したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【議論】ヴォイニッチ手稿について自論をぶちまけるスレ【歓迎】

100不思議な名無しさん:2014/03/21(金) 20:14:58
みんな絵がへたくそだって言うけど、アレかなり上手いと思うんだけどなー
可愛く描いてるだけじゃないの?

101不思議な名無しさん:2014/03/21(金) 21:17:32
可愛い?・・・う〜ん、そういうとらえ方もあるか。
子供向けなのかな。

ヘタウマではあるけどね。
体勢とかしぐさとかちゃんとわかるから。
致命的ヘタクソではない・・・けど・・・顔とか見るとね。

だから原本はちゃんとした絵で
それを雑に写したみたいに見えるんだけど。

102不思議な名無しさん:2014/03/21(金) 23:21:22
ごめん、また話が星座に戻るけど
Wikiでかに座が海老になってる絵があった!
占星医学の挿絵だけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Zodiac_man_1702.png

でも、蠍は蠍だね。。

おくレスだけど>>86の竜座なんだけど
位置が北だから蠍座との置き換えには無理があるなぁ。
むしろ蛇つかい座の方が近い。
この蛇つかい座はちょっと恐竜っぽいと思ったよ。
http://www.din.or.jp/~t-sugi/star/4seiza2/33hebit.html

104不思議な名無しさん:2014/03/22(土) 20:11:12
>>102

ホントだ!じゃあ海老はほぼ蟹座で決定だね

105不思議な名無しさん:2014/03/22(土) 21:23:29
可愛いかんじがするのはカラーリングが今の感覚からみてポップだからかな。
子供に向けた図鑑的な教科書ではって説もあるね。

106不思議な名無しさん:2014/03/22(土) 22:34:52
あの真ん中の星座の絵が書き足し説はちょっと信じられなくて
だって空白だと変だし、テイストも似てるよね?
と思って見比べてみたんだけど
確かに、ふたご座f72r2の男(?)の方の足が短いのがバランス変だな
ちょっと違うかも・・・・・・・・・・と思ったら

発見した!
真下左寄りに同じテイストのヤツが居る!!
土管(?)に乗ってる2人
服装もそっくりだし靴も履いてる、後から書き足しじゃないよ。

もう嬉しいからリンクしとくわ
http://www.voynich.com/folios/f72r2.jpg

なぜかそこから4人は服を着ている。
謎だが、これ後から書き足し説無視して良くない?
きっとアルファベットの文字だけが書き足しなんだよ、ね、ね。

107不思議な名無しさん:2014/03/22(土) 22:56:04
あ、なんか発見したんだけど
男がいるね。

ちょっと他の月も確認してみる。

108不思議な名無しさん:2014/03/22(土) 23:53:43
結構いる。
最後の3枚(天秤 恐竜 射て)はいないっぽいけど
他の月は2〜5人おっぱいが無い人達がいる。

胸を描き忘れたのかと思ったけど
双子座の左のミニスカートみたいのは男の服だし
その並びにいる2人は男じゃないかな
髪型がでかいベレー帽みたいので一緒だし。

かに座は上10時から2時の間はずいぶんまとまって居る。

うお座の5時の方向に居るのは髭が生えてるように見える。

山羊に見えるひつじ座のf70v1の11時方向の内側・・・股間についてるっぽい。
その隣も男に見る。胸が無くて、腹がスリムなのは男だと思う。

109不思議な名無しさん:2014/03/23(日) 19:07:01
続きだが、
男性の位置はバラバラでなんの規則性も感じない。

星座のまわりに描いてあるのは
星の擬人化で(手にもってるのも星)
1日ごとの星が決まっていて名前も付いている・・という
途方もない話を予測していたんだが
そうすると男女がある事や土管(?)に入っていたり
桶に入っていたりという理由がよくわからない。

だいたい、目印もないその星
一個一個どうやって見分けるんだという疑問もあるし。

花なのかな。
誕生花とかあるから366種類の花はありそうだけど
だったら擬人化しないで花そのものを描けよって気がするけど。

110不思議な名無しさん:2014/03/23(日) 19:43:31
みなさんすばらしい

111不思議な名無しさん:2014/03/23(日) 21:21:41
今までで一番しっきりきたのが、

不思議.netの記事の中にあった

スレで【モスの壁紙に書いて

ありそうな絵】ってやつ。

モスの社長の過去生が、書いた

スパイシーモスチーズバーガの

レシピだと思う。

112不思議な名無しさん:2014/03/23(日) 23:11:01
究極のシャンプーハットの研究書かもしれん

113不思議な名無しさん:2014/03/24(月) 21:45:44
>>111
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/4/1/41b51225.jpg

これかw

114不思議な名無しさん:2014/03/24(月) 23:33:01
巻頭特集 県民熱愛うちの草
クリーンエネルギーどれを選べばいいの? 太陽光 風力 地熱
地球の歩き方 365歩のマーチに乗せて
全国温泉めぐり ベストオブ美肌の湯
漬けるだけカンタン 根っこ料理レシピ
連載小説「失楽園」

この雑誌のタイトルが思いつかん。

115匿名:2014/03/25(火) 16:36:23
記憶が二つある少年の話なんだが、あくまで俺の見解なのだが書いていいか?
長くなるけど。。。

116匿名:2014/03/25(火) 17:12:13
そもそも記憶が二つになるきっかけとなったのが
川で溺れたと言う体験からなのだが
あの体験をしてる時点で彼の魂は二つに別れたのではないだろうか?
溺れる=仮死状態、生と死の狭間にいた彼の魂は生きた魂と死んだ魂に別れ
生きた魂は今いるこの世界に
死んだ魂はもう一つの記憶の世界(ヴォイニッチ)の世界へと。
大分話を端折るが
彼は向こうで殺されて戻ってきたと言っていたと思う。
なんで戻ってきたか?
それは元々一つの魂が別れていたため体をなくした魂は元の一つへと戻った。
そして彼は向こうの人生を忘れ始めてるからあの形で残したと言うか同じ体験をしている人を探すために書いた。
まだ話したい事はあるけど長くなるから聞きたいことがあったら言ってください。
上下関係や知らなくていい事などなど
あくまで俺の見解だが。

117不思議な名無しさん:2014/03/25(火) 17:24:42
>>116

ヴォイニッチ世界での死は、同じように迷い込んだ人にとってこちらの世界への転生への引き金になるのでしょうか?
つまり、ヴォイニッチ手稿を書いた人も同じような経緯で向こうへ行き、戻ってきたのでしょうか?

118匿名:2014/03/25(火) 17:37:39
確か彼が読み解いてる時に
どうやら同じ体験をした人がいたみたい
と言ってることから
多分同じ経緯で行き着いたのではないでしょうか。
それと、あちらの人?の死は転生にはならないと思います。
私が考えるこの世の成り立ちならばですが。

119匿名:2014/03/25(火) 18:17:29
転生するのはこちらの世界の人だけですね。
ごく稀に転生の輪廻から抜ける人もいますが。
あと学ぶためにこちらに来る人?もいます。

120不思議な名無しさん:2014/03/25(火) 18:18:33
私もだいたいそんな感じで思ってるよ。
多分彼は川で死んだんだ。(世界A)

でもまだ本当は死ぬはずの運命じゃなかったから
意識が死後の世界でなくて、偶然ヴォイニッチの世界に行って(向こうは意識の世界)
今度は向こうで、紛れ込んでるのがばれたかなんかで殺される形で
こっちのパラレル(死ななかったバージョン 世界B)へ移行したものと思ってた。

普通なら直接世界Bへ移行するところを
なんかのトラブルで間でヴォイニッチの世界が挟まったんだと思う。

ただ普通は意識できる世界は1つなんで
2つ記憶があるってのは謎だね。

121不思議な名無しさん:2014/03/25(火) 19:25:43
2つの記憶の奴は完全に釣りだろう
彼が全部解ったとかいって一部翻訳した時のレスで

「世界はアダムとイブとヴォイニッチだけ」だとかなんとか
書いてあったと思ったけど
ヴォイニッチ手稿はヴォイニッチ自身が
書いたものじゃないからね
そこら辺調べずにスレ書いたんだろうけどね

122匿名:2014/03/25(火) 19:37:29
ヴォイニッチって書いた人の名前だと思ったんじゃないかな?
ヴォイニッチの知識がなかったことから。

123不思議な名無しさん:2014/03/25(火) 21:12:19

>>75 >>74

124匿名:2014/03/25(火) 22:20:32
いや、むしろ書いた人の名前なんてわからなくてただ単に仮にヴォイニッチって名前として使ったのではわ。
ただ名前はどうでもいいが同じ世界であるとは思う!

125不思議な名無しさん:2014/03/26(水) 00:49:02
>>121
そんなこと書いてなかった気がするが…。
アダムとイブとヴォイニッチは同じ世界の話じゃなかったか?

126匿名:2014/03/26(水) 07:04:32
同じ世界の話だとは言ってたね。

127アシックス 男性高速競泳水着:2014/03/26(水) 20:45:53
Innovative new watch E-book Shares Easy Methods To Rule The watch Scene
アシックス 男性高速競泳水着 http://www.hqiqh.net/送料無料-finaマークあり男性高速競泳水着-asics(アシックス)Ama525-メンズ-jp-2691.html

128不思議な名無しさん:2014/03/27(木) 00:48:22
ヴォイニッチは言語が解読出来ないと無理。
しかも現段階で言語学者が解読出来てない。。
この解読が出来ないと今更だけど解読は無理。

129不思議な名無しさん:2014/03/27(木) 20:08:36
ラテン語の略語なんだろうか?

130不思議な名無しさん:2014/03/27(木) 20:40:45
似た言葉があればすでに解読できそうだから
だから全く未知の言葉じゃないかな。

かなり眺めてみたけど同じ言葉の繰り返しや
似た言葉の並びが多いとか
欧米の言葉みたいに助詞と思える言葉が独立していないで
日本語みたいに単語にくっついてるか
中国語みたいに単語の並びで決まっているんじゃないかと思える。

131不思議な名無しさん:2014/03/28(金) 01:39:50
トカゲだ蛇だ恐竜だって話と、
アダムとイヴ(エヴァ)の話が出たからカキコ。

イヴを誘惑した悪魔の化身蛇には足があった。
アダムとイヴを罰としてエデンから追い出した後に
神は悪魔の化身の蛇から罰として足を取った。

だからトカゲに見える絵が実はコチラの世界では足のない蛇でも
アチラの世界がエデン説と繋げて考えたら足のある蛇なんじゃないのか。

エデンの園にいるのは化身ではない蛇の子孫達で
コチラの世界に居るのは悪魔の化身である足を取られた蛇の子孫。

そう考えると、星座説、アチラはエデンの園説、アダムとイブ説が繋がる。

132匿名:2014/03/28(金) 12:43:39
だとしたら彼が会った人たちって言うのはアダムとイブの末裔なのではないだろうか!?
知恵を持った文明として。
だから彼はあっちの世界で殺されたのでは?

133不思議な名無しさん:2014/03/28(金) 13:22:24
あれ厨二病がかいたんじゃね

134不思議な名無しさん:2014/03/28(金) 21:00:03
そういう場合はうっすらだけど
それなりのテーマや作り物っぽさを感じるものだが
これは全く何が何だかわからない。
結びつかないパーツ達はなんだか常識を超越している。
だから違う常識世界の物なんだと思える。

135不思議な名無しさん:2014/03/28(金) 21:09:05
>>131
f79vにも奇妙な爬虫類がいるよ。
でも爬虫類よりこいのぼりみたいな魚が衝撃的だけど。

136131:2014/03/28(金) 22:12:40
>>135
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a5/Voynich_Manuscript_%28144%29.jpg
これの1番下の?

>>132
アダムとイヴの末裔はエデンの園から追い出された後に産まれてる。
だから、アダムとイヴとは別の人間が後から創生されて
…からの子孫がいるなら有り得る話かな。

アダムとイヴの末裔は私達だと言われているから、彼はアチラの世界からこちらに戻された…?
戻る為にはアチラの世界で死ななければならない…とか?

137136:2014/03/28(金) 22:33:15
これとか似てるから気になるんだよね…。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%A8%B9
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/4/3/43274c02.jpg

138不思議な名無しさん:2014/03/28(金) 22:53:19
>>137
これと?↓
http://www.voynich.com/folios/color/086v.jpg

私はこれって世界のつながりの地図かと思ってた。

真ん中の丸の中心に根っこシリーズの左にある壺のようなものがあるから
きっとヴォイニッチの世界。
右上丸だけお城のような建物があって海もある親しみある風景なんで
我々の世界かな?と思うんだが。

139137:2014/03/28(金) 23:46:53
>>138
全体的に似てるんだけど、
http://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/4/3/43274c02.jpg
の植物みたいな絵が特に。

140不思議な名無しさん:2014/03/29(土) 09:57:38
行き着いたようだね

141@:2014/03/29(土) 09:57:59
行き着いたようだね

142不思議な名無しさん:2014/03/30(日) 12:42:54
上位世界だ
きにすんな
アダムとイブのりんごのせいだし

143不思議な名無しさん:2014/03/30(日) 14:30:21
じゃぁ、ヴォイニッチ手稿も聖書みたいな何かしらの宗教の事が書いてあるって事?

144不思議な名無しさん:2014/03/30(日) 15:23:09
あっちにはさすがに宗教は無いだろ。

145不思議な名無しさん:2014/03/30(日) 22:51:30
ヴォイニッチ手稿は異世界か古代のプログラム言語だと思う

146不思議な名無しさん:2014/03/31(月) 01:48:13
>>142アダムとイブのりんごのせいってどういう事?

>>143>>142がヴォイニッチはこの世の物だみたいな事を書いてるから
この世の宗教云々が書いてあるの?って言ってるだけで、
>>144あっちの世界の宗教云々は言ってない。

147匿名:2014/03/31(月) 13:42:14
ヴォイニッチはあくまで向こうの世界の経験や学んだことを記した物じゃないかな。
そしてその学んだことの中の一つにこっちの世界とはどう言う物なのかって事が書いてあって彼はその部分を見つけてわかった上でやる事があると言ってさったんじゃないかな。

148匿名:2014/03/31(月) 14:24:26
世界は大きく3つの種類があってこの世界はその一番下
ヴォイニッチはこの世界の一つ上の世界じゃないかな

149匿名:2014/03/31(月) 17:55:18
http://4.bp.blogspot.com/-n6-dihAWPOI/UfflOl-hQoI/AAAAAAAAJP8/2FF48-Biz1s/s1600/0069.jpg

http://spiritualnetworks.com/photo/7205/tree-of-light/
これ
似てないか!?

150匿名:2014/03/31(月) 17:58:07
ダメだ!
したの画像が見れない!
すまん!
daniel b holeman
でググると
メッチャ似てる絵がでてくるぜ

151不思議な名無しさん:2014/03/31(月) 18:45:53
>>149
の上の画像の適当な意見
上は太陽?
一番下は地球でその下の画像の真ん中は地球の核
真ん中の画像は言語?

152不思議な名無しさん:2014/04/01(火) 09:43:47
>>149
下の画像が見れないって人がいるからキャプってみたんだが
これであってるよね?

http://i.imgur.com/6BDKS1S.jpg?1

153不思議な名無しさん:2014/04/01(火) 11:49:30
彼の言う「ショックなこと」って本当にこのヴィオニッチがただの落書きでロマンも糞もないような内容だった
ってことなんじゃ?

154不思議な名無しさん:2014/04/01(火) 11:50:02
彼の言う「ショックなこと」って本当にこのヴィオニッチがただの落書きでロマンも糞もないような内容だった
ってことなんじゃ?

155ヴォイニッチ・クレーター:2014/04/01(火) 20:11:47
むこうの世界には同じものが存在する、
こちらの世界の言語で書かれた同じものが

156不思議な名無しさん:2014/04/02(水) 08:52:43
もし存在するのなら逆で良かったよね?
ヴォイニッチを書いた本人は向こうの生活や学んだことを書き記して、いつかこの本が読める人に何かを託したのではなかろうか?
だから、彼は
わかった
俺はやることがあるから
と言って去った。
彼の発言はこの世の成り立ちやこの世界のある意味を思い出した。あるいは知ったのではないかな。

157不思議な名無しさん:2014/04/02(水) 08:53:12
もし存在するのなら逆で良かったよね?
ヴォイニッチを書いた本人は向こうの生活や学んだことを書き記して、いつかこの本が読める人に何かを託したのではなかろうか?
だから、彼は
わかった
俺はやることがあるから
と言って去った。
彼の発言はこの世の成り立ちやこの世界のある意味を思い出した。あるいは知ったのではないかな。

158best money here:2014/04/05(土) 14:32:27
N0ZCf6 I really like and appreciate your blog article.Really thank you!

159不思議な名無しさん:2014/04/07(月) 22:34:43
英語かぁ!
英語弱いんだよなぁσ^_^;

160不思議な名無しさん:2014/04/22(火) 23:43:14
ヴォイニッチ手稿の文字は、あまりにも同じ文字が出過ぎているし、
同じ文字数の単語が多くみられる。まるで楽譜の様だ。
ヴォイニッチ手稿の文字楽譜の様に音階を表したものではないだろうか
音楽では、音の高さや速さ、音の組み合わせで物語を作る。
ヴォイニッチ手稿を解読するにはまず、楽譜を完成させて、
演奏しなければいけないんじゃないか?
描いてある図で太陽のようなものがあるが、なんかこれは、
大聖堂の秘密とかで見た、周期十字架の台座の四面の太陽っぽいかも
と、おもったがなんか違ったかも。

161<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

162不思議な名無しさん:2014/05/03(土) 21:38:25 ID:pshWWQsY0
あんなに字が綺麗なのに、絵が下手ってのが、解せぬ

163不思議な名無しさん:2014/05/04(日) 18:18:44 ID:w4SUhaL60
162>>ヴォイニッチ見てると、絵が綺麗な人でもが字超汚い人を見る時と同じ気持ちになる

164不思議な名無しさん:2014/05/04(日) 22:04:27 ID:pshWWQsY0
まさにそれだよね
なんであんなに字が綺麗なのに、絵が下手なのよって思う
文字の線を綺麗にかけるのだから、絵の筆も、もう少しどうにかならなかったのか?って感じ

165不思議な名無しさん:2014/05/06(火) 05:04:13 ID:I7B1it8M0
そもそも絵が上手い下手っていう概念がこの世特有のものなんだよなあ、ヴォイニッチ側は本当にあのまんまが見た目かもしれないし。大体時間と空間の洗脳のせいで随分眠らされてるらしいじゃないか我々は

166不思議な名無しさん:2014/05/08(木) 11:21:38 ID:pshWWQsY0
植物と、人間と、宇宙の三つに関連性があるのでは…うん、あるはず!
って感じで作ったんだろうね

文字については、知らないけど

167岡本貴文:2014/05/10(土) 22:23:50 ID:j7sfQ6ks0
ヴォイニッチって向こう側の世界の記録で間違いないよね〜
この宇宙の支配者に触れた者の記録

この世界は支配者に搾取される為に作られた世界

おかもっちゃんはそう思うなぁ
エムサロン岡本貴文

168不思議な名無しさん:2014/06/03(火) 12:30:19 ID:2QkCvaBc0
書ける?

169不思議な名無しさん:2014/06/03(火) 17:39:57 ID:RomGLBG20
ヴォイニッチに使われてた文字みたいな、不思議な文字って他にあるんか?

170不思議な名無しさん:2014/06/03(火) 18:27:26 ID:V44t7xpY0
いっぱいあるよ。
未解読文字で検索!

171不思議な名無しさん:2014/06/04(水) 02:56:08 ID:2QkCvaBc0
1
http://oka-jp.seesaa.net/s/article/387784557.html

2
http://oka-jp.seesaa.net/s/article/387931542.html

ナワトル語との関係性がでてるみたい

172不思議な名無しさん:2014/06/04(水) 14:56:59 ID:HP8x5PkU0
訂正
×ナワトル語

*古典ナワトル語

173不思議な名無しさん:2014/06/07(土) 12:40:41 ID:jmy7Z7/.0
もう既出かもしれないけどぶっちゃけさあ・・・
これって普通の文章で、文字を装飾的に書きすぎて読めなくなっただけじゃないの?
特徴さえつかめば普通にイタリア語とかスペイン語とかな気がする
12星座の絵の文字は中世スペイン語で1月2月3月って書いてあるんだし
(これは後の加筆だそうだけど)
あとなんか参考文献挙げてそうなページもあるし
意外と別の宗教文書を書き写しただけだったりして
(女の人が十字架持ってるし)

174不思議な名無しさん:2014/06/08(日) 13:12:38 ID:FoVGPaOE0
何かを書き写したというのは自分も思ってる。
字が丁寧なのに、絵がテキトーなのも急いで書き写したせいだろう予想。

ただ普通のヨーロッパ言語を置き換えたわけではない。
そういう予想は研究者がとっかかりとして考えたわけだけど
言葉の並びや単語の出現率とかが共通することが無いらしいよ。

ところで十字架ってどこ?

175不思議な名無しさん:2014/06/09(月) 00:20:24 ID:jmy7Z7/.0
>174
f79vの一番上の女のひと、十字架っぽいの持ってない?

あと、思うんだけど
たとえば cc,tt,ee,ce,ct,ec,tc,tc,te が同じ字(?)で書かれているんじゃないかと
それが解読をややこしくしてるんじゃないかと
あと、区切りに見えてるところは区切りじゃないのかも
Igot obed (I go to bed)みたいに

176不思議な名無しさん:2014/06/09(月) 00:28:54 ID:jmy7Z7/.0
あ、tcが一個多かった
そしてet忘れてた

177不思議な名無しさん:2014/06/09(月) 20:38:45 ID:AAhiOZhg0
f79vを見て来た。
確かに十字架だね!
今までキリスト教とは関連づけて考えてなかったから驚き。
あったとしてもキリストと関係ない旧約聖書だと思ってた。
ここではエデンの園の話じゃないかとか言ってたし。
(宗教でなく本当にそういう世界があってそこで書かれた書物)

その女の人の下の人が持ってる、でかい指輪みたいのは何だろうな。
なんか他の宗教の用具だろうか。

>たとえば cc,tt,ee,ce,ct,ec,tc,tc,te が同じ字(?)で書かれているんじゃないかと

その意味がつかめないんだけど・・・。

あと区切りだけど、結構同じ単語が出て来たり
89みたいな字で終わる単語が多かったりするから
おかしな区切りでわざとわかりにくくしてるとは考えにくいなぁ。
むしろ日本語みたいに「てにをは」がくっつく形なんじゃないかと思う。
例えば「89」が「は」の役割みたいにね。

178不思議な名無しさん:2014/06/11(水) 20:10:08 ID:jmy7Z7/.0
いや、あんまり詳しくないんだけどさ
ウィキペディアに載ってた画像のウルガタ訳聖書の写本(ルカ23:17)をみたら

<写本>
necesse autemhabebat dimittereeisperdiemfestu(~)unu(~);

<正しい文>
necesse autem habebat dimittere eis per diem festum unum

って感じで何基準で区分しているのかわからなくて、
あと写本だとfとs、eとtがときどきほぼ同じ字に見えるんだよ
単語の省略記号(もはや別の文字)も結構使ってるみたいだし
だからもしかしたら

<ヴォイニッチ風アレンジ>
octcffc awcnt loc8c8ct 8lwfctc?ctlf 4c?8lcw fcfctiwaiw
(necesse autem habebat dimittereeis perdiem festumunum)

みたいに見た目が似てる字を同じ書き方にしてるから
研究者は単語を暗号の要領で解けないんじゃないかなと思ったんだ
ただ、そうだとして西洋人の研究者が気付かないはずがないよなあ・・・

179不思議な名無しさん:2014/06/11(水) 22:58:25 ID:fpUqIsbM0
あんまり文字に詳しくない人が
見た目だけで真似て写した場合には
意図せず暗号になっちゃうってことはあるかもね。

確かに写しの写しの写しぐらいになると
かなり怪しくはなってきそうだ。

それを更に装飾性を持たせて
自己流アレンジ文字でやったという解釈かな。

でもまあ・・見た目で想像つく範囲なら
こんなに長い文章があるからどっかで気づきそうだけど。


せめて聖書みたいに
何が書いてあるのかが想像つけば解読簡単なんだろうけどな。
全く想像がつかないからさ。
一番わかりやすそうな
12か月のカレンダーだってどこが始まりかわからないし
外と中の円の配置人数もバラバラだし意味不明すぎる・・・。

180不思議な名無しさん:2014/06/13(金) 00:50:33 ID:jmy7Z7/.0
ラテン語の写本を見てたら(読めないのに)
40(4がqのように下がってた)ってかいてある箇所があって
「よっしゃラッキー!」と思って活字版を見たらただの数字の40だった・・・
もしかしたらヴォイニッチの40もただの数字なのかも
ただ、4に似たrの書き方もあるみたい

あと、旗みたいにかいてあるやつと同じようなのもあったんだけど
それはただの飾りみたいで肝心なのは旗の棒のしたの部分がsだったり
lだったりdだったりaだったりするみたい

あと、lfみたいに見えるやつはfと読むときもあればllと読むこともあるみたいな

他にもいろいろ似た字があってヴォイニッチにあてはめてみたんだけど、
単語を詳しく知らないせいなのかアプローチがまず間違っているのか
何一つ読めない・・・

あとこれはスレ違いだけど
天狗の詫び状はもしかしたらアレ普通の日本語かもしれない

181不思議な名無しさん:2014/06/13(金) 09:42:39 ID:xXmpQbXI0
灯台モト冬樹・・・か

182不思議な名無しさん:2014/06/13(金) 10:57:14 ID:WhfeMxKQ0
kook nnnn mañana Kaaba nnnn jijijiji dadadaa youyouyou

hiiii toooo tuuuu noon nananana raaaaa biiiii Kaaka taaaaTA gaaaa

Mmmmmom Jijjjjjjiiii naaaaan daaaa youyouyou

183不思議な名無しさん:2014/06/13(金) 10:59:57 ID:JBh3SP8g0
hiii nnnnn ttttttto

kataka zZzzaa Guuuu ruuuuR

Maaaa

Nonononoooonnnn haaaHhh neeeeNn nooooo Maaa III Suuuu haaaa?????

184不思議な名無しさん:2014/06/13(金) 13:55:13 ID:xXmpQbXI0
ねぇ、ガンツ詳しい人いる?映画じゃなくて、漫画の方の。

185不思議な名無しさん:2014/06/14(土) 17:10:59 ID:BxrjIap20
一回一通り読んだことはあるけど

186不思議な名無しさん:2014/06/15(日) 02:19:07 ID:xXmpQbXI0
>>185
大きな人間が出てくるんでしょ?なんかヴォイニッチと関係ある部分ありそうだった?
いや勘なんで、わからないですけど・・・。
できたら、お手間でなかったら、大体おおざっぱに流れを教えて貰えませんでしょうか。ggrksは承知の上で。すみません。
覚えている範囲でいいので。

187不思議な名無しさん:2014/06/15(日) 11:09:10 ID:sWvsEfQs0
>>186
大きい人は侵略者。元いた場所に住めなくなったため
地球を移住先に選んだ。
ヴォイニッチに関連するようなものではなかったように
思うよ。

ガンツ(黒い玉、スーツなど一連の軍事技術) を教えて
くれた存在がいて、彼は地球そのものの秩序を守るために
人間に技術を伝えた。
人間を守るためではない。

188不思議な名無しさん:2014/06/15(日) 14:21:40 ID:xXmpQbXI0
>>187
そうなんですね〜、何もメッセージ的なものは浮かんできませんね。
ちょっと前に「ガンツ」というメッセージが頭に浮かんだので、もしかしたら、と思いましたが。
関係なかったか。

ええと、どなたかは存じませんが、教えて頂いたお礼に
http://world-fusigi.net/archives/4300708.html
ここの137は
植物から人間が生まれる様子出そうです。(別の世界の話)
で、ここの上に本来は「その植物を植えている人」が来るんだろうということでした。
ガンツに大きい人が出て来たと思ったので、そういう話だったのかと期待したんですが違いましたね。
えー、真ん中のプールみたいのは創ってる途中で、下に行き完成ってことらしいです。

文字は何進数法のような原理で書かれており、例えば「aab bab cca」とあった場合、単に「aab」は読みであり、それ自体に意味は無く、
「ま ん こ」のように続けて読んで初めて意味をなすそうです。
ちなみに、これは別の存在からやってきた、おそらく子供が描いた、なんてゆうかその世界で言うところの教科書みたいのを描いたみたいです。
その子は(この世界に適応出来ず)自殺した、もしくは忘れた、のだろうと言うことです。あくまで予想です。


262については、顔を人、羽はこの世界を動かしている歯車を現しており、12枚の歯は12の構造で
この世が出来ていることを現しているのだそうです。周りにいくにつれて見えなくなって行くとのことでした。
同様にその上の円も歯車なんでしょうね。世界を動かす。ちなみに我々もその歯車なんだそうですね。
ただし、その方は「意志の働き」もあるからな、と唸っていました。意志が、世界を変化させることは、
乱数発生器の実験から確からしいことのようです。私にはわかりません。

歯車の三色の色にはそれぞれ意味があり、教わったんですがメモってなかったので
あとで書きますね。

その方はヴォイニッチのヴォの字も知らない方ですが、絵だけみて「わからないけど、多分そうだよ」
とすらすら解読してしまい、ビックリしました。

189不思議な名無しさん:2014/06/15(日) 17:41:32 ID:jmy7Z7/.0
>>188
>おそらく子供が描いた

子供に書ける文章量かこれ・・・?
それに別の世界から迷い込んできたなら、紙と染料を用意してくれる後見人がいるだろうし・・・
少なくとも大人が書いてるはずだよ

190不思議な名無しさん:2014/06/16(月) 17:31:44 ID:/HsPG9qc0
まぁ、その人はヴォイニッチを知らずに一見しただけですからね。

191不思議な名無しさん:2014/06/16(月) 22:49:32 ID:5c49/dPs0
自分も
何かちゃんとした本を子供が写したなら
アリだと思ってるよ。

ただ羊皮紙本って、
1枚の大きな羊皮紙に書いてからカットして綴るのが普通なんで
そんな面倒な編集を子供がそこまでするかな?って思う。

もちろん常識外で
ノートみたいに先に綴った形のものに
書き込む方式のものを作った人間が
絶対居ないとも言い切れないけど・・・。

192不思議な名無しさん:2014/06/17(火) 06:12:26 ID:WZxciqAAO
もし、異世界から来てるとして
子供だから出来ないと私たちの常識で考えてしまっては議論に詰まってしまう気がじます
昔の子供は竹トンボ作れたけど今の子は作れないし

193不思議な名無しさん:2014/06/17(火) 11:42:51 ID:MBeT8dug0
子供じゃないか、というのはその人の主観ですね。
意外とこういうのが、当たっていたりしますけどね。
大人の私でも、絵と字は下手ですから。

194不思議な名無しさん:2014/06/18(水) 02:50:18 ID:4gz3crOw0
参考までに、、、

記憶が二つあるヤツは調べてみたけどヴォイニッチの法則とは違う適当に書いてるだけだった。

ここからは予想です。
多分ヴォイニッチ知ってるオカルト好きで言語学の知識はない人
しこはんてんひだりかいてん
もワザと曖昧にする為だと思う

195不思議な名無しさん:2014/06/18(水) 09:22:35 ID:xXmpQbXI0
ヴォイニッチは釣り
いや、異世界もヴォイニッチの世界もあるとぉもうよ

そうでなくて、、、あることに気づかせるための、世界が仕掛けた釣り
良い意味で

196不思議な名無しさん:2014/06/18(水) 18:56:57 ID:lqAStd120
>>194
記憶が二つある人の書いたものは
ヴォイニッチには無い文字もあったりするけど
それは単純にヴォイニッチが古典だからだと思う。
だから彼も最初読めなかった。

>>195
>あることに気づかせるための、世界が仕掛けた釣り

誰も何も気づけない。釣り大失敗だな・・・。

197不思議な名無しさん:2014/06/18(水) 21:17:07 ID:5S5zQvXY0
正直、その昔の糖質の人が書いたと思ってる。
でもそういう人達は、間違ってもないけど、他人には理解し難く、理解できないものを表現したりする。一つの事に対するこだわりも強い(ヴォイニッチなら植物・女性・水・星?)
成功すれば芸術家だろうけど。

198不思議な名無しさん:2014/06/22(日) 13:32:10 ID:jmy7Z7/.0
ヴォイニッチは異世界の産物じゃないと思う

、、、とか書いたら怒られる?

199不思議な名無しさん:2014/06/22(日) 15:51:30 ID:Go8mvyZ60
だから記憶が二つあるの異世界スレは俺の釣りだって
ヴォイニッチの話題だした奴も俺の自演だから


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板