レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
小保方さん応援のはずだったのに パートⅩⅡ(STAP現象検証スレ)
-
まっちゃんさんの「小保方さん 応援」スレと後継スレ「小保方さん応援のはずだったのに(STAP現象検証スレ) 」も下半期に突入、パートⅩⅡを迎えることとなりました。皆様のご支援、ご協力に感謝申し上げます。
本スレッドでは「STAP細胞疑惑」問題について、科学的ないし論理的観点から検証するスレです。擁護派、批判派、専門家、非専門家にかかわらず、幅広く議論にご参加いただければと思います。
ここのスレッドでは多くの皆さんのご協力により、冷静かつ論理的な考察を心がけてきました。擁護派、批判派に関わらず、相手の立場を尊重し、読み手にも伝わる投稿をしていただけると嬉しいです。
煽りや罵倒、誹謗中傷、なりすましその他マナー違反行為は厳禁です。また煽り目的や意味不明発言については、スルー推奨とします。
皆様のご協力お願いいたします。
-
>>948
シェーンとは全く違うけどな。
捏造派の印象操作甚だしい。
-
>>948
シェーン事件の中身を比較検討してみた?
-
>>948
元々私大の博士は・・・
-
>>953
一応今までは面接までは出来てたのでは? 今後は書類選考で跳ねられますね。
早稲田の修士以上の知り合いは、剥奪しろ と大学執行部へ投書していたみたいですが、ダメでしたね。
尤も早稲田の学部生で優秀な者は早稲田の大学院へは行かず他大学に行きます。彼らはそこまで熱心ではなかったですね。どちらでも良いみたいな。
-
シェーンとは全く違う
今やウンソクやシェーンを越え世界三大不正1位だからな
-
環境整ってから一ヶ月以上たったけど音沙汰なし
数日で出来るんじゃなかったんですか?
-
>>947
200回解いたことある問題を半年で忘れる奴って馬鹿じゃね?
-
早稲田で小保方さんを擁護しているのは今やコピペラボの関係者だけでしょう。
ほとんどの学生は学位剥奪を支持している。少し前までノーベル賞だと持ち上げておいて、AO入試は素晴らしい、ダイヤの原石をよくぞ拾ったと騒いでおいて現金なものです。
それにしても、母校にこれだけ嫌われている小保方さんも気の毒ですね。
-
おぼちゃんになりたいなー
うそついて論文書いて再現実験できなくても
なぜかみんながかってに擁護してくれるし
嫉妬しちゃうなー
ってことですかね
-
>>956
丹羽さんの記者会見の際、確か相澤さんが
「皆さん、11月までは静かにしててね」といってたよな。
なにせ笹井さんの件があったからね。
つまり11月まではどんな結果がでていようと発表もしないということでしょ。
-
>>945
本人が実験できる状態じゃなかったじゃない
体調面とかで
-
>>956
んっ?
できてるんでしょ?
順調に?
-
>>958
早稲田だけど。
特に関心はないよ?
常田教授だっけ?
彼は被害者かもしれないけれど、他の学生は特段関心ないよ?
そもそも再生医療とかうちが力入れてるわけじゃないし。
-
>>962
956はたぶん自分の知らないことは皆知らないことだと勘違いするタイプ。
-
林田さんはたぶん日本語で文章を書く訓練を受けなかったんだろう。
てにをはが滅茶苦茶(ーー;)
どんなコネ使って大学講師になったんだろう?
-
>>964
たまにそういうオコチャマな幼児メンタルな人いるよね。
-
>>954
採用に当たり早稲田かどうかは考えないな?
そもそも博士は大学院というよりは、研究室でバラツキ大きいから、本人の業績の有無と研究計画書でしか判断してない。
今回の事件で一番割を食ったのはコピペレポートを提出して単位を取れなくなった学部生だと思う。
過去にスーパーフリーなど数々の不祥事を経験しても早稲田ブラ○ドが維持されているように、特に影響ないよ。
-
フ" ラ ン ド がNGワードなのか?
-
>>958
母校に愛されているのでは?
これだけ問題起こして学位即事取消しになってないわけだし。
-
>>965
林田先生、、、
blogでオナッてないで、Facebookやしたらば掲示板でコメントしたら良いのに。
シンポジウムに呼んで欲しいって、遂に売名根性をさらけ出したな。
-
>>970
書いてるんじゃない?
名無しさんや偽名でさ。
-
毒蛇勘違い自称哲学者のblogのあいつとかね
名無しで書いてそうだよな
-
そろそろ再現実験の終わりに近づいています。
小保方さんもそろそろ楽になるかと思います。
今の心境を察するに、一月末からの出来事が走馬燈の様に去っているかと思います。
お疲れ様でした。
-
>>973
いや、まだ始まったばかりだよ。
-
>>974
同意
本当の地獄はこれから始まるところだよ…
-
次スレ(パートⅩⅢスレ)を立てました。
こちらのスレで>>1000まで到達してから、次スレに移行して下さい。
よろしくお願いします。
-
>>973
理研の調査委員会がキメラマウスの試料解析を行い、STAP細胞の由来を解明すれば小保方さんは楽になるとの事。
それがもうすぐなので、小保方さんは実験どころで無く、気が気でない状態。
彼女のボスのバカンティは、これ迄いい加減三昧してきたが、ここ迄追い込まれなかった。自分が大丈夫だったので弟子にもいい加減な対応を勧めたら、弟子が追い込まれてしまったとの事。
9月頭にSTAPのプロトコルを公表したが、これは心が折れそうな小保方さんを励ます為。
昔相撲でテレビに映る砂被り席に暴力団の幹部が陣取り、堀の中にいる組員を励ました事と同じ。
但し、今回は徹底的に調査を行う為、アウト。
-
ででーん おぼかた アウトー
-
>>962
順調にできてるかどうかはわからない
はっきりした進展があればその時には報告するとは言っていたが
明確ではない場合は途中では何も言わない
-
>>977
残っている資料解析で小保方有利な材料が出る可能性は高くないよ
キメラマウスを作った本人が小保方の言うSTAPからできたとは信じられない
と言っている状況だから
-
>>973
再現実験が終わるってのはキメラができるって事だよ
-
いや、Oct陽性細胞はできてるから、再現実験は順調に進んでいるのでは?
-
>>977
つまり小保方氏はキメラマウスの試料解析でSTAPとされるものが●●から作成されたES細胞と特定され、アウト=再現実験打ち切り との事ですか。
尤も試料解析を3月に行っていれば6月には研究不正と併せ研究不正認定し、懲戒解雇で終わっていた話であり、理研の対応は二度手間、三度手間になっており、理研の理事は対応を遅延させたこと、余計な経費を税金で負担させたこと、世間を騒がせたことに対し責任取っていただきたいですね。
バカンティも3月、9月に意味不明のプロトコル発表しておりますが、よくわかりません。STAP細胞によるサルやイヌでの実験、効果が確認されたとの話もありましたが、詐欺師と言われても仕方ないですね(相撲の暴力団と変わりません)。
-
>>982
丹羽は論文通りのプロトコル(マウスの種類も含め)ではできなかったと発表した
あの時点では本人実験は始まってなくてその後の情報は全くない
相澤は明確な進展があった時には報告すると言っていたが今のところ何もない
小保方の手によりOct4陽性細胞が出来たという情報もない
-
あ、はっきりした進展があれば報告するって言ったのは丹羽の検証実験についてで
小保方の実験については11月末までは中間報告はしないって事だった
-
>>963
早稲田は女子医と組んで、医学部を立ち上げる構想があると聞きました。
再生医療(細胞シートなど?)も含め、目新しいプログラムやプロジェクトを立ち上げ無理した結果、
表面は華やかに見えるが、肝心の教育がおろそかになったのでは。
博士号取得者も毎年大量に送り出して、人材の質が確保できなかったんでしょう。
学振を得てハーバード留学した「エリート」の小保方さんがあんなレベルですから、他も推して知るべしです。
早稲田調査委の報告に抗議した教員有志代表は他大学出身者ばかりで、早稲田の生え抜きはいないと言われています
(生え抜きの教員がほとんどいないのか?)。
在校生からの抗議がまったくなかったのも拍子抜けでした。
在校生、卒業生が関心なかったら、学究の場として内部から健全化していくのは難しいんではないかと思いますね。
-
早稲田の教育レベルは低いでしょう。学部で出来る者は旧帝(分野によっては地方の)に進学するよ。
特にコネが幅を利かす教授会は腐っている。正論が通らない状況。
早稲田自身の為には当然小保方の学位は剥奪すべきであったのに。
シェーンの場合、学位論文には不正が見られなかったが、研究者として著しい不適切な行為を行ったため、大学の名誉を棄損させたとの理由で学位剥奪。ドイツ最高裁でシェーンの控訴を却下し、学位剥奪決定。この対応には異論もあるかと思うが、小保方は学位論文事態不正と虚構に満ちており、剥奪は当然の処置。
早稲田は理研の処分を見て学位剥奪の判断するためあのような内容で発表したかと思うが、自身で決めれないのは情けない。
-
>>987
なんで小保方は早稲田に行ったのかな?
高校は結構な進学校だから他にも行けたと思うんだが
-
>>988
高校の進学実績はよくわかりませんが、AO入試で入学とのことですので、実力では早稲田は無理だったのでは?
受験レベルでは早稲田は 今でも東北大学より上では? 教育内容からすれば旧帝の方が明らかに良いかと思うが。
なお、バブルの頃は、名古屋・東北大学とマーチ両方受かって国立を蹴ったケースが多々あったと記憶している。ある教授が高校・予備校では大学の教育内容・研究内容まで伝えていない と愚痴を言っていた記憶があった。今でも偏差値と教育レベルは比例していない。
-
偏差値は在学生の学力ではなく、模試でその大学を志望校にしてる高校生の学力を元にしてるんだよね。
第一志望の国立上位大の併願校を早稲田にする高校生が多いのと、
付属校生やAO入試、推薦入試で定員を埋め一般入試の偏差値を上げて見せてるのとで高偏差値になっているんではないか?
小保方さん一人の学力や能力を見てみんなそうだとは言えないが、彼女がロンダリングできてしまっているということは、
学生の学力、質や教員の指導力がかなり落ちてるということではないか。
ロンダリング先の関係校も「医大」「ハーバード(そのものではなく実は提携病院)」と名前に頼っていて中身が担保されていないように思える。
日本人ノーベル賞の半数を卒業生や関係者から出してる名古屋大は、優れた研究者を生むのに質の高い教育・研究環境があり
人材がいるんだろうと思う。
-
>>977
バカンティのプロトコル発表(確かハーバード附属病院名だったかな)は小保方氏への声援ですか。
解釈すると、3月のプロトコル発表は「STAP論文の取下げに絶対同意するな。我々もプロトコル発表で側面支援する」、9月のプロトコルは「外堀、内堀埋められているが、絶対自分から白旗を揚げるな。遺伝子で否定されたとしても犯人までは特定できない。知らないで通せ。我々もプロトコル発表で側面支援する」 みたいな感じでしょうか?
バカンティ発表のプロトコル は業界で追試する人いますでしょうか?
そもそも3月に論文取下げしていれば、今頃はSTAPは話題にもなっていないはず。理研、早稲田も平穏に過ごせており、笹井氏も亡くなることもなかったかはず。そう考えると問題をことさら大きく・深刻にしたにもかかわらず、安全地帯にいるバカンティに対し憤りを禁じ得ない。
-
10例程度の良いこと、悪いことを示して、大学の質なんて語れるのかな?
GDP金額で割り算すると、
日本のノーベル賞は、高コストなんだそうだけどね。
-
>>920
おかしくはないんじゃない?
少なくとも、論文のデータを捏造、改ざんしていたことは確かなんだし。
それは決定事項ですよね。
それに、論文には他にもたくさん疑義が出ている。
それに対する説明もしないで「もう一回実験させて」という方がやっぱり変だよ。
実験には犠牲が伴う。論文にまでした実験結果をないがしろにして
さらに犠牲を増やす事は、道義的に見ても良くないよ。
-
小保方さんの人格がオカシイというような人がいらっしゃいますが
私は違うと思います。
科学者はだいたいみんな
それ以外の仕事の人から見るとどこかしらオカシイのですが
小保方さんには、そういう科学者らしいところがない。
三木弁護士も言ってましたけど
「その場しのぎの簡単なウソ」も言ってしまうし
実験(仕事)が目の前にあるのに「絶不調」
彼女を科学者ではなく、普通のアラサー女子として見ると
同じような人はたくさんいます。
彼女は普通の女性と同じように「簡単なウソ」も言ってしまうし
つじつまが合わなくなったら体調が悪くなってしまう
本当に普通の女性と同じなんです。
だから、あまり人格を責めるようなことは言わないで欲しいと
そう思います。
科学者としては残念かもしれないですけど、
人としては、普通に罪を恐れている。そう見えるのです。
だから科学的な批判はいいですけど、
人格がオカシイというようなことは言ってはならない。
そう思います。
-
いや、よくわかんないけれど、再現実験は順調らしいよ
-
>>995
オフィシャルな報告がないうちにそういうレスをするのは危険では?
もし彼女が絶不調だったら、「ウマく行ってるんだって」という噂だけでも
苦痛で仕方ないと思います。
もし11月にネガティブな結果が出たら、彼女を責めますか?
そういうことはナシにして欲しいと思います。
再現実験の権利があり、本人が望むならすればいい。
科学的に許されないという意見を理解して受け入れるなら、止めればいい。
いずれにしても、不正で処分を待つ身なのですから、見守りましょう。
といいたいのですが、
政治が介入してしまった時点でそれも許されないのかもしれません。
悲しい事です。
-
>>996
内部の話です
-
> 990
野依も名古屋だけど?
-
自分が聞いた話だとおぼちゃんは泣いてばかりでろくに実験も出来てないらしいよ
-
理研は残されたサンプルの検証をしようとしてなかったが、それは理研の上層部に
STAP細胞そのものが捏造であることに気づいている人間がいることを示している
なぜなら、STAP細胞そのものが捏造であることに気づいていなければ、科学的な
視点から考えられる全部の可能性を調べる検証をしようと思うはずだから、当然
残されたサンプルの検証は行うはず
それをわざわざ残されたサンプルの検証を行わないとしたのは、サンプルの検証を
するとマズイものが出てくる可能性があることを知っている人物が理研の上層部に
いるからである
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板