レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ストトト道場
-
書くこと減ったけど頭を使って何か書く用。
頭使わなくても書く用。
-
思想的にも揺れ幅が大きいからな
-
生きてるかー
-
>>952
おう、すまんな。
最近頭の中身がまとまらなさすぎて文章が書けなくなってきた。
お薬増えたからなんとか、ぼちぼちやるぞ。
待っててな。
-
>>950
マーヴィン・ミンスキーの「心の社会」図書館で見てみぃ。モジュールのこととか書いてあった気がする。気がするだけ。ここまた、真面目にレスするな。
最近「進化」が付くのが注目されてきたのかね?
脳科学とかもそうだけど。
学がないからわりと区分けがわからん。
私も図書館行くといいかもな。
-
棚の並びでなんとなく繋がりわかるからさ。
-
眠れん。
母のこととか自分の本のこととか(間に合えばほんとう宝物な本だけ残してあとは市場に流したいのだが)、祖母の日記や端布のこととか考えちゃって、たぶん考えて止まっているから眠れない。
眠らないから考えてる、等価。
今月も本を買った。
詰め込み過ぎなのでしばらくアウトプットについて整理したいとは思っている。
パキシル10mg増えたが、解離入りやすくなるなあ。
易攻撃性はサインバルタも増えたにしては出ていない。
希死念慮は記念日反応的な内心の言葉さんが「しにたい」とかボソリと言うけど、あやしてる。
金木犀から10月の末まではちょっと危ない橋だけど、毎年のことだからなんともかんとも。
もう24回耐えてきたんだし、思い出しても罪悪感感じることもない日常。
-
母のことはどうなるか、ちょっとわからんが、外傷的なことはそこまで深くないだろうと思う。
亡くなる時まで笑顔しか見てないからな。
本当に、ユーモアのある人だった。
おどけてみせて、柔らかい部分をひた隠しにしていた。
まだ祖母宅に帰ればいるのではないのかと明け方の夢にはいつも出てくる。
-
やることの手順はわかっているのに身体が動かないな。
顔洗って歯を磨いて、服薬して、眠るだけ。
-
1週間が異常に短いな。
-
安直な気持ちでやったことが後々罪なことなんじゃないかと気付くことが最近多いな
後悔してる
-
もう一つの件
厨二臭いが「継承」ということを強く感じる。
別に親近感も感じないし、趣味も主義主張も異なるんで、全く別の方面をめざしはするが「継承」。
長らく歴史に逃げていたんだが、絶対に小説の方で大家になると誓った。
あっという間に40なんか来るからな。
時間は限られているということを思い知った。
山田風太郎の短篇で服部半蔵の息子がのらくら者だったのだが家康に睨まれて変わるという話があったが、何か男はそう言うミームの「継承」みたいなのがある気がする。
-
今年の初め鴎外結構熱心に読んでたんだが、60で死んでるんだよな
しかも片手間の執筆だったから時間が出来て本腰入れて書き始めるのが40とかになってからだ
寝る時間が少なかったとは言え、凄まじいわな
8時間寝てやっとすっきりのロングスリーパーは追いつけん
-
俺は結構幻想文学者の特徴と言われた「反俗」「異端」志向を脱してるんだよな
俗っぽいもんが非常に好きだ
異端者的な気取りが嫌いというか
だがそれでも幻想文学者だとは思うわな
自分語りすまん
だがどうしても語りたくなった
-
>>960
色々返信ブッチしててすまんな。
私は失敗からしか学んでこなかったような気がする。
良かれと思って何かする時に、つい確認不足になることが私はままあって、なんでか考えると、なにか出した答えに一応誰かの許可が入りそうな時でさえ、確認という行為は怒られることが多かったんだよな。
今はそういう人が変なのであって、普通の他者には確認をしたほうがいいことも多いんだなって感じる。
まあなんか依存的って取られやすい時がまだあるけどな。
細かいことが気になるから、細かいこと確認しすぎるのだろうな。
-
>>963
私は幻想文学界隈の人では種村さんがわりと好きなんだが(とはいえ多くを読んではいない)、奉られることがなかったからなのか、気取りがなかったからなのか、御本人にお会いしたことはとうとうなかったが、ああいう著者イメージというのはその人が演じなければならないほど抑圧されていたのか、それとも代を下るにつれてそういうものがなんだか気取るものになったのか、気になるところではある。
-
>>961
いるなら周りの人の話を聞いて、時に自分のこだわりを捨てて「失敗」してみるのも面白い発見になると思う。
アイデンティティが揺らぎはするが。
ただ話を聞く相手はなかなか難しいもんだが。
話してて循環するものがあって、プロの人、かな。
大家になるのならいつも初めてのものを書かなければならないと私なりに思う。
失敗するのは何かを失うような錯覚がしてとても怖いことだがな。
短い経験上の足らんアドバイス。
誰かの思いを継ごうとすることは、それに束縛されすぎないことは大事だが、大切な感情だと思う。
-
>>962
大器晩成の人は、それまでに別の執筆はしてるわけだが、小説に向いた時の注力と削ぎ落としがすごいなーという大雑把なイメージ。
-
書くとこねーや。
最近ご飯が抜け落ちるようになっている。
他のもので補っているけれどあんまりよろしくない。
食べないよりはマシ?
なのかな。
今日は一週間で一番静かな日なのだけど、24時間在中(在中じゃ封筒になる)の隣人にお客さんが来て、彼は飛び降り走り寄ります。40代半ばから後半に見えるけれども。全体重かけて走り寄ります。ドアズゴンと閉めます。
もうこれは私寄りの障害の人かなと思うのだけど、それはそれで諦めるようにしても今日のように落ち込むこともある。
なんにもできない。
なんにもだ。
昨日は頑張って少し出てきた。
できることの段階がまた一段下がっている。
-
ものすごく嫌、だったのでお風呂に入った。
まず頭から洗面台で洗って結果的に全部丸洗いした。
すっきりした。
ここまで行くのに最近大変。
家のこと全然進まないので気がかりが終わらん。
自分で買った?本が久々に面白かった。
なにはともあれ寝よう。
-
エクストリームオフトゥンイン。
゙/)/)
( ヽ
c っ
( -)
VV/ ̄⊃
| ⊃
( -)
VV
∧_∧
(・ω・ )
⊂⊂ \
> )
(/(/
<⌒/ヽー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
なにも書かなくなると余計にぼけるかな。
本を積み過ぎて方向性が迷子になっている。
「可能世界の哲学」をまた引っ張り出してきた。
論理の世界を通らないとだめ、だと思う。
だめ、という言い方は良くないけども。
-
しかし健康に良い食事を自分で作らないとなのだよ。
-
せめてお味噌汁……。
わりと苦手だけど、久しぶりに食べると美味しいと思う。
-
ご用事をぶっ飛ばしたので、また一からやり直し。
がむばる。
-
エクストリームオフトゥンイン。
゙/)/)
( ヽ
c っ
( -)
VV/ ̄⊃
| ⊃
( -)
VV
∧_∧
(・ω・ )
⊂⊂ \
> )
(/(/
<⌒/ヽー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
もう過去の存在になってたのに、意外に堪えるものがあるな
やはりまだ俺が小説をやっているからだろうか
某ブログ批判されてたが、俺にはあれも一種の追悼だと思うのだが感性が変か?
-
当時のことが色々思い浮かんだ
あんなにも近くにあるようだったのに、全てが離れていってしまうのだなと
月並みか
主要人物も多く退場した
ミニハンももういない
-
当時、もののあはれがわからんと馬鹿にされてたが
知ることになったわなあ
-
俺には書くことしかできんだろうな
-
>>976
某ブログってなんやろな、と思って調べて読んできた。
それなりに振り返っての追悼なんだろうな。
当時誰がどこの出身だとかあんまり気にしてなかったから(学校)目新しかった。
そんな推移だったのかーとか、私もあの書き込みからわりとエグくてスレッド見られなくなったなぁとか。
-
ブチ切れてる人らの方が俺は苦手だわ
ほんと色々あったなあと思うわなあ
老人になったようだが
-
テスト
-
また名前間違えた。
-
今日カウンセラーさんと会ったのだけど、本当に辛いことって表に出てこないな。
コロナなので30分面会だというのもあるけれど(確認事項の話と触りで終わる)。
辛いのだけど焦点を当てすぎてもよろしくなく、全然平気なつもりでいて、冷たいのかなあ私はと思ったり、今日は母の持ち物が捨てられる夢を見て大きな声で寝言で長文叫んでた。
わりと平気なのですが平気でない部分にうまく触らなくて日常的に解離してる感じはする。
-
>>984
うまく触れなくて。
iPhoneの予測変換変。
-
なににも関心が持てないというのがこんなに辛いこととは。
けれどこう書く以前は全く辛くない。
書いたあとも忘れて辛くない。
-
エクストリームオフトゥンイン。
゙/)/)
( ヽ
c っ
( -)
VV/ ̄⊃
| ⊃
( -)
VV
∧_∧
(・ω・ )
⊂⊂ \
> )
(/(/
<⌒/ヽー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
落っこちて凹んだりしないように家の隅に置いてあった
「吹上奇譚 第四話 ミモザ」吉本ばなな(幻冬舎)を読んでいる。
-
可淡スレに書き込めないので(普段も書き込まないが)追悼ageができない。
-
>>988
読みおわた。
闇に落ちなくてすむ知恵がいっぱいのお話。
-
なんかぼーっとしているが、天気と気温のおかげで体調は安定的。
寝なきゃ。
(。-ω-)zzz
-
なんかあっち板でミニハンブーム起きてるな。
私の携帯は相変わらず、未登録のなんちゃらです、って出て書き込めないぞ。
ちょうどいいけどな。
-
ミニハンのいる過去ログ読んでたら寝るのを忘れてた。
いかんな。
ミニハンいないのあいうえお。
(。-ω-)zzz
-
パキシル10mgが新規で増え→12.5mgへ
元々無感動なところへ無感動が掛け合わされて変な感じである。
長年元に戻した50mgですんでいたサインバルタもその前段階で60mgに。
とりあえずどちらとも希死念慮は出てこないのでそれはそれでよかった。
飲む前のほうがどん底への傾き感があった。
人に連れられあっちこっち出かける週間を終えて、寝ついたがしかし、久々に中身の多めのお弁当を食べた。
-
なんか精神的に暗いな。
映画見てなにかを引きずっているのかもしれない。
母との関係性は全く違うものだったのでそこは投影しなかった(不思議なくらいなんも響かなかった)。
なんだろなあ。
-
このような私は苫米地英人でも読んでいればいいのよ!
(いやわりと真面目にテトリス的)
という感じで、しばらく行きます。
(馬鹿にはしていない)
-
過集中あかんな。
焦ることはないけれど眠っておかないと用事がうまくこなせなくなる。
服薬やめたらいいんだけど良くないしな(今の服用量と種類から全やめすると、たぶん離脱症状でひとつきくらい発狂してると思われ)。
それ以前の問題だけど。
なかなかうまくいかないものだねえ。
鬼怒さんのギターのイージーゴーイングのイントロが鳴ってる。
音楽聴きながら寝よう。
-
エクストリームオフトゥンイン。
゙/)/)
( ヽ
c っ
( -)
VV/ ̄⊃
| ⊃
( -)
VV
∧_∧
(・ω・ )
⊂⊂ \
> )
(/(/
<⌒/ヽー、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
昨年は母がいたということがもう無くなるのが寂しい。
ただこれは、母が私に付き添い看護を頼んでくれたから偶々悼むことができるのであって、それがなかったらいったいどうやって悼むものか手応えさえなかったかもしれない。
しかし瀬戸内寂聴が亡くなって一年とかニュースを読むときついな。母とそれをニュースで見ていたのだから。
最近はあんまり母のこと書きたくないのだが、無理して書かないのもしんどいというより、このことを私は忘れるだろうと思うからな。
-
「布団の中から蜂起せよ: アナーカ・フェミニズムのための断章」高島鈴(人文書院)
が気になっている。
予算がないが、たぶん買うだろう。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板