レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
連投規制で書けなくなった人あつまれー ★20
-
前スレ
連投規制で書けなくなった人あつまれー ★19
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12252/1458967256/
-
>>940
ガス開ける時、機器ちょう古いですって言われたからなー設備点検ガクブル。
-
>>946
高熱隧道、じゃなかったか黒田ダムてきななにか。
-
>>949
うむ。m(_ _)m☆
-
>>945
ウーピー・ゴールドバーグはなんとなく好きである。
>>946
ずずーん
-
建築(構造設計技術もろもろ)
楽しい。
私楽しい……(。-ω-)zzz. . .
-
トンネル 掘削機 で画像ぐぐると一時間ぐらいつぶせる
ねやう
-
ドリルー
なんかバリエーションあるから脇道それまくる楽しい。
-
なんか今日は働いた。
杖持ってると子どもと歩いてる主婦層が見てはいけないものを見た感の反応をするのがテンプレみたいで面白かった。
お子が席を無関心装って譲ってくれたのだが少しは立っていられるので座らずに、全部空いたら座ったけど、そこはありがとうございましたとか言って座るべきだったのか否か?
-
多分見えない疲れてるから根室駅。
(。-ω-)ノzzz
-
>ドリル
掘りながらトンネルの壁にセメント塗っていくタイプもあるらしいぞ
あと先端のドリルは水とか泥を吸い込こむようになっててケツについたチューブで排出してるらしい
うんこー
-
足まだ治ってないんか
結構な事故だったのか
止めてあるチャリをひっかけてった車見たことあるけど自転車ちょっと飛んでたもんなあ
-
あれだ
コミュンケーションに正しいも間違ってるもないべよ
そのやり取りについて個々人が快に思うか不快に思うかはあれど
なぜならコミュニケーションとは空であるゆえに
南無
-
洋ドラの刑事もので検視で両膝折れてるのを「自動車事故の典型」とか言ってたなそういや
-
杖ってつえー
今日は目の日
10を横にしたら目になるから、らしい
-
ザ・コアみたくなった
あれドリルの長い版な感じだったっけ
-
なんだっけ
コアだかなんだかしらんけど地球の重力とか太陽の熱とかで計算したら地球ってもっと冷えてるはずって説があって
なぜ地球は計算通りに冷えてないかっていうと、月ができた話のジャイアントインパクト説もってきて
テイアがぶつかったときの圧力がいまだに残っているから、とかって話をなんかでよんだ
あれなんだよな工学でも鉄球と鉄球いきおいよくぶつけたらぶつけた部分は温度あがってるんだな、ぶつかったときの衝撃っつか圧力で
そういう話らしい
-
パイプとか耐荷重のテストとかするんだな、力をかけてどれくらいの力で折れるかとか
その折れる時とか折れるところの温度があがってるんだな
-
スマホとかタッチパネルってのなんかいまだに抵抗あるんだよなあ
昔は液晶とかとくに画面に触っちゃいけなかったじゃん
ドット抜けになるとかつって
-
やっぱでかい機械の方がいいよ構造見えるのが
-
でもあれなんだよな今の液晶とかすごい進歩してるけど
ちょっと前まではイラストレーターとか写真家とかCRTの方がいいとかあったんだよな
-
DSだっけかタッチペン型ならまだ我慢できたものの
-
>>960
昔実家にいた頃にテレビで見たことあるー。
わけもわからずすげーすげーって見てた。
画像検索の中でノーズダウンというのに脱線したら図解で前から運んだ土が中を通ってたなー。
実際の縮尺とか構造はまた違いそうだけど。
ああいう機械も、ザ・特撮展みたいにミニチュア展示したら見に行っちゃうなあ。
-
>>961
最近の事故は打撲で済んだので(にしても意外と響くものだが)、もう肘ついても気のせいかなーくらいしか痛くないんだけど、
前の全治三ヶ月で実質はもうちょっとかかったのがなー。
けっこう、外科って大雑把だし、事故扱っている場合だとその範囲だと早く終わらせたい感漂ってたりするから、まあ歩けるようになったら問題なしになるわけなのだが、
右脚の指の骨を3本折ったんだがね(あと肋骨3本な)、普通に歩いていれば治りますよー、のびっこがさー。
松葉杖取れてからも事務員で近所で座り仕事で、アスペあまりに微動だにせず、なのかわからんけど、
未だにふくらはぎが左側と同じくらいは伸びないのだ。
で元々だったか忘れたけど立ち仕事で腰痛来てたのが左の股関節に来て膝と足首に来てるとこー。
ついでにメニエールで微妙によろよろするので、パッシングされないまでも、周りに苛々されるんですね。
あと同じ現場で右折車にギリ前でキュッキュ曲がられたので心理的にやんなって安全見せ杖を買った。
春に寝込んで筋肉も弱ったのでマジ生まれたての馬か、みたいに三時間以内になるのさー。
それも挙動不審でねー。
転びそうになった時だけつくようにして、歩行側の反対に持ってる。
先は内側に向けてる。
-
>>962
せやのー。
多分譲ってくれたけど、立っただけだったら気の毒だし、譲っても無言の場合は座らない場合もあるのである(キラーン)。
杖持ってると話しかけやすくなるのか謎の老人?に話しかけられた。
-
>>963
うぎゃー。
そこ交差点ほんと街道からルート入るとこだから車止まんなくてなあ。
私より前に同じとこで轢かれた人重傷だったらしいぜ。
あとけっこう相手が保険に入ってないとかで大変になることあるらしのね。
トゥギャッターを読んでちょっと気持ち悪くなったよー。
今回歩きだったから良かったものの自転車だったらまた何対何か因縁つけられるとこだったし。
-
>>963
しかしあっちはたぶんそれ飛ばしてるな。
両膝逝くとかリハビリ大変やん。
-
>>964
せっかくだから杖術習おうかね。
昔体育の日だっけ。
その1010の角度変えた絵が小学校ん時の男子の友達に似てるのを思い出した。
-
>>965
あれわりと冗談みたいで好きだわー。
>>966
じゃあ地殻変動もその余波とかあんのかなあ。
やー冗談だろうけど免震ゴム入れたら火山とか死火山になるのか、それともゆっくり地震に調整しつつ地球死にましぇんとかできんのかなーと思ったり。
まあ冷えゆく星ではあるわけだが。
>>967
骨なんかもそうなのかしら。いてていてて。
>>968
間違えてタッチするともわーって歪むよな。虹色が。
-
>>969
ふむー。うむー。
(悩む)
>>970
CRTとブラウン管は別か。
(昔マルチメディア検定受けたとは思えない)
>>971
ウィルコムの元祖スマホもタッチペン。
パームとかに慣れてたからあんまり気にしなかったけどたまに会社の液晶ぐにーしてた。
-
停電大丈夫だったかー
-
>>980
おけおけー。
範囲に入らなかった。
-
うそでもテロの可能性だとか言ってみてドル円がどうなるか見てみたかった不謹慎
-
日本がテロの標的になって円高になったら病的だと言わざるをえん
まあ最近はリスクオフで円安になったりしてるしな
やっと最強信用通貨の座を譲れたか
-
>>982
イスイス団が嘘でも名乗り出てきたらちょっと可笑しかったのに。
と思わなくもない。
>>983
最強の座を譲るとなにが起きるのん。
(。-ω-)ノzzz
-
>>984
円安になる
今言われてる「ばらまき」とかは要するに自国通貨を安くするためのもの
悪貨をわざと作ってるわけだな
なぜ悪貨を作った方がいいのか
それは金本位制時代に自国にゴールドをため込んで経済破たんしたイギリスのようになるから
通貨とは良貨でありすぎてもよくないのである
-
まあ通貨の価値っていうのは「信用」なわけだよ
それこそわけのわからん実体経済についてそれが大事だとして悪者として金融経済と言われるわけだが
金融経済っていうのは要するにお金の貸し借りの経済のことなんだな
まあ利子というのが利益なら要するにお金を売買しているだけのことなんだが
と長くなったがそういう金融経済というのは信用経済ともいわれてるわけだな
この「信用」はクレジットカード作れるか作れないかとかの「信用」なわけだが
んであれだ
「信用」なんていう転移(の一種)が強すぎると恐ろしいことが起きるっつうのは普通の人よりアスペがよくわかっておるだろうよ
そんなこと
-
「信用」してくれてる人の思い通りに言動しなくてむかつかれるとかさ
「信用」自体がマルクス風に言えば(なんらかの、小笠原の使う言葉限定でなら「人間の尊厳」の)「搾取」なわけだよ
アスペは健常者に「信用」できる関係を押し付けられることで-φが搾取される
-
aとは(「資本家」とは違うが)「資本」でもある
-
ここでラカン理論はフロイト理論でも今は誰も信用してない「肛門期に問題のあった人は大人になって吝嗇になる」とかって話と通じるんだよな
aとは資本や利子であり、うんこでもある
資本や利子を自分の中にため込んで排泄しようとしないこととは、人類の誰しもが教育させるうんこをしてはならないというトイレトレーニングによるものだと
-
円という通貨が高い=円という通貨を使う関係は信用のある関係だ=転移ばんじゃーい
円という通貨の信用がさがれば円安になる=(中略)=「転移ってそれほど大事でもなくね?」
-
転移とはそれが強すぎれば強すぎるほどそれがなんの根拠もないことがわかってしまう
これは煩悩という概念とよく似ている
人間は煩悩をしたがるのだが、煩悩をすることが自分を煩わせ悩ませる
なぜなら煩悩にはなんの根拠もないことだから
つきつめればつきつめるほどそれがわかる
-
で経済の話に戻るとだな
資産にはリスクの高い資産とリスクの低い資産とがあるわけだな
前者が株とかで、後者が公債(国債)とかなわけだが
経済危機とかあると、みんな資産をリスクの低い資産に乗り換えるわけだが
そのとき買われるのが円なわけだ
つまり世界は円をリスクの低い資産だと思っている
国内では経済破たんするとか言われてるけどな
世界中の人が日本が経済破たんするかもと思ったら円は売られて安くなる
でまあ信用ってのは高いときに失えば、元の信用が高いほど「裏切られた」って思うわけじゃん
人間の心理における信用というもの自体が大きなボラ(変動幅)のあるものだ(というのがアスペの感じ方)
それで急激に円安になるとか言ってる人もいて、それがハイパーインフレだとか言われてたことだな
通貨が下がれば物価は相対的に上がるわけだから、急激な物価上昇になる
ある金融屋とか2020年までに日本は経済破たんして1ドル500円超える円安になるとか言ってたりするが
まあなんだ
円安になるってことは、国内の日本人がよく言う「日本は経済破たんすれすれだ」という考え方に世界中が同意してくれることでもあるわけだよ
-
人口も減って老人ばっかになって生産性が低くなればそりゃ経済破たんもするさ
うんうんそのとおりだ
なら円安になるよね、原理として
というお話でもあるのだが
「日本は経済破たんすれすれだ」と言う奴に限って円安を許さない人が多い矛盾
逆に円安になれって言わないと
日本は経済破たんすれすれだから円買うのはリスク高いですよ、買わない方がいいですよ、売った方がもうかりますよ、つって
-
なんつの、老舗メーカーとかがいくら自分から「うちはやばいです」つってもみんな信用してくれなくて「安泰だろ」と思われてる状態
それがリスクオフで円が買われる状態なわけだな
-
これまえからぬ即とかでも言ってるがまあ釣れる釣れる
-
>>991
そじゃのう。
-
政府からすりゃ良貨になりすぎて困ってるからわざと悪貨刷ってるのになんで悪貨と思ってくれないんだよ状態でもある
まあなんだ100円割り切らなかったのがアベノミクスの本当の成果ともいえるかもな
日銀のばらまきもこれ以上はちょっとっていうぐらいしてるのに
つかばらまけなくなるんだわ、今のペースで国債買ってたら市場に流通してる全部の国債を来年には買い切っちゃう
株買うにしても今のペースで買い続ければ2年後には日経採用全銘柄の会社の4分の1の大株主になっちゃうんだとさ
-
ttp://i.imgur.com/znRqGgb.jpg
重いかも。
お化けお魚と遊んでたお。
-
アスペがいくら自分の心的負担を言っても(特に受動型誰も信用してくれないのと似てるなw
-
「おれはこんなに心的負担を抱えてる」
「だけど精神疾患じゃない!」
みたいな言い分と同じかもな
「やばいけど大丈夫です」的な
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板