星リストの‐30℃と-80℃の二種類しかないことの確認がないようですね。
彼が専門家なのかどうかは私は知りませんが、このSTAP事件で既に知られている
情報に関しては相当に漏れのある人のようです。和モガさん批判にPGAとPFAの混同
批判がありますが、たぶん12/27Harukoの+PGAと実験ノートのPFAとも読みうる筆跡とが
問題になったことがあると言う事の認識が無いのだと思います。新しく参入されているので、
このSTAP事件の最初の問題提起から大筋を網羅したのが和モガさんだということも
ご存知ないのだろうと思います。

479閲覧者:2018/02/01(木) 11:52:40
私は和モガさんが佐藤さんかなと思って和モガブログに第三弾の執筆を期待して
コメント書いてましたが、DORAさんだという説もあるようですね。それらしい仄めかしも
彼はしています。もっともペンネームというのはエラリー・クイーンを持ち出すまでもなく
どんな風にでも作れるものなんで、そもそも私はそんなことに関心が無い。ただ、
彼の書いている事柄にザッハリッヒに関心を抱いているだけです。誰が書いていようと
そこに書かれていることが面白いと思ったら読むだけです。その意味でこの事件の
大枠から俯瞰して書いている人は和モガさん、DORAさん、佐藤さんの三人だけです。
TSさんは事実以外は書かない人ですね。
部分的な検討を書いている人はOoboe さん達も含めて沢山いますね。尤もそういう
人たちも内心では全体を俯瞰したイメージは書かないだけで持ってはいますよね。
そうでないと部分だけで検討することは不可能ですものね。
それに対して、ペコリさんは桂報告の細胞表の特徴的な欠失等を核型解析の結果だと
思われてるようですね。あれで彼がBCA報告を見てないということが分かります。桂報告の
スライドも良くご覧になってないですよね。そもそも核型解析で欠失染色体を目で見て
観察したと推測していること自体深く考えられていませんよね。あれが全ゲノム解析結果だと
いうことはBCA報告を確認している我々の中では常識ですよね。彼は保管方法が悪いから
欠失ができたのだという論旨を追いたいがために注意深さを失っているんじゃないですか。

480小野小町:2018/02/01(木) 12:05:35
ここはどうなの?
>>
余った時間で別の遠因、マウス管理のあり方として突然変異、体細胞分裂の失敗による遺伝子欠損のトランスジェニックマウス(Acr/CAG/GFP挿入マウス)の使用ならどうなるのか?キメラ胚やモザイク(マウス)を含めて文献を集めている最中です。STAP実験の若山研で遺伝子欠失の素性認識もされずに維持されていた(ある意味欠損を持ったノックアウト?)マウス。
生物発生段階のとてもナイーブな環境でエピゲノムを考えると酸浴スフィアでキメラマウスができない原因の一つはこの辺にあるような気がするんです。その意味では検証実験のマウスは信頼できるのか疑いを持ちます。個人的感想としてSTAP公開データベースから各細胞のcDNAライブラリーのESTの比較検討結果を待ち望んでいます。

481一言居士:2018/02/01(木) 12:17:15
Ooboeさんが質問していることに対してはペコリさんの説明を待てばいいね。
でも彼はキメラのできた原因にマウスの汚染があったのではないかと推測しているようだね。
彼が再現検証実験で使われた理研で保管されている冷凍受精卵から起こして
発生させたマウスはいわば純血で逆にキメラができなかったのではないかと言ってる。
でも、キメラができるか否かはSTAPの原理としてリプログラミングに関係しないよね。
沢山のマウス種が使われていて、すべてのケースでキメラができたことになっている。

482在原業平:2018/02/01(木) 12:20:49
言うまでもなく、我々はntES論ですよ。若山さんは小保方さんの細胞の核を使って
クローン胚を作って見たんです。出発点に何の問題もない実験でした。

483小野小町:2018/02/01(木) 12:27:02
それがどうしてこんな捏造問題になってしまったのか。
ふふふさんによると風車に突撃する役目は私たちに任されたのね。
ランチよっ!麻薬はダメよん。

youtube.com/watch?v=caiBo_wTxrY

484Ooboe:2018/02/01(木) 12:58:25
475、在原業平さん

それパートナーに依頼しますね

485Ooboe:2018/02/01(木) 13:24:51
でも、論文とともに
添付しないといけないから
論文て、ネットから、プリントできますか?

486在原業平:2018/02/01(木) 18:58:39
>>485

できます。

487小野小町:2018/02/01(木) 19:20:18
OOboeさん。まず問い合わせる先の第一は理研でしょう。

桂報告書の3Pの細胞表と4Pのその脚注はご存知ね。注6で書かれている細胞種と
分析結果の遺伝的背景とでは親の雌雄が違ってるわよね。理研は親の
雌雄がFLSと違っているからntESをFLSの起源を求める調査対象から外したと
言ってるのよね。私たちはFLSとではなくて、ntESの試料自体がラベルと
中身が違っていることを問うているんですがと問えばいいのよ。その時には
桂調査報告書だけでいいわよね。
4Pの注の下に太田ESの取り寄せルートが書かれている。二つはラベルと中身が
違っているのに残りの二つはラベルと中身が違ってないという保証がどこに
あると判断されたのでしょうかと問えばいいわよね。

488在原業平:2018/02/01(木) 19:41:12
2005年論文と2008年論文はここで何度も言及したのでご存知ですよね。
これを添付しなければならない先はありますか。若山研と太田さんは自分たちの
論文だから知ってますよ。
彼らはいや、実はそれらの論文ではないのだというかもしれませんね。では
どの論文なんですかと問えばいい。

489小野小町:2018/02/01(木) 19:47:42
分かりますよね。一番大事なのはntESはラベルと中身と違っているのに
FES1、2の中身がラベル通りで、FLSと入れ替えられてないという証拠が
どこにあると思われているのですかという問いが中心にならなければならない。
桂調査のやり直しを求める方向でしょ。

490在原業平:2018/02/01(木) 19:56:43
ここで紹介している2005年論文と2008年論文は桂報告の細胞表の凍結日と
関連しています。注に書かれている、ラベル、もしくは内容詳細表の記述と
中身が違うということは、凍結日との関連で、論文とも違うということに
結びついて行くんです。論文は129B6ですよね。ラベルも129B6だ。でも中身は
B6129です。
まず押さえるべきなのはntESのラベルと中身が違うのにFES1、2はラベルどおりと
考える合理的理由はないということです。

491小野小町:2018/02/01(木) 20:04:53
この問題は和モガさんが最初に言い出したのよ。その時にはカスカワさんや、遠藤さん、
そしてマクズガハラさんだったっけ、なんだか分からない人が沢山参加してあれこれと
話し合っていて、私たちのntES論の可能性は当時から気づかれてたのよ。ただ、
全体の姿が誰にも見えてなかったのよね。いろいろと沢山考え合わせてやっと
今がある。
人もいろいろだわ。聞いてみればいいんじゃないの。世界は人々の総意で動いて行くんだわ。
そうでないと進歩はないでしょ。行動は世界を変える。

492在原業平:2018/02/01(木) 20:06:10
俺たちには足が無い。

493小野小町:2018/02/01(木) 20:11:05
この人にも足が無い、うふふ。

youtube.com/watch?v=8pCAStjxc8Q

494名無しさん:2018/02/01(木) 20:33:03
789 名前:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 1fe2-Mu/V) 2018/02/01(木) 19:24:27.38 ID:aggxRbXZ0
>>787
オーボエが騒いでいるのは、桂報告書にある核移植ES細胞ntESG1、ntESG2の遺伝的背景に表記上の矛盾があるという
ことらしいね。だけど、これらの細胞はSTAP幹細胞テラトーマ、キメラなどの残存試料から検出されなかったESだから本質的な問題ではないでしょ。
790 名前:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 1fe2-Mu/V) 2018/02/01(木) 19:25:26.29 ID:aggxRbXZ0
桂報告書ではこれらの細胞の正式名として129B6F1G1、129B6F1G2 として記してあるので、雄雌のマウスを掛け合わせた時、
オス(♂)より先にメス(♀)を記載する約束からいうと、129マウスはメス(♀)でB6マウスはオス(♂)でないといけないのに、
桂報告書にある遺伝背景にはそれが逆になっていて「B6N SLC♀/ 129+Ter CLEA♂ 」とあるから矛盾するというわけだろう。
791 名前:名無しゲノムのクローンさん (ワッチョイ 1fe2-Mu/V) 2018/02/01(木) 19:26:10.67 ID:aggxRbXZ0
太田論文の原著を見ていないから何とも言えないけど、たぶん、単に太田論文のその記載が間違っているんじゃないかと思うけどね。
桂報告書は太田論文の記載を尊重して129B6F1G1、129B6F1G2を正式名としたんじゃないかって思うけどね。

495:2018/02/01(木) 20:46:36
>>本質的な問題ではないでしょ。

本質的なんだよ。間抜け。

>>太田論文の原著を見ていないから何とも言えないけど、

読んでから言え間抜け。

>>思うけどね。

俺が言ったろ、アホは思わんでいい。アホの考え休むに似たり。

496Ooboe:2018/02/01(木) 20:47:31
その問い掛け方、いいですね、了解しました。
ところで
ネットでの論文検索は、なんと入力したら
ヒットしますか?
私、検索苦手なんです。😭😨🙍

497ウンコスキー:2018/02/02(金) 00:32:21
>>496
検索ワード
うんこ💩

498自死の自由を! 安楽死施設をつくりましょう!:2018/02/02(金) 02:28:07
自死の自由を!

安楽死施設をつくりましょう!

499地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/02/02(金) 08:37:30
🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈
🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪
💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋

500在原業平:2018/02/02(金) 08:38:19
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

501小野小町:2018/02/02(金) 08:42:36
今日はお気に入りは花盛りだわ。先にOoboeさんの検索だわね。

502Ooboe:2018/02/02(金) 09:10:13
494、名無しさん

そうですね、その言い訳するしかないでしょうね
論文の方が記載ミスとね!

503在原業平:2018/02/02(金) 09:15:25
印刷なさるんですからPCはあるという前提でいいですよね。あなたの架空の
物語上のプロファイルでは所持品はスマートフォンだけということになって
ますけど、誰かにお借りになるんですね。
この掲示板はURLは貼れませんので、頭にhを加えてアドレスバー(通常画面の
上から2段目)に貼り付け、右クリックして<貼り付けて移動>です。hを加えなくても
自動認識してくれるかもしれません。タイトルでウェブ検索すると沢山出てくるので
全文のあるのを探さないといけないです。ロケーション指定なら一発です。

(2005年論文)
タイトル***Generation of Normal Progeny by Intracytoplasmic Sperm Injection Following Grafting of Testicular Tissue from Cloned Mice That Died Postnatally
URL***ttps://academic.oup.com/biolreprod/article/73/3/390/2666738

(2008年論文)
タイトル***Increasing the Cell Number of Host Tetraploid Embryos Can Improve the Production of Mice Derived from Embryonic Stem Cells
URL***ttps://academic.oup.com/biolreprod/article/79/3/486/2557580#60639901

504名無しさん:2018/02/02(金) 09:33:33
Ooboeはキャラ設定がウザ過ぎていかん。
文体と使用語彙でキャラ作り過ぎ。

505小野小町:2018/02/02(金) 09:34:25
>>502

Ooboeさん。違うのよ。論文の方が間違っているという言い訳はできないの。
2008年論文は特許論文なのよ。そうではなくて、理研の分析したntES細胞は
論文の細胞ではないと言い訳するはずよ。では、これが論文のでないのなら、
論文の細胞を調べ直さないと、論文の細胞は調査対象から外せないという
論旨になってたましたよねと問い直せばいいのよ。

506:2018/02/02(金) 09:36:37
>>504

ハヨ死ねよ。間抜け。

507在原業平:2018/02/02(金) 09:46:26
繰り返しますが、まず、論文以前に、桂報告の調べた4種の太田ESとされている
もののうちの二つがラベルと中身が違っている。そのような4種細胞すべてに
証拠能力がないという趣旨から問い合わせをしてくださいよ。これによって
DORAさんや、和モガさんや、TSさんや、アルイミオウジさんが達している結論、
<理研の調べたFES1の中身はFLS3と入れ替えられている、もしくは最初からFLS3だ>と
いう結論の証明される道ができるんです。なぜなら、ではその4種の細胞の出所は
どこだという問いが理研側に生まれるではないですか。それこそOoboeさんたちが
調べていることでしょ。理研が調べなければならないと気づくことはとても大事な
ことだ。理研は積極的に開示に向かうかもしれませんよ。

508ドクター・ワトソン:2018/02/02(金) 09:59:55
何度でも繰り返そうかな。
2008年論文の実験は特許申請されているもので、この論文がベースになっている。
これは実在の実験だ。この論文のES Cell Linesのところに以下のようにある。
>>
The 129B6F1G1 [13] and BDmt2 [14] are nuclear transfer-derived ES (ntES) cell lines [15] previously established in our laboratory using Sertoli cells of 129B6F1 background with GFP and tail-tip cells of a male BDF1 mouse as donor for nuclear transfer, respectively.

この[13]の注が一番後ろにつけられているReferencesの13で2005年論文の事だ。
>>
13
Ohta H, Wakayama T. Generation of normal progeny by intracytoplasmic sperm injection following grafting of testicular tissue from cloned mice that died postnatally. Biol Reprod 2005; 73:390–395.

509デラ・ストリート:2018/02/02(金) 10:06:11
2005年論文には単に129B6という慣習表記で129が母親だとされているのではないのよ。
そんな間違いはないの。ちゃんと文章で母親が129だと書かれている。これほど念入り
なのもなかなかないわよ。2005年論文のMiceの項目よ。
>>
To generate 129B6F1 mice carrying the GFP transgene, female 129/Sv-ter mice were mated with male C57BL/6 GFP transgenic mice, and the offspring of these matings, which were hemizygous for the GFP transgene, were used as donors for nuclear transplantation.

510在原業平:2018/02/02(金) 10:17:01
female 129/Sv-ter mice と書かれてますよね。日経サイエンスに対して太田さんが
話していたTerがこれです。femaleっメスですよね。よはっきり書かれている。しかも、
実は2008年論文をさっき引用して13のリファレンスで2005論文のマウスが使われているのだと
指摘しましたが、その直後の文書は以下ですよ。
>>
Male 129B6F1 mice expressing GFP were generated by mating female 129/Sv mice with male C57BL/6 GFP transgenic mice (double-transgenic mouse line [16] constructed using pCAG-EGFP [10, 11] and Acr3-EGFP [17]).

511小野小町:2018/02/02(金) 10:25:23
ここはアルイミオウジさんも首をひねっていたところね。Terがないので省略と考えたようね。
ここはもう一度全文を貼りましょうね。
>>
ES Cell Lines
The D3 ES cell line was originally established by Doetschman et al. [12], and its GFP transgenic cell line (129SV(D3)-Tg(ACTB-EGFP)CZ-001-FM260Osb), which was established using pCAG-EGFP [10, 11], was kindly provided by Dr. Masaru Okabe (Osaka University, Osaka, Japan). The E14 ES cell line [7] was derived from the inbred mouse strain 129/Ola in 1985 by Dr. Martin Hooper in Edinburgh (Scotland) and was obtained through Dr. Peter Mombaerts (Rockefeller University). The 129B6F1G1 [13] and BDmt2 [14] are nuclear transfer-derived ES (ntES) cell lines [15] previously established in our laboratory using Sertoli cells of 129B6F1 background with GFP and tail-tip cells of a male BDF1 mouse as donor for nuclear transfer, respectively. Male 129B6F1 mice expressing GFP were generated by mating female 129/Sv mice with male C57BL/6 GFP transgenic mice (double-transgenic mouse line [16] constructed using pCAG-EGFP [10, 11] and Acr3-EGFP [17]).

512ドクター・ワトソン:2018/02/02(金) 10:30:22
項目のタイトルがES Cell Linesだからね。実験で使ったES細胞を網羅している。
①The D3 ES cell line
②The E14 ES cell line [7]
③The 129B6F1G1 [13]
④BDmt2 [14]

513小野小町:2018/02/02(金) 10:37:35
以下はES細胞ではなくてマウスの説明だわよね。当然③を作るときに使われた核の説明になるわよね。ここで太田さんはこの核は雄だということを言ってる。
>>
Male 129B6F1 mice expressing GFP were generated by mating female 129/Sv mice with male C57BL/6 GFP transgenic mice (double-transgenic mouse line [16] constructed using pCAG-EGFP [10, 11] and Acr3-EGFP [17]).

514在原業平:2018/02/02(金) 10:51:47
2005年論文では雄雌を区別せずthe offspringとしている。これは集合名詞としての用法なので複数の子供ですね。常識で考えてもネズミが子供を一匹しか生まないなんてことはない。
2008年論文ではその中のオスから作られたntES細胞だと言ってることになる。
両親の雌雄は別として桂チームが分析したntESはオスだつた。オスだったからこそX染色体が母親からと決まっているから簡単に親の雌雄が違うと知れた。
>>
To generate 129B6F1 mice carrying the GFP transgene, female 129/Sv-ter mice were mated with male C57BL/6 GFP transgenic mice, and the offspring of these matings, which were hemizygous for the GFP transgene, were used as donors for nuclear transplantation.

515小野小町:2018/02/02(金) 10:56:42
でも親の雌雄はあくまでも129B6なのよね。太田さんは2005年論文は自分だけの
論文なのでこだわりがあるみたいね。2008年論文はいろんな人との共著だからね。
何度も両親が129B6だと繰り返するよね。そこは自分が作ったから詳しいから
ついつい詳しく書きたくなるのよね。問題はthe offspring of these matingsと
maitingが複数形になってるところよね。

516ドクター・ワトソン:2018/02/02(金) 11:01:36
作ったのは一つがいではないということだね。ここに交配ミスの可能性はあるのかな。

517シャーロック・ホームズ:2018/02/02(金) 11:17:04
まずないんだよ。Ooboeさん、アクロシンは精子で発現するんでメスでは光らない。
アクロシンの入っているのは岡部マウスだけど、そのメスを使うと普通のB6の
メスがコンタミすると子孫がAcr-GFPを持たなくなってしまう。確実にAcr-GFPを
持つ子供を作るにはどうしたらいいか。岡部マウスのオスから精子を取り出して
確実に光っている精子を使って複数のメスに顕微授精させればいいんです。
そうすると the offspring of these matingsは全て129B6になる。太田さんが
何度も確信をもってメスが129だと言ってるのはそれが理由だと思っていますよ。
ただ、そういうこまごまとしたことは追々はっきりしてくるはずです。何はともあれ、
論文がどうであるか以前に、ラベルと中身の違っているものを分析するなんて
どういう精神構造なのかと問えばいのです。

518Ooboe:2018/02/02(金) 12:55:29
パートナーは、ヒントがヒラメくと
ネットカフェで、資料のプリントを
店員にしてもらってます。(笑
また、来はったわ、みたいに笑顔で対応してくれるんだって、私も同様ですがパートナーよりまし

今回教えてくださった操作をメモして
店員にしてもらいますね。

519在原業平:2018/02/02(金) 15:52:00
小町ちゃん、コーヒーね。ああ、いい運動してきた。

520小野小町:2018/02/02(金) 15:53:17
Ooboeさんが見えてたのにどこに行ってたの?

521在原業平:2018/02/02(金) 15:55:13
春の乗っ込みフィバーに備えて、人の入れないような場所に釣り座を作ってきた。
ひひひひひ。

522小野小町:2018/02/02(金) 15:58:50
そういう年に限ってそこまで水が来ないんだわ。
ひれはそうと今日は和モガさんと学さんも大爆発だわよ。

523在原業平:2018/02/02(金) 16:26:39
XEN細胞からはキメラはできないんで、小保方さんのSTAP細胞が何でありえたか
ということの検討で、なぜキメラができたのかという検討ではないよね。

524小野小町:2018/02/02(金) 16:28:32
学さんの検討の方はどうなの?

525在原業平:2018/02/02(金) 16:35:05
STAP論文というのは小保方さんがOct-GFPの蛍光する細胞を作ったという実験と
それを若山さんが移植してキメラを、培養して幹細胞を作ったという実験の
二つの部分で構成されている論文で、小保方さんの細胞が最低でも一つ以上
できたというのは丹羽さんも相澤さんも認めていることで、キメラと幹細胞が
できなかったんだからSTAP細胞は無いと結論した。何も問題ないよ。
問題はなぜキメラができたのかということで、桂報告は小保方さんが自分の
細胞ではキメラができなかったので若山さんに太田ESを渡したというものだ。
それについて我々はお前たちはアホかと言ってる最中だね。

526小野小町:2018/02/02(金) 16:52:25
小保方さんは太田ESや学生のGOF-ESをコンタミなんてしてないのね。それは全部
若山さんが仕込んだものね。どちらも入手経路が明確になってないわね。GOF-ESは
学生から小保方さんがもらっていたものだけど、中身が入れ替えられていない保証は
ないのよね。小保方さんが論文のリヴァイズで忙しい時にフリーザー内の細胞を
自由に入れ替えてるわね。

527在原業平:2018/02/02(金) 17:00:03
竹市さんが6/5のテレビ会議で「細胞の出所が分からなくては特定の結論を
導き出すことはできない」というコメントをされた通り、今その問題が
残されたまま我々の前にあるんだよ。Ooboeさん達がこれから順次解明していく
事になるんじゃないの。
我々の課題は今、小保方さんがES細胞をコンタミしないのになぜキメラができるのか
という問いの検討からntESだと言う結論に至ったが、このようなちゃんとした
研究が捏造になってしまった経緯にまだ謎を残しているわけだ。

528ヘーゲル:2018/02/02(金) 17:00:56
本題頼むぜ。

529カール・ヤスパース:2018/02/02(金) 17:01:33
本題、何でしたっけ?

530デラ・ストリート:2018/02/02(金) 17:03:04
若山さんはなぜntESだということを言わないまま小保方さんに論文を
書かせたのか、というところからだわ。

531孤舟:2018/02/02(金) 19:23:06
今日の金曜日の虎ノ門は凄いわ。大高のレポート、衝撃だね。朝鮮って北チョンだね。

532開高健:2018/02/02(金) 19:37:43
いつもは控えめにして、人にしゃべらせる大和なでしこが、相方が風邪で休んで
さんざん周りが心配して気を使ってやってたら、いきなりこれかい。

533ウンコスキー:2018/02/02(金) 19:50:20
>>532
うんこ💩が出ないからだよ

534小野小町:2018/02/02(金) 19:53:58
ミス日本はやっぱり違うわね。今は鈴木さんね。日本で一番多い姓だわね。
うんじゃね。

youtube.com/watch?v=FVpDOIPx_sY

535名無しさん:2018/02/02(金) 19:54:59
なんで小保方さんがESで捏造した可能性を考えないのかな

動機も機会もあるのは彼女だけなのに

536名無しさん:2018/02/02(金) 22:42:53
何周遅れの間抜けなんだ、お前は。そんなことはとっくの昔に終わってるわ。
動機も機会もないという話を皆がしてるんだよ。スピン間抜けが。

537名無しさん:2018/02/02(金) 22:45:42
ただの知恵遅れじゃない?

538ウンコスキー:2018/02/02(金) 23:21:53
うんこ💩食わない奴は知恵遅れ

539名無しさん:2018/02/03(土) 00:30:57
動機がないなら不正までして論文通そうとするかよ

知恵遅れがw

540名無しさん:2018/02/03(土) 07:20:28
若山さんが理研から山梨に移った後もesが入れられたんでしょ?
なら若山さんはシロ確定

541大笑い:2018/02/03(土) 07:24:15
若山さんが理研から山梨に移った後もesは入れられてないぜ。アンポンタン。

542名無しさん:2018/02/03(土) 07:25:55
若山さんが犯人に決まってるだろ。www

543地球の上に朝が来た、その裏側は夜だろう:2018/02/03(土) 07:42:30
🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈 🌈
🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻 🎻
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪 💪
💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋 💋

544在原業平:2018/02/03(土) 07:43:15
モーニン、小町ちゃん。コーヒーね。

545名無しさん:2018/02/03(土) 07:54:58
>>若山さんが理研から山梨に移った後もesが入れられたんでしょ?

正しくは、ESとTSを調整して胎児にも胎盤にも寄与するFI幹細胞のサンプルを作ったのが小保方さんってことね

で、そのTSは丹羽研のだから若山さんはシロってことでいいかな

546小野小町:2018/02/03(土) 08:03:24
Ooboeさんが有志の会に書き込んでるわね。
>>
パートナー情報なら、若山研からのG1、FES1だけでよかったところ、
京大から、なぜG2とFES2を取り寄せなければならなかったのか?の
疑問のヒントになるか?

547:2018/02/03(土) 08:04:49
>>545

出鱈目の言い張り芸しかなくなったか。お前が犯人だろ。がははははは。

548名無しさん:2018/02/03(土) 08:10:39
>>547
>>出鱈目の言い張り芸しかなくなったか。お前が犯人だろ。がははははは。

何が出鱈目なの?

549在原業平:2018/02/03(土) 08:11:15
Ooboeさん、G2とFES2を京大から取り寄せたかどうかを調査中ですね。
どこからの取り寄せか分かってなかったはずですよ。
>>

469: 書記 :2018/01/08(月) 09:10:09
547 :Ooboe :2017/12/14(木) 00:29:26
分身さん
詳細は、後日に学さんところになりますが、パートナーの許可がおりました。
理研CDB解析担当研が若山研保管の調査サンプルを取り寄せたのはFES1とntESG1であり、どういうことなのか?FES2とntESG2は名義は示されてませんが、若山研でなく別のところから取り寄せたと、確認出所は事務局と、広報、それぞれ別々のル-トで確認しました。
すなわち、京都大学大田氏でしょうね。
和モガ、Tsさん、分身さん考察ならどう解釈できるのやら、、

550:2018/02/03(土) 08:12:16
>>548

お前の存在そのものが。www

551名無しさん:2018/02/03(土) 08:13:56
>>550
>>お前の存在そのものが。www

マンガしか読んでないとそんな事しか言えないんだなw

552書記:2018/02/03(土) 08:16:58
Ooboeさん、あの書き込み以降に以下のようにあなたの推理をお書きになった。私は書記なのでそのままコピペしているだけです。
その推理に同意しているわけではありません。
>>
調査委員会報告書14ペ-ジによってAcrCag共挿入Stap関連サンプルの結論を導いた、AcrCag共挿入のES細胞は太田氏作製FES1と特定していることがわかります。
この14ペ-ジになって、取り寄せたのが京都大学太田氏からと、やっと判明できるのです。
2017/12/17(日) 午後 4:26[ Ooboe ]返信する

553:2018/02/03(土) 08:19:21
>>551

見栄張るな。漫画の日本語読めないくせに。がはははは。
①チョン
②チャンコロ
③精神薄弱児
お前の正体どれか選べ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板