[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
STAP問題の全解に向けて、その16
30
:
名無しさん
:2018/01/10(水) 02:15:53
>>27
考察の助言をお願いします。
No. 2172 (2014/02/02 02:51) Cumulina
「べさま コメントをありがとうございます。核移植を一番の専門にしているのに、核移植のいらない初期化方法を発表して、自分で自分の首を絞めている論文の関係者です。今回の小保方さんの発見はすごすぎたのかレフェリーに相手にしてもらえず、ずいぶん苦労しました。いまマスコミでリケジョとか違う方向で話題になっていますが、本当にすごい研究者で膨大な実験を徹夜続きで行いました。論文ですが、サプリにたくさんのデータが乗っていますが、それもほんの一部です。たとえば細胞の樹立がなかなかできず、STAP細胞を注入したキメラ胚を使って初めて樹立に成功したデータは、当初それだけで論文にするつもりでしっかりした表と解析を行っていたのですが、途中から直接簡単に樹立できるようになり、葬り去られました。実験中にどんどん発展していったのでしょうがないですが、STAP細胞の将来がすごく楽しみです。」
若山氏の発言ですが、若山氏の意に反して?STAP論文が笹井さんらに押しきられた形でSTAP論文が発表された後の発言にしては小保方さんを誉めすぎの印象を持つのですが、ご意見ください。あと「たとえば細胞の樹立がなかなかできず、STAP細胞を注入したキメラ胚を使って初めて樹立に成功したデータは、当初それだけで論文にするつもりでしっかりした表と解析を行っていたのですが、途中から直接簡単に樹立できるようになり、葬り去られました。」この発言の意味についてですが、開示拒否の若山研の実験ノートに記録されていると思われますか?STAP核のntES細胞の実験データは調査委員会に提出されずに、当時は個別の実験データとして存在していたと思われますか?
「あの日」121Pにはリバイスの間、「若山氏や大和氏が関西出張のついでに実験などの打ち合わせに私を訪ねてきてくれると連絡をいただくこともあったが、忙しい笹井先生の都合が合わず、お会いできないことも続いた。」
実験の打ち合わせなら、丹羽氏にでも申し送りができたはずと思いますが、何か重要な話(例えばSTAP幹細胞樹立の手技での論文撤回提案とか)があって笹井氏が都合を理由に相手にしない揉めた関係は考えられませんか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板