したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自分だけの記憶

1不思議な名無しさん:2014/03/07(金) 04:20:29
自分では覚えてるけど親、友達、知り合いはまったく覚えてない

そんな記憶を書いてけ

3813です:2014/03/21(金) 15:19:01
>>37さんへ
なるほどローカル局ならまだデータベース化されてない番組もあるかもしれませんね。
でも僕の記憶の中では日テレのテレビドラマ「猿の軍団」は続編が3つぐらい続きました。
他に、今やアニソンのカリスマ景山ヒロノブ氏が居た「レイジー」の活動期間が
記憶と全然違います。冠番組がもっとたくさんありました。
「「レイジーの○○」って耳タコだった記憶がありです。
僕自身はまったく興味ありませんでしたが、
妹が明星やらの切り抜きやアルバムを沢山集めてた筈なんです。
後年、聞いたら「確かに一時好きだったけどそこまで集めてなかった」と証言してます。
あと「ジャグス」って5人組バンドがあった記憶があるんですが・・・どなたか知りません?

39不思議な名無しさん:2014/03/21(金) 17:30:43
>>38
ググってみたらジャグ・バンドってバンドの形式ならあるみたいだがな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89

40不思議な名無しさん:2014/03/25(火) 23:36:45
>>38
どれも知らないなぁ

41不思議な名無しさん:2014/03/25(火) 23:56:45
13氏の話面白い〜もっと聞きたい

42匿名:2014/03/26(水) 05:38:30
>>41 ありがとうございます
細かネタは結構あります。
ちょっと不思議な記憶を紹介します。

小学校4年生ぐらいの頃です。
算数の時間でクラスの担任が皆にある質問をしたんです。
「パーセントに関する質問をします。1%2%3%どんどん数字が上がって行くとやがて100%になります。100%を超える事ってあるかな?」
ここまではいかにも小学生の担任らしい質問です。

クラスの中で議論がはじまりました。
ある子は「100%超えるなんてオカシイよ。100は完全って事なんだから」とか
またある子は「200%は二つのモノがくっついてるって事だろ?オカシイよ〜」
なんて意見を言う。
算数の得意な出来る子までがそんな事言い出すんで、
僕は「みんなバカだなあ。100%以上があって当たり前じゃんか」
と心の中で思ってました。
ちなみに僕は算数があまり出来る方じゃなかったと思います。

クラスの多くは「100%以上は無い!」に傾きかた頃に先生が挙手による多数決を取ったんです。

その結果は、
僕以外の全員が「100%以上のパーセンテージは無い」側だったんです。
僕は「嘘だ!」と思ったんですけど
先生もまた「〇〇よ、100%以上のパーセンテージなんて有り得ないんだよ」
と僕に解説してくれたんですけど、
強情だった僕は半泣きでその場では納得しませんでした。

ところが、その後優しいクラスの友達が見せてくれた幾つかの算数の本に、
「100%以上の数値は存在し無い」という記述を見せつけられて
渋々納得させられたんです。
ちなみにその時(その世界の?)の100%以上の表記は
100%×1.2とか100%の1.5倍なんて具合だったと思います。
どこで今の一般的な常識に切り変わったのかハッキリしません。
多分小学6年から中学1年ぐらいだったと思います。

45不思議な名無しさん:2014/03/30(日) 08:22:59
>>42
算数以外では何も変わったことはなかった?

4613です:2014/03/31(月) 02:05:33
僕の記憶だと
昭和55年ぐらいまでちょっと大きな駅に行くと
旧日本軍の引き上げの退役軍人さん達が募金?活動をしてた記憶があります。
よく家の玄関先にも来て母がお米なんかをあげてました。

ところが後年その事を母に聞くと
「そりゃあんた戦後数年ぐらいの事だよ」と言われてビックリ。
僕の中ではかなり見慣れた記憶だったんですが友人らに聞いても見たことないと言います。
その光景が日常的に成り過ぎて覚えてないんだろうと今でも思っていますが、
確かに退役軍人さんらが多く見られた時代とは年代が大分違ってるんです。

テレビでも日本の戦記ドキュメントをよく放送していて今みたいな反戦一色ではない空気がありました。
戦艦大和特集、ゼロ戦特集みたいな番組が人気で夕方よく放送してたのを覚えています。
戦後でしたがどこか軍国主義が半分続いていた様な空気でした。
これもどこから切り替わったかわかりません。
同意してくれる方も多いので大勢が共有体験してると考えるべきなのかもしれませんが。

47不思議な名無しさん:2014/03/31(月) 09:20:55
傷痍軍人が物乞いしていたりっていうのは確かに聞いたことがあるけど
それもうちの親が子供の頃(約50年前)くらいまでだなぁ
こちらは田舎なので都会よりは長くその光景が続いていたかもしれないけど、
それでも昭和55年となるとちょっと最近すぎるね

4913です:2014/04/03(木) 01:41:59
そうそう傷痍軍人さんて言うんですよね。
でもちょっと考えてみて欲しいのは昭和20年に終戦を迎えた当時の
傷痍軍人は20代〜40代ぐらいだと思うんですが、
昭和55年ぐらいだと単純に55〜75歳という事になります。
55年なら十分生きてる年代で身寄りの無い彼らが
どこに居てどんな生活をしてたのか?

何かそんな事考えると
この世界自体がパラレルの様な気もしてくるんですよねー。

50不思議な名無しさん:2014/04/03(木) 02:45:52
スレタイとは真逆で自分だけが覚えてないことなのだけど投下。

私は結構記憶力は良い方なのだけど中学生より前の記憶限定で全くと言って良いほど無い。
周囲の人間は普通に覚えているようなんだけど○○があったよねとか言われても引っかかりすらしない感じ。

流石に幼児時代ならまだしも小学生時代の記憶すら無いなんてあるんだろうか…
唯一幼い頃の記憶で残っているのが一冊の本で、青い表紙の真ん中に木の枝の絵が箔押しされてるもの。
記憶がないのも気持ち悪いので図書館で探してるのだけどもし該当しそうな本があれば教えていただけると嬉しい。

あんまこういったのは書かないので稚拙な文なのは許して欲しい。

51不思議な名無しさん:2014/04/03(木) 16:44:22
>>50
一応調べてみた
「名無木」って絵本がそれっぽい
違うとは思うけど

青い表紙じゃなきゃ枝が表紙の本はけっこうあるんだけどねぇ

52不思議な名無しさん:2014/04/03(木) 17:49:15
>>51
わざわざありがとうだけど違うっぽい…
どっちかというとガードナーのThe Annotated Alice: The Definitive Edition(これは表カバー下で紙が赤いけど)の真ん中の絵を木の枝に変えた感じが一番イメージに近いかなと思います。

今日母校と言われてる小学校に行ってきたのだけど全く見覚えがなかったです。

53不思議な名無しさん:2014/04/03(木) 17:52:10
>>これは表カバー下で紙が赤いけど
これはカバー下で表紙が赤いけどのミスです、連投失礼。

54不思議な名無しさん:2014/04/03(木) 18:46:07
小学生の時と中学生になった時で性格が変わったとか言われたりする?

55不思議な名無しさん:2014/04/03(木) 19:14:03
>>54
幼馴染(らしいけど中学で唐突に仲良くなった印象しかない)からも家族からも言われたことはないかな。
むしろ昔から変わらんねとかは良く言われます。

56不思議な名無しさん:2014/04/04(金) 09:57:02
数年前に喘息で入院し、病院を探検していてどこかの扉を開いたらなんか変な部屋だった
他の病室より狭くてベッドの布団がゼブラ柄で何ていうか病室じゃなくてよその家の普通の寝室だった。
あれから二度とその部屋が見つからなかったけどあれは何だったんだろう

57不思議な名無しさん:2014/04/04(金) 13:40:55
>>56
医局か宿直室じゃないかな?
医局だと普段は片づけてあるはずなのでその可能性が高い。

58sage:2014/04/05(土) 14:46:44
数ヶ月前に突然なんだけど、。2chで性行為のことを行為と呼ぶようになってた。
数ヶ月前は別の単語だったはずなんだけど、いつの間にか一斉に変わっててびっくりした。

59不思議な名無しさん:2014/04/05(土) 14:58:13
>>58
2chに限らず世間でも行為って呼んでるけど2ch限定なの?

61不思議な名無しさん:2014/04/23(水) 18:03:14
アフィはきもいから誘導やめろ

62不思議な名無しさん:2014/04/23(水) 20:25:46
私も、傷痍軍人らしき人が物乞いをしていた記憶があります。
軍装らしき片足を失った方が駅前の柱の前で空き缶を置いて座っていた記憶があります。
おそらく昭和51年か52年頃だったと思います。
ただ、その記憶が曖昧なので他人に話した事が無いのですが、、

63不思議な名無しさん:2014/08/10(日) 12:13:03 ID:mAP3eluI0
ホーンテッドマンションの主人公がウィルスミスだったのにいつしかエディーマーフィー
に変わってた。
ホント不思議

64俺は女だけど?:2014/08/11(月) 01:57:07 ID:o3ukIcWE0
俺は3さいの時に30年以上前の時の話をしていたらしい?

65不思議な名無しさん:2014/08/13(水) 03:19:26 ID:quIrg5z60
>>63
名前だけだと違いがわからんなw

66不思議な名無しさん:2014/08/13(水) 03:19:58 ID:quIrg5z60
>>64
前世の記憶的な?

67不思議な名無しさん:2014/08/13(水) 04:57:14 ID:QlQSE8HY0
自分も前世の記憶のようなものを持ってるんだけどさ・・・
人間じゃなくワニだった時の記憶なんだよね

68不思議な名無しさん:2014/08/14(木) 03:32:43 ID:yebeo9v60
>>67
なにそれ聞きたいww

69不思議な名無しさん:2014/08/14(木) 05:49:22 ID:TS2HEpT20
中学校の同級生。確かに話したり仲良かった記憶はあるんだけど、自分だけが覚えてて、他の人が知らない事があった。卒業アルバムにも載ってない。これなに

70不思議な名無しさん:2014/08/14(木) 10:56:17 ID:nviBN4X60
手の込んだいじめだったら悲し過ぎる

71不思議な名無しさん:2014/08/15(金) 03:43:42 ID:yebeo9v60
イジメにしても卒業アルバムに載せないってのは無理だろうからなぁ

72不思議な名無しさん:2014/11/29(土) 13:16:13 ID:k5RG6O7c0
手の混んだイジメww

私は小さいころある絵本をみたことがあって、んで最近思いだしたけど、
内容はほぼ完璧に覚えてるのに登場人物の名前が思いだせない
ネットで探してもでてこないし図書館で探しても見つからん…
内容は
地球からはめちゃくちゃ遠い星あった
人類のかわりに知能の高いナメクジいた
自力で動けんからパックマンみたいな小さいペットに運んでもらってる
ナメクジ少年が太陽のズレみつける
数年後パックマンの餌の植物全滅
奇跡てきに代用できる水発見
海賊に占領される
また代用できる植物発見
だけどナメクジにとって猛毒で近づいただけで死ぬ
その毒植物の実を割る機械発明
ゴミがでるしかも猛毒
どこに埋めるかで喧嘩
そして、国同士が喧嘩
戦争になって、核兵器どーん
ナメクジの星おわた
ていうの
長文すまない

73不思議な名無しさん:2014/11/30(日) 11:36:14 ID:8KCjBE2A0
それはただ単に忘れてるだけじゃないのか?

内容は覚えてるけど、題名は忘れてるなんてよくあるよ

74nanasi:2014/11/30(日) 12:43:02 ID:feLwC/Bs0
72>>なにそれ気になる

75不思議な名無しさん:2014/11/30(日) 16:09:14 ID:k5RG6O7c0
>>74
さらに詳しくいうと
絵柄は雑で子どもむけ
なんかその星にはシンボル的な岩があって、いつもの時間に太陽がぴったりかさなる
だけどかさなんなくなったのを少年発見
内容は完璧に覚えてる
だけど全部いうのめんどい
>>73
いや、とてもとても好きな物語なのにだれも知らんし
登場人物もでてくるものの名前も一つも覚えてない
インターネットで探しまくったけどでてこない
知恵袋であとで質問しようかなと思ってる
あともう一つ私しか覚えてない記憶がある、あとでいう

76不思議な名無しさん:2014/11/30(日) 16:17:15 ID:k5RG6O7c0
あと、どんな兵器なのかもどんな生物がすんでたのかも覚えてる

77nanasi:2014/11/30(日) 16:31:18 ID:b3csDs920
面白そうwww

78不思議な名無しさん:2014/11/30(日) 16:36:27 ID:5w41EPZY0
2ちゃんとか、知恵袋で聞いてみたら?
完璧に覚えてるって言うけど、覚えてたらもっとうまく説明できるでしょ

79不思議な名無しさん:2014/11/30(日) 17:57:30 ID:k5RG6O7c0
>>78
だって書くのめんどくさいww
兵器は片方小さい猛毒ゴミを入れた爆弾をたくさんともう片方は大きな猛毒ゴミを入れた爆弾少数
大きな猛毒爆弾を作ったほうが怒り出して核兵器ポチッでナメクジおわた

80不思議な名無しさん:2014/11/30(日) 17:58:58 ID:k5RG6O7c0
>>78
あと、説明下手なのは元から
2ちゃんできいたら叩かれそうで怖い

81不思議な名無しさん:2014/11/30(日) 18:25:22 ID:5w41EPZY0
ここでダラダラ書かれても面白くないよ。

変な説明で、人に伝わりにくくてわからないのかも知れないのに、他に知ってる人がいない自分だけの記憶って言われても。。

82不思議な名無しさん:2014/11/30(日) 19:48:40 ID:k5RG6O7c0
>>81
そうか…
すみません

83不思議な名無しさん:2014/12/03(水) 04:21:45 ID:SjsxlZAc0

あれは小学生の時だった。
友達と家の前の公園で遊んでたら、レシプロ機が飛んでくる音がした。

うちの実家は高知竜馬空港の近くで、よく飛行機が飛んできてたからまたセスナかなんかが飛んできたのかーやけに今日は低空飛行しとるなとか思ってたら、見慣れない緑色した機体が3機近づいてきた、それを見て人目で分かった。大戦中に活躍してたゼロ戦であると。低空飛行してたからパイロットの顔がはっきり見えてこちらに敬礼をしてくれていた。後方の二機は私の真上を飛行して、翼の2つの日の丸がはっきりと目視できた。すると先頭の一機が翼を上下に降った。続けて後方の二機が続けて翼を降った。まもなく機体は高度を上げ雲のかなたに消えていった。

俺らは遊ぶのをやめて家にかけこんで親父に事情を話した。親父はイベントでもやってるんだろと笑ってたが、俺はゼロ戦が大戦後ほとんど進駐軍に壊されて日本に現存していないことを知ってたから、そんなはずはないとごねて高知竜馬空港に電話してもらい確認をとったが、イベントはおろか今日は旅客機の離発着しかしていないと言って電話を切られた。

そんなことをすっかり忘れていた高校生のころ、ジパングというイージス艦が大戦中にタイムスリップするアニメを見ていたところ、ゼロ戦が翼を上下に降るシーンが出てきた。これはバンクと言って日本軍の戦闘機が見方を確認するコールサインであることを知った。とっさにあの日の記憶がよみがえった。

ちなみに現在の自衛隊は無線が普及しバンクなんて取らないそうだ。

あの日のゼロ戦は大戦中からタイムスリップしてきたのだろうか?

友達にあの日のことを話しても誰も覚えてはいなかった。

84不思議な名無しさん:2016/06/06(月) 01:51:27 ID:FPgr4P7U0
軽部アナが死んだということ

85不思議な名無しさん:2017/04/14(金) 04:46:41 ID:0g.juTGoO
母方の祖父の葬式をやったお寺が工事で駅前から川沿いに移った事を私以外みんな忘れてる… それどころかみんな「元から川沿いにあった」「工事なんかやってない」って言ってる…(´-`;)

86不思議な名無しさん:2017/04/14(金) 08:04:51 ID:LC89qAOE0
俺の中では志●田景樹が故人になってること
何年か前に話題に出したら家族に「え?」って顔された
調べてみたらご存命だった

87<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板