したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

STAP問題の全解に向けて、その16

543一言居士:2018/01/18(木) 05:30:04
大田ESが一番わかりやすいね。作られたFLSがもともと岡部マウスとの129B6F1だったとしたら
そこからアクロシンが出るのは当たり前だ。若山さんは実験ノートにマウス背景を書いていないんだが
自分は「僕のマウス」を渡したと何の証拠も無しに言ってるだけだ。そしてだからアクロシンがでるのは
他所からESが入ったのだと主張しているが、そのESに該当するのは大田ESだと言った。FLSはたくさん
あるんで全部を太田ESに入れ替えるのは大変なんだが、太田ESの方をにFLSを入れるのは1本だけなんで
簡単だ。で、実際に入れ替えたかどうかの直接的証拠はないんだけど、入れ替える十分なチャンスが引っ越し時に
若山さんに十分にあったことははっきりしている。従って君の言うイクオール関係の立証は何も言ったことに
なってないことくらいはアホで無きゃ分かりそうなもんだけど、桂報告というのはアホの集団が書いたもの
なんだろうねえ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板