したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【議論】ヴォイニッチ手稿について自論をぶちまけるスレ【歓迎】

1不思議な名無しさん:2014/03/14(金) 19:21:43
思ったことを何でもいいから適当に言っていくだけのスレ

176不思議な名無しさん:2014/06/09(月) 00:28:54 ID:jmy7Z7/.0
あ、tcが一個多かった
そしてet忘れてた

177不思議な名無しさん:2014/06/09(月) 20:38:45 ID:AAhiOZhg0
f79vを見て来た。
確かに十字架だね!
今までキリスト教とは関連づけて考えてなかったから驚き。
あったとしてもキリストと関係ない旧約聖書だと思ってた。
ここではエデンの園の話じゃないかとか言ってたし。
(宗教でなく本当にそういう世界があってそこで書かれた書物)

その女の人の下の人が持ってる、でかい指輪みたいのは何だろうな。
なんか他の宗教の用具だろうか。

>たとえば cc,tt,ee,ce,ct,ec,tc,tc,te が同じ字(?)で書かれているんじゃないかと

その意味がつかめないんだけど・・・。

あと区切りだけど、結構同じ単語が出て来たり
89みたいな字で終わる単語が多かったりするから
おかしな区切りでわざとわかりにくくしてるとは考えにくいなぁ。
むしろ日本語みたいに「てにをは」がくっつく形なんじゃないかと思う。
例えば「89」が「は」の役割みたいにね。

178不思議な名無しさん:2014/06/11(水) 20:10:08 ID:jmy7Z7/.0
いや、あんまり詳しくないんだけどさ
ウィキペディアに載ってた画像のウルガタ訳聖書の写本(ルカ23:17)をみたら

<写本>
necesse autemhabebat dimittereeisperdiemfestu(~)unu(~);

<正しい文>
necesse autem habebat dimittere eis per diem festum unum

って感じで何基準で区分しているのかわからなくて、
あと写本だとfとs、eとtがときどきほぼ同じ字に見えるんだよ
単語の省略記号(もはや別の文字)も結構使ってるみたいだし
だからもしかしたら

<ヴォイニッチ風アレンジ>
octcffc awcnt loc8c8ct 8lwfctc?ctlf 4c?8lcw fcfctiwaiw
(necesse autem habebat dimittereeis perdiem festumunum)

みたいに見た目が似てる字を同じ書き方にしてるから
研究者は単語を暗号の要領で解けないんじゃないかなと思ったんだ
ただ、そうだとして西洋人の研究者が気付かないはずがないよなあ・・・

179不思議な名無しさん:2014/06/11(水) 22:58:25 ID:fpUqIsbM0
あんまり文字に詳しくない人が
見た目だけで真似て写した場合には
意図せず暗号になっちゃうってことはあるかもね。

確かに写しの写しの写しぐらいになると
かなり怪しくはなってきそうだ。

それを更に装飾性を持たせて
自己流アレンジ文字でやったという解釈かな。

でもまあ・・見た目で想像つく範囲なら
こんなに長い文章があるからどっかで気づきそうだけど。


せめて聖書みたいに
何が書いてあるのかが想像つけば解読簡単なんだろうけどな。
全く想像がつかないからさ。
一番わかりやすそうな
12か月のカレンダーだってどこが始まりかわからないし
外と中の円の配置人数もバラバラだし意味不明すぎる・・・。

180不思議な名無しさん:2014/06/13(金) 00:50:33 ID:jmy7Z7/.0
ラテン語の写本を見てたら(読めないのに)
40(4がqのように下がってた)ってかいてある箇所があって
「よっしゃラッキー!」と思って活字版を見たらただの数字の40だった・・・
もしかしたらヴォイニッチの40もただの数字なのかも
ただ、4に似たrの書き方もあるみたい

あと、旗みたいにかいてあるやつと同じようなのもあったんだけど
それはただの飾りみたいで肝心なのは旗の棒のしたの部分がsだったり
lだったりdだったりaだったりするみたい

あと、lfみたいに見えるやつはfと読むときもあればllと読むこともあるみたいな

他にもいろいろ似た字があってヴォイニッチにあてはめてみたんだけど、
単語を詳しく知らないせいなのかアプローチがまず間違っているのか
何一つ読めない・・・

あとこれはスレ違いだけど
天狗の詫び状はもしかしたらアレ普通の日本語かもしれない

181不思議な名無しさん:2014/06/13(金) 09:42:39 ID:xXmpQbXI0
灯台モト冬樹・・・か

182不思議な名無しさん:2014/06/13(金) 10:57:14 ID:WhfeMxKQ0
kook nnnn mañana Kaaba nnnn jijijiji dadadaa youyouyou

hiiii toooo tuuuu noon nananana raaaaa biiiii Kaaka taaaaTA gaaaa

Mmmmmom Jijjjjjjiiii naaaaan daaaa youyouyou

183不思議な名無しさん:2014/06/13(金) 10:59:57 ID:JBh3SP8g0
hiii nnnnn ttttttto

kataka zZzzaa Guuuu ruuuuR

Maaaa

Nonononoooonnnn haaaHhh neeeeNn nooooo Maaa III Suuuu haaaa?????

184不思議な名無しさん:2014/06/13(金) 13:55:13 ID:xXmpQbXI0
ねぇ、ガンツ詳しい人いる?映画じゃなくて、漫画の方の。

185不思議な名無しさん:2014/06/14(土) 17:10:59 ID:BxrjIap20
一回一通り読んだことはあるけど

186不思議な名無しさん:2014/06/15(日) 02:19:07 ID:xXmpQbXI0
>>185
大きな人間が出てくるんでしょ?なんかヴォイニッチと関係ある部分ありそうだった?
いや勘なんで、わからないですけど・・・。
できたら、お手間でなかったら、大体おおざっぱに流れを教えて貰えませんでしょうか。ggrksは承知の上で。すみません。
覚えている範囲でいいので。

187不思議な名無しさん:2014/06/15(日) 11:09:10 ID:sWvsEfQs0
>>186
大きい人は侵略者。元いた場所に住めなくなったため
地球を移住先に選んだ。
ヴォイニッチに関連するようなものではなかったように
思うよ。

ガンツ(黒い玉、スーツなど一連の軍事技術) を教えて
くれた存在がいて、彼は地球そのものの秩序を守るために
人間に技術を伝えた。
人間を守るためではない。

188不思議な名無しさん:2014/06/15(日) 14:21:40 ID:xXmpQbXI0
>>187
そうなんですね〜、何もメッセージ的なものは浮かんできませんね。
ちょっと前に「ガンツ」というメッセージが頭に浮かんだので、もしかしたら、と思いましたが。
関係なかったか。

ええと、どなたかは存じませんが、教えて頂いたお礼に
http://world-fusigi.net/archives/4300708.html
ここの137は
植物から人間が生まれる様子出そうです。(別の世界の話)
で、ここの上に本来は「その植物を植えている人」が来るんだろうということでした。
ガンツに大きい人が出て来たと思ったので、そういう話だったのかと期待したんですが違いましたね。
えー、真ん中のプールみたいのは創ってる途中で、下に行き完成ってことらしいです。

文字は何進数法のような原理で書かれており、例えば「aab bab cca」とあった場合、単に「aab」は読みであり、それ自体に意味は無く、
「ま ん こ」のように続けて読んで初めて意味をなすそうです。
ちなみに、これは別の存在からやってきた、おそらく子供が描いた、なんてゆうかその世界で言うところの教科書みたいのを描いたみたいです。
その子は(この世界に適応出来ず)自殺した、もしくは忘れた、のだろうと言うことです。あくまで予想です。


262については、顔を人、羽はこの世界を動かしている歯車を現しており、12枚の歯は12の構造で
この世が出来ていることを現しているのだそうです。周りにいくにつれて見えなくなって行くとのことでした。
同様にその上の円も歯車なんでしょうね。世界を動かす。ちなみに我々もその歯車なんだそうですね。
ただし、その方は「意志の働き」もあるからな、と唸っていました。意志が、世界を変化させることは、
乱数発生器の実験から確からしいことのようです。私にはわかりません。

歯車の三色の色にはそれぞれ意味があり、教わったんですがメモってなかったので
あとで書きますね。

その方はヴォイニッチのヴォの字も知らない方ですが、絵だけみて「わからないけど、多分そうだよ」
とすらすら解読してしまい、ビックリしました。

189不思議な名無しさん:2014/06/15(日) 17:41:32 ID:jmy7Z7/.0
>>188
>おそらく子供が描いた

子供に書ける文章量かこれ・・・?
それに別の世界から迷い込んできたなら、紙と染料を用意してくれる後見人がいるだろうし・・・
少なくとも大人が書いてるはずだよ

190不思議な名無しさん:2014/06/16(月) 17:31:44 ID:/HsPG9qc0
まぁ、その人はヴォイニッチを知らずに一見しただけですからね。

191不思議な名無しさん:2014/06/16(月) 22:49:32 ID:5c49/dPs0
自分も
何かちゃんとした本を子供が写したなら
アリだと思ってるよ。

ただ羊皮紙本って、
1枚の大きな羊皮紙に書いてからカットして綴るのが普通なんで
そんな面倒な編集を子供がそこまでするかな?って思う。

もちろん常識外で
ノートみたいに先に綴った形のものに
書き込む方式のものを作った人間が
絶対居ないとも言い切れないけど・・・。

192不思議な名無しさん:2014/06/17(火) 06:12:26 ID:WZxciqAAO
もし、異世界から来てるとして
子供だから出来ないと私たちの常識で考えてしまっては議論に詰まってしまう気がじます
昔の子供は竹トンボ作れたけど今の子は作れないし

193不思議な名無しさん:2014/06/17(火) 11:42:51 ID:MBeT8dug0
子供じゃないか、というのはその人の主観ですね。
意外とこういうのが、当たっていたりしますけどね。
大人の私でも、絵と字は下手ですから。

194不思議な名無しさん:2014/06/18(水) 02:50:18 ID:4gz3crOw0
参考までに、、、

記憶が二つあるヤツは調べてみたけどヴォイニッチの法則とは違う適当に書いてるだけだった。

ここからは予想です。
多分ヴォイニッチ知ってるオカルト好きで言語学の知識はない人
しこはんてんひだりかいてん
もワザと曖昧にする為だと思う

195不思議な名無しさん:2014/06/18(水) 09:22:35 ID:xXmpQbXI0
ヴォイニッチは釣り
いや、異世界もヴォイニッチの世界もあるとぉもうよ

そうでなくて、、、あることに気づかせるための、世界が仕掛けた釣り
良い意味で

196不思議な名無しさん:2014/06/18(水) 18:56:57 ID:lqAStd120
>>194
記憶が二つある人の書いたものは
ヴォイニッチには無い文字もあったりするけど
それは単純にヴォイニッチが古典だからだと思う。
だから彼も最初読めなかった。

>>195
>あることに気づかせるための、世界が仕掛けた釣り

誰も何も気づけない。釣り大失敗だな・・・。

197不思議な名無しさん:2014/06/18(水) 21:17:07 ID:5S5zQvXY0
正直、その昔の糖質の人が書いたと思ってる。
でもそういう人達は、間違ってもないけど、他人には理解し難く、理解できないものを表現したりする。一つの事に対するこだわりも強い(ヴォイニッチなら植物・女性・水・星?)
成功すれば芸術家だろうけど。

198不思議な名無しさん:2014/06/22(日) 13:32:10 ID:jmy7Z7/.0
ヴォイニッチは異世界の産物じゃないと思う

、、、とか書いたら怒られる?

199不思議な名無しさん:2014/06/22(日) 15:51:30 ID:Go8mvyZ60
だから記憶が二つあるの異世界スレは俺の釣りだって
ヴォイニッチの話題だした奴も俺の自演だから

200不思議な名無しさん:2014/06/22(日) 21:05:53 ID:sqA5dlAk0
※198
いや別にだれも怒らないだろう。
自論ぶちまけるだけのスレだから。

201不思議な名無しさん:2014/06/24(火) 23:07:56 ID:e62ank7k0
※198
私が建てたスレではないが
すきなだけ自論を書いていきたまえ。

202不思議な名無しさん:2014/06/25(水) 13:09:56 ID:4gz3crOw0
俺も未来の人が議論出来るように本気で現代版ヴォイニッチ作って自腹で出来るだけいっぱい製本したら何百年後かにネタになるかな?

203不思議な名無しさん:2014/06/25(水) 19:24:30 ID:Ku7bjyoU0
実際やった人いたよね。
コデックス・セラフィニアヌス
ただあれはナンセンスで面白さを狙っている感じで
いかにも釣り本だし
作者がもう意味が無い事をばらしてしまったので
今後未来のヴォイニッチにはなれないんだけど。

やるならちゃんとした和紙でやんないと500年持たないかも。
あとはいかに紛失焼失させないかだな。

204不思議な名無しさん:2014/06/26(木) 19:32:09 ID:EvdN/t5c0
異世界からこの世界に来た人が、自分がいた世界のことを忘れないように
書いたんだよ。
だからいずれ、読める人が出てくるはず!

あー まじで誰かナチュラルに読んでみてくれ〜。

205不思議な名無しさん:2014/06/27(金) 18:55:20 ID:jmy7Z7/.0
>>204
そうだとしたら、やっぱり異世界から移住した地域の風土色が少なからずでてるだろうから、
やっぱりヨーロッパ人が有利じゃないかな
アジア人には厳しそう

206不思議な名無しさん:2014/06/27(金) 19:39:39 ID:/T/xI1NE0
備忘録だったら、なんで草ばっか?
料理とか産業とか技術とか学校とか
書くこともっとあったろうに。
あと家族の事とかね。

少ないけど服を着ている絵は
どう見ても15世紀のヨーロッパなんだよな。
最初服だけ後世の書き足しかと思ったけど
そうでもないのが半分ぐらいある。
これって明らかにこっちの世界に影響されてない?

207名無し:2014/06/29(日) 17:34:31 ID:u4XgXlKI0
もともとあの本って心のやんだお爺さんが感情吐き出す為に書いたもんじゃないのか?

208不思議な名無しさん:2014/06/29(日) 23:00:58 ID:NuzZLQOQ0
感情を草に込めたんか?!www

まあそれはともかく
草のパーツと星のパーツとカレンダーのパーツと裸の女のパーツ
そしてまた草の根っこのパーツ・・・
全くかみ合わないよな。
何が書きたかったのか想像すらつかないカオスっぷりが異常。

どうしても異世界とかアトランティスとか
今の世界以外だと思えてしまうんだがな。

209不思議な名無しさん:2014/06/30(月) 17:43:48 ID:t3Tt0MNg0
確か植物は少しづつ特定されてるよ。

210不思議な名無しさん:2014/06/30(月) 19:00:57 ID:C8TMZsWo0
※209
ええ、この地上の植物だったんか。
絵が異常にヘタで今までわからなかったとか?

211不思議な名無しさん:2014/07/01(火) 12:18:40 ID:4gz3crOw0
なんか今までコレが発見されたのがヨーロッパだったから他の地域は調べられてなかったけど、南米だか中米あたりを調査し始めたらある程度植物は特定ができたからって調査結果が発表されてた。

212不思議な名無しさん:2014/07/01(火) 19:45:54 ID:j0aOwLSc0
おお、そうなんだ。中南米か。

だったらやっぱり
アトランティス論もありじゃないか?
あれ大西洋だから、
植物は中南米のものが中心だった可能性あるし。

1万2千年前の書物を朽ちる前に何回か写してて、
その最後が15世紀なのかもしれない。
服装は写した人が理解できなくて当時の今風解釈した可能性もあるし。

あ、それと
アトランティスがエデンの園のモデルって可能性もあるのかもな。

213不思議な名無しさん:2014/07/08(火) 16:41:18 ID:AgH1ID2Q0
こういう事をいろいろ考えるのって楽しいよね。

最近って科学技術とかが進んで来てるけど実際は分かってないことの方が沢山あるし

214不思議な名無しさん:2014/07/11(金) 16:43:54 ID:KtK.Uzv20
ヴォイニッチはまじで死ぬまでに解読されてほしい

215不思議な名無しさん:2014/07/13(日) 14:37:23 ID:kE4bzLOc0
トケイソウが描かれてるってことはさ
スペイン人が中南米の資料をもとに作成したんじゃないの?
年代的にもありそうだし

216不思議な名無しさん:2014/07/26(土) 15:12:15 ID:iMGDCFHY0
>>199
ここで続きをやってくれ。
向こうの世界でなぜ殺されたのかとか、ヴォイニッチに何が書かれてて逃げてったのか。
はっきりさせてくれないと夜も眠れん。

217イジリー ◆OM5/jtEIXw:2014/07/26(土) 18:14:09 ID:xXmpQbXI0
>>199
ヴォイニッチの話題出したやつってどれのこと?

218不思議な名無しさん:2014/07/27(日) 16:30:40 ID:QlQSE8HY0
>>216 あれは植物の力を文明の力にして生活してる異世界らしい
あの本には色んな植物の特性とか使い方が書かれてるらしい

219不思議な名無しさん:2014/07/27(日) 17:07:01 ID:1euP7/Hg0
>>218
なんで殺されたか、知らない方がいい事がなんなのかを教えてほしい。
そこまで考えてなかったなら、今から考えて書いてくれよw

220不思議な名無しさん:2014/07/27(日) 19:21:28 ID:7Zq7bDeo0
ガキが医術書をエロ本として写本にした説

221不思議な名無しさん:2014/07/28(月) 14:51:26 ID:iU5Ju9ck0
コデックス・セラフィニアヌスって言うイタリア人が書いた本があるんだが
ヴォイニッチ手稿もコレと同じなんじゃないか

222不思議な名無しさん:2014/08/03(日) 15:25:01 ID:lZTf/dK.0
植物の文明って鎧武みたいw

223不思議な名無しさん:2014/08/03(日) 22:41:55 ID:AgWazHJY0
何の為に作ったのかな。。
psychometryで読める人いないかな

224不思議な名無しさん:2014/09/11(木) 12:44:54 ID:t3M4d6iM0
生命の意味と、不老不死の秘薬の作り方らしい。大学の神学部の友人がそういってた

225不思議な名無しさん:2014/09/21(日) 06:28:04 ID:FPMDhf2M0
ヴィオニッチと(バーバリアン)イルミナティーの関連性について
記事を読んだ事があるんだけど、関係ないの?
その記事では、バーバリアンイルミナティーの公式サイトに掲載された
インタビューの訳をソースとしてあげていたけど。

>>22に挙げられていたまとめのスレ主の釣り宣言と内容がリンクするから
びっくりしてるんだけど。

226縄文人:2014/09/23(火) 15:04:49 ID:qzyMHXao0
植物から人間が生まれるという設定は十二国記みたいだね。
あれも中央に麒麟の生まれる島があって12の国がまわりにある
花みたいな形の世界だった。
ヴォイニッチ手稿とは関係無いかもだけど。

227不思議な名無しさん:2014/09/23(火) 17:46:28 ID:38xDL8l.0
>>225
まずまとめのスレ主がその記事を参考にした可能性を疑おうな

228不思議な名無しさん:2014/09/24(水) 01:41:30 ID:dsSiN2e60
これって一人が書いたものなのか?
それとも複数で書いたものなのか?

前半の植物のあたりと後半の星座?のあたりだと筆跡が違う気がするんだが
そうすると複数人で欠いた→特有の暗号もしくは言語があるってことだろ?

229不思議な名無しさん:2014/10/12(日) 23:02:11 ID:yWV/3.WQ0
2人説が有力らしい

230不思議な名無しさん:2014/10/16(木) 12:37:02 ID:Uu93324I0
これって解読の必要ある?
書かれた当時ってまだ他宗教禁止?だとしたら、イスラム教とか、仏教等々他宗教の考えが錬金術に見えた→知りたいけど命の危険が→独自にイスラム教とかの何かしらゲット→解読を試みるが、周りにバレかける→多すぎて運べない→取り敢えず書き写すが、バレるからアルファベットとか混ぜて癖字?見たいにする→書いた人、移動先で戦争か何かに巻き込まれ死ぬ→見つけた人がバカで〇〇教の宗派が…とか、異世界から…ってハチャメチャ言う→それを現代人が見つけて宇宙だなんだって騒ぐ→今にいたる
ってのが真相だったりしないかね?長文ゴメン。

231不思議な名無しさん:2014/10/17(金) 19:18:11 ID:6QH7VuEI0
あれは普通に、人間、世界、地球、宇宙とかがある意味を記してるもの

232不思議な名無しさん:2014/11/13(木) 00:57:22 ID:3JBWZLZM0
自分は子供の頃植物図鑑を隅から隅まで暗記したんだけど
自分が知ってる限り実在する植物には当てはまらない印象
まあ、植物学者が見れば一発でわかると思う。
どこかのブログで、あるページの植物の絵をトケイソウにそっくりと評していたけど
その文章に添えられていたえの植物は植物学的な観点からするとトケイソウとは似ても似つかない感じだった。
花だけがちょっとにてる感じがするだけだった。葉の形も生え方も全く違うし、
トケイソウはツル植物なので植物の形状が違う。

それと、挿絵を見た印象だけど、これは夢日記じゃないのか、
ともちょっと思った。

挿絵をいくつか見ていくと、植物がとにかく多い上に、植物大好きな人のスケッチ
という印象がある。
自分が小さい頃から植物に対して特別な執着があり、数時間植物の事を考えてしまうことも多々あったけど
そういう自分からするとなんとなく似た執着を感じる挿絵の数々だと感じた。

そういう人が夢に出てきた植物を詳細に記したらこんな風な挿絵になる可能性があるかもしれないと思った。

233不思議な名無しさん:2014/11/13(木) 01:03:11 ID:3JBWZLZM0
あと、ヴォイニッチの文字に関して検索すると
楽譜ではないかという見解があったけど
確かに所々当てはまる部分がある気がした。
同じ文字がよく出てくるのと、繰り返しっぽいと思える部分がある気がしたので。

234不思議な名無しさん:2014/11/15(土) 17:39:01 ID:CPw.pl3I0
このスレが立った頃からいらっしゃる方、
まだおりますか?

235オカルトプリンセス:2014/11/15(土) 17:52:25 ID:0zw2EBuA0
大人の癖になに子供の話してんの

236いぬのたまご:2014/11/25(火) 18:05:46 ID:LgL5FWTg0
まとまったお金が欲しい人はこちらへ

http://www.fc-business.net/qgesw/

237不思議な名無しさん:2014/12/07(日) 03:19:11 ID:l1Grjawo0
まだわかんないけど、不気味なものを見つけたかもしれない・・・
予想が当たっていればたぶん「葬式」って意味の単語がある・・・
確信には程遠いけど

238不思議な名無しさん:2014/12/22(月) 04:28:34 ID:bZroY0M20
これが楽譜だとしたら、絶対音感の人なら読めたりするのかな?

239不思議な名無しさん:2014/12/25(木) 22:12:00 ID:BfTb0VPM0
夢を壊すようで申し訳ないがこの本はデタラメ
ただし、命懸けのデタラメです。
昔の錬金術士が学者くずれに書かせたまったく意味のなさない本なのです。
簡単に言いますと錬金術士が貴族のスポンサーを騙すために作りました。この一冊で一生涯食うに困らず研究を続けられたのです。しかし一辺の綻びすら見つかれば打ち首ですから学者を使い完璧なインチキを作りました。

植物はいつか人間に進化するか?
するわけありませんね。
しかし我々の錬金術なら創れるかもしれません。

つまり、そういう事です。

240不思議な名無しさん:2014/12/30(火) 02:59:50 ID:Rh72oOt60
音は言葉、言葉は音

241不思議な名無しさん:2014/12/31(水) 11:00:49 ID:G/2PDLj60
植物の紹介ページがRPG攻略本のボス攻略に見える

242不思議な名無しさん:2014/12/31(水) 17:05:11 ID:P49bgewc0
じぶんが納得できないものを人にやれって言えるかってんだ
自分がこれがいいと思うことが、人に喜ばれるんじゃねーか?

243不思議な名無しさん:2015/01/01(木) 07:41:12 ID:TvxGAX7Y0
ヴィオニッチの女達が、緑の湯につかってるのは植物が与える快楽の虜になってるからで、それと引き換えに生命力吸われてるって説はガチだな。
ヴィオニッチの本と自分のエネルギーを繋げたまま、寝たらヴィオニッチの世界に行けたけど大変だわ。本気で生命力吸われるから、お前らあまりのめらこむなよ。

244不思議な名無しさん:2015/02/15(日) 10:57:07 ID:QG4rBjGM0
>>243
凄い。
なんでそんなこと出来るんだよ

245不思議な名無しさん:2015/02/17(火) 18:24:38 ID:vMej.sUw0
ここのスレ的にはこの記事の意見ってどうなのよ
http://s.ameblo.jp/unimalimo/entry-10953581511.html

246不思議な名無しさん:2015/02/22(日) 16:11:43 ID:4Y7DvJII0
>>245
面白い!

247不思議な名無しさん:2015/03/02(月) 22:00:45 ID:5GejDLwoO
>>239
思い込みを勝手に同意求めに押し付けたかったんですねわかります

>>245
239よりも魅力あるブロガーであることは確かしかし、「さとこ」さんの別のタイトルに関しては疑問
ソウルシェイプはちょっと…

俺はベーコンやディーの王様騙して金を得る為のインチキ本渡した説よりも、薬草のページは南米の植物、園芸研究説では?と調べてる

248不思議な名無しさん:2015/03/07(土) 22:30:29 ID:HTy4BXxE0
解読できないからなんともいえないけど、古いフランス語じゃないかと思うんだ
人名っぽいやつの特徴がイタリア語・スペイン語よりもフランス語に似ている気がするから・・・

249不思議な名無しさん:2015/03/13(金) 12:18:48 ID:HLt2aO7U0
もし古いフランス語だとしたら、俺達よりもよっぽど専門家の言語学者たちがとっくに解読してる

250不思議な名無しさん:2015/03/13(金) 12:40:17 ID:OzWew8nA0
さとこについては思いっきりインチキだと思う
ヴォイニッチの作者は書く前にオルゴールを聴いてた、しかも具体的にメリーゴーランドの形をしてるとまで言ってるけどオルゴール発明されたの19世紀だからね

251不思議な名無しさん:2015/03/14(土) 02:15:02 ID:HTy4BXxE0
すごくオカルトチックなこと言っちゃうけどさ、
これってもしかして植物の言語とか星の言葉(もしくはその設定)で書かれてたりしないかな
たくさん描かれてる植物や星は、文章の解説図ではなくて、その文章の語り手だったりするかも
だいぶ前の探偵ナイトスクープで四葉のクローバーの声が聞こえるらしい女の子もいたし、
高校時代に図書館で読んだ自閉症の本にも確か「人とは話せないけど独自の言葉で花と会話する女の人」の例が挙げられていたし
そういう感性の人もいたかもしれない
少なくともこの筆者は知恵遅れではなさそうだけど・・・

252不思議な名無しさん:2015/03/18(水) 02:44:33 ID:5GejDLwoO
>>250
オルゴールなら嘘だけど結婚式の教会にあるリンゴーンっつ鳴らすカリヨン説だったら嘘かどうかわからんぞ

時刻を知らせるのに日時計ならばあったし、上から見た歯車の一部をイメージした物を絵に描いたってことじゃないかな

253不思議な名無しさん:2015/04/01(水) 14:55:52 ID:B7rJbFlQ0
>>252
ん?なんか勘違いしてない?

254不思議な名無しさん:2015/04/01(水) 15:23:28 ID:OcDwlSWM0
周波数と音階

255不思議な名無しさん:2015/04/05(日) 23:42:37 ID:0VaIq4O60
この世界の言語じゃない、生命の長さを説いてる図もあるなぁ・・・

256不思議な名無しさん:2015/04/10(金) 14:21:58 ID:8kgzDYHA0
楽譜の流れだけどぶちまける
見て真っ先に思い浮かぶのは天体現象、あるいはシンボル的に言うところの世界
後者なら中心に明らかに違うものを特別なものとして添えてある点から、個人の生として、または個人から見た枠としての世界だろうと思う
だとしたら円の内側に満たされた女性像は人間的現象、精神面や時間の概念も含む部品としての象徴らしい気がする(明らかにそれまでに時間の概念上での表現が見られるため)
そうすると色の塗られていない女性は恐らく霊的な意味合い
長くて字の小さいのはすごく説明臭い
数頁に渡る円の後に女性が“流されている”けど、そんな禍々しいのはこれ多分何かの風習と関係あるパターンじゃないかと(調べたいけど圧倒的に知識が足りない)
途中は年表のようにも見える
うん草はもう何を言ってんだか全然分かんない
文字っぽいものの出現頻度とかが何となく断片的に送ったデータとか信号っぽい 実はこれもっと沢山有るんじゃないのか……

257不思議な名無しさん:2015/06/03(水) 20:35:36 ID:dng6DJlk0

第一発見者が一番怪しい

つまりこれを持ち込んだ古書収集家のヴォイニッチさんが怪しい

大方数百年前の古い羊の皮を手に入れて(日本でも数百年前の白紙の和紙は手に入れることが出来る)、
それを利用して一儲けたくらんだんだろうな。ヴォイニッチさんの筆跡と手稿の筆跡(書道でいうトメやハネやハライなど)を比べれば分かる

258不思議な名無しさん:2015/06/13(土) 23:01:02 ID:ukic8Q4Y0
最近になってヴォイニッチの存在を知ったのだけれど、水浴びしてる女の人(84r)や丸い地図が9個並んでるの(86v)って、洞窟または鍾乳洞なんじゃないの?
特に丸い地図9個(86v)のは鍾乳石や石筍が描かれているように見えるけど…うんやっぱ違うかもごめん

259不思議な名無しさん:2015/06/14(日) 02:18:33 ID:ukic8Q4Y0
↑のカキコミした者だけれど追記。
他の画像を見て更に気付いた事、女の人が水の中に入っているけれど、あれはお風呂
画像の67rから73vまでの円形の画はお風呂のルールが描かれたものであり、入浴出来る時間や順番などが書いてある
更にいうと、画像の99rから102vに描かれている筒状の物はボイラーであり、薬草風呂を提供していた可能性があると思われる

あくまでも画像からの推測でしかないけれど、これは過去に存在した、鍾乳洞をそのまま利用した温泉施設の事について書き記された物なのではないか、という個人的な見解です
発見された場所がイタリア、そしてイタリアには鍾乳洞が数多く存在する事、更にテルマエなどに代表される温泉文化。そう考えると画像に関しての説明は大体出来るような気がする

260不思議な名無しさん:2015/06/14(日) 14:12:07 ID:AqpljvTo0
単純に現代に伝わってないor局地的な生息で既に絶滅した植物図鑑あたりじゃないかな

261不思議な名無しさん:2015/06/14(日) 20:42:09 ID:UE55bE7k0
さっきふと思ったのですが
ヴォイニッチのページって文章やイラストで全204ページですよね?
それで紛失したページが全部で28ページ
ここで86vを見てほしいんです
世界が9つあることを意味する図だとして中心の世界がこの本を他の8つの世界にむけて8種類の言語で書いてそれぞれの世界に配ったとすれば
この世界の言語で書かれたページは
204÷8=28
つまりこの世界の言語で書かれた部分はちょうど何者かによって意図的に隠されたのでは?
初めて書き込みをするので誤字脱字などありましたらすいません。

262不思議な名無しさん:2015/06/14(日) 20:42:20 ID:UE55bE7k0
さっきふと思ったのですが
ヴォイニッチのページって文章やイラストで全204ページですよね?
それで紛失したページが全部で28ページ
ここで86vを見てほしいんです
世界が9つあることを意味する図だとして中心の世界がこの本を他の8つの世界にむけて8種類の言語で書いてそれぞれの世界に配ったとすれば
この世界の言語で書かれたページは
204÷8=28
つまりこの世界の言語で書かれた部分はちょうど何者かによって意図的に隠されたのでは?
初めて書き込みをするので誤字脱字などありましたらすいません。

263不思議な名無しさん:2015/06/15(月) 00:41:31 ID:AqpljvTo0
おもしろいね
ただwikiによると現存するページは約240ページとあるね
あと中身についてはよく知らないけどその説だと残る204ページは
その他7つの言語で書かれてるんだろうけど実際に複数の言語が入り混じって書かれてる見解はあるのか気になる所

264不思議な名無しさん:2015/08/15(土) 08:00:43 ID:eKi01L6Y0
ヴォイニッチ手稿とレオナルドダヴィンチのレスター手稿が直感的に似た印象を受けたのですが、どなたか見比べて頂けないでしょうか。
レスター手稿はレオナルドが文章を右から読むように書いています。
そして、レオナルドが書籍した本の中に植物関連の物はありません。場所も同じイタリア。
羊皮紙の年代特定はされましたが、それに書き込まれた時期については特定されていないようでうす。

読み方の基本は右から左へと呼んでいくべき書物ではないでしょうか。
例えば、ページ数について書く場合、章として扱うならば左上、ページの記録であれば右下隅に書かれるのが合理的ですよね。
だけれども、手稿においては右上部分に記されています。

英語を基に解読しているから真相にたどり着きにくくなっているのではないでしょうか?
皆さまのご意見もお聞きしたいです。

265お父さん:2015/08/15(土) 09:02:34 ID:gxCOUSxs0
もしかするとヴォイニッチ手稿はそれぞれ中心の世界から8つの部分世界に向けてあえてその世界では読めない語源で記されているのでは?
それに8/11に何か起こると云うスレで何も起こらなかったと書き込みがありますが、当方の友人が光の玉が近くの山に向かうのを見ています。
ちなみにその山は昔子供が何人か行方不明になったらしく今は誰も入らないように有刺鉄線と動物避けの電気柵が二重で張られています。

266不思議な名無しさん:2015/08/15(土) 19:31:25 ID:.Aa.I8KM0
ヴォイニッチ手稿?
なんすかそれ!

267不思議な名無しさん:2015/09/03(木) 19:45:54 ID:mdzY8i8k0
ヴォイニッチを読める男登場!

この前、異世界にいったんだがw [転載禁止]���2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1440989342/

268不思議な名無しさん:2015/09/11(金) 20:03:03 ID:UG1lWnN.0
図柄も参考になるんじゃないの

269不思議な名無しさん:2015/10/13(火) 02:35:32 ID:vhqb2hCA0
まだ全然解読とまでは行ってないんですが、海外のサイトで翻訳を試みてる方がいらっしゃるので
その方の方式でいくつか私も試してみたんですわ
そしたら失敗(単語にならない)続きで「やっぱり無理かあ・・・」と思ってたんですが
一つだけ「黄金のシャワー」「放尿」と訳せる単語(?)がありました
最初は「なるほどたしかにシャワーっぽい絵だな。これは黄金のシャワーかな?」と思いまして
その絵をよくよく見たら・・・その絵だけシャワー部分が男根に似てるような気がするんです
これはもしかしたら「放尿」なのかもしれません
とすると、十分な証拠はないものの、イタリア語である可能性が高いかもしれません
そしてこの書物は性的な内容かもしれません

270不思議な名無しさん:2015/10/13(火) 17:36:54 ID:Jr9Uh4T.0
などと容疑者は話しており、
警視庁は余罪についても追求していくとの事です。

271不思議な名無しさん:2015/10/20(火) 02:16:20 ID:Uimcsqi60
どっかの外国人の本でさ
遠くの惑星につれてかれてその惑星での記録を残した本みたいなのが
あってその本の世界観とヴォイニッチ手稿は似てるらしい
その本の内容だと精神は9段階あって9段階目の精神の人はこの星とか決められてるらしい
それで筆者は一番段階が高い惑星につれてかれたらしい
ヴォイニッチ手稿にも9つに分けられた丸い宇宙みたいなの描かれたページがあるらしい

既出だったらスマソ

272不思議な名無しさん:2015/10/25(日) 23:19:22 ID:3vrJQztU0
火星が最も霊性が低いって聞いたことあるんだよ
地球もそのくらいの幼稚園レベルってさ
でも、この話とは関係あるかは分からない

インスピレーションに神掛かっている文章がありますね
緑の星は本当に存在していて
現実のシステムとの二つの解釈があるのは間違いないようです

273不思議な名無しさん:2015/10/26(月) 00:58:05 ID:bLjbSPZ.0
地球は結構高い方だと聞いたことも有るけどな
他の場所より簡単にレベルが上げられるらしい
なんのレベルか知らないけど

274不思議な名無しさん:2015/10/26(月) 18:03:32 ID:3vrJQztU0
それは、愛の度数レベル・・・

275不思議な名無しさん:2015/10/30(金) 15:20:55 ID:cZvo.q/E0
ヴォイニッチについて自論でいいんだったら
魔術的観点とか科学側からではない意見で言えば
見る人によって違うものが見えるんじゃないかな
例えばAさんが花を見たという
そしたらBさんは人を見たという
的な感じ
見える人によって違うパラレルワールドみたいなものだという結論に達した
だからそれぞれヴォイニッチはこういうものだという自論が出る
だって見える人によって見るものが違うから
以上


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板