レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
連投規制で書けなくなった人あつまれー ★13
-
前
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12252/1423981090/
-
連投規制だ。
雑スレ。
しかしこっちでいいや。
----
引っ越してくるとメールが回ってくるとか、〜市に住んでいるとか、結婚しているとかまことしやかにあちこちに書かれているけど、名前も改名できるし、誰かが漏らさなければ伝わるわけないし、医療少年院関係者でそういう人がいるのやら、関係ない誰かが勝手に勘違いされてたりしてな。
私は文庫本の古本3冊から買えるので迷ったまま買ってないけど。
画像とか見て読んでもあまり拾うところなさそうな気もして。
-
まあどうでもいいっつうか横槍すまぬだが
おそらくだが、「私さんの知りたいことを聞いてください」というのは、>>532の脳内では、「私さんへの気遣い」として言っていると思うんだな
で、「あ、じゃあいいや」みたいに言うと、「せっかく気遣ってやったのになんだ」ってなる、と
定型の妄想パターンである
-
まさに「欲望とは他者の欲望」パターンなわけだよ
この「私さんの知りたいことを聞いて」とか
-
「あなたは何を欲しているの?」
欲望のグラフ
-
結論として、彼の心にあるのは「他者の欲望である欲望」である、ってだけだな
こんな奴に本の感想とか聞いても無駄
-
他人への気遣いとは、その人の「他者の欲望である欲望」である
-
おほー人間難しい(笑)
うーん、強いて言うなら解離っぽいとこあったかなんだけど、それは解離の人読まないとわからんからなあ。
解離っぽくても違うかもしれないし、私が違うと思っても他の人には当てはまるかもしれないし。
↑わけわかめになってきた
まあこういうんが私、依存的とか誤解される受け答えなんだろうなあ、とはさっきおもた。
反省してないサカキバラくん像として引用されたりウプされてる頁と反するようなところがあれば、とも言えるけど、
あえてというかいつもだけど、その人の判断を聞くのは、
こっちの聞きたい答えを誘導したくないからなんだよねー。
質問を限定すると合致するものを探すじゃん。
そういうのよりその人なりの印象に残ったことを聞きたいが、そうすると相手が自分を晒すことにもなるからなあ。
-
でまあ>>532がどうかはしらんが、男っていうか日本人は「他人への気遣いなんだから俺の欲望なんかじゃない」みたいな発想したりすんだよな
それこそ「俺がちんこ立っちゃうのはミニスカートはいている女のせいだ」的な
欲望の責任転嫁
それがファルスでもある
-
うん、まあ普通の人には通じないことを聞きたがってんだろうなとはオモタ
-
>>955
ふむ。
防御というか自然なんだろうけどATフィールドを検知した(キリッ)。
ので私に、どうしても聞きたいポイントにこだわる理由などを求められてもないので、いいやー、となった。
-
>>959
うむ。
あっちで書き始めた時点でなんか自分に危うさを感じていたのでまたしばらくこもってよう。
-
>>960
ポイントに理由などを求められても、無いので。か。
なんかボワーッとした関心なんだよな。
私と同じことをサカキバラに求めてる(読んでほしい)わけでもないし、なんだろう、被害者として反省してるサカキバラを求めてるのでもないし。
恋人も友人も作れるなら作ればいいし、作れなくても仕方ないし。その難儀さの何割かはわかんなくもない。
あと買った本屋さんは聞いていないよーとか思ったけどそれは口返しというのかも(笑)
がまだ自主規制するようなところ以外ならあるのかもな。
早速アマさんで定価より千円も上がってて笑ったけど。
-
続きはwebで、みたいだった。
ああ、面倒じゃけど今日蒸したから風呂らねば。
-
さっきまでなんかわからんけど、コロンビア号のクルーの撮影した船内ビデオとか管制室の映像とかずっと見てた。
チャレンジャー号の最後の会話(一応都市伝説)とか昔もサイトで見たんだけどちょっとうつになったw
打ち上げとか再突入って回転ブランコに似てるかも。
いつ鎖が切れて飛んでっちゃうかわかんない感覚をおぼえてはじめて独りきりになれるような感じ。
-
にちゃんだと関係者が持ち込んだ、とかあって、ちょっと本人の筆になんか入っちゃってるかも疑惑も持ってなくもないのよな。
そういう変な人がついちゃうと、着地難しそうねーとか色々考えつつ。
どうせ古本屋さんよく行くから奇跡的に売ってて安かったら買おうかなー。
再読してバイブルにする人はたぶんそんなにいない。
-
>>952
私の知りたいことがそこのどこにどういう言葉で書かれているか分かり得ないから、直接引用文に触れるしかないのよな。
それのどこを切り取るかは自由にどぞー、なんだけど、普通の人はまあ困るわな。
構えるから。
-
うし、風呂ってくら。
-
でまあ以下はわたしの可能性は低いだろうけどそうだったらちょっとシンクロニシティっぽいとかおもったことなんだが
>>532が仮に本当にその本について「特に心に残った部分はない」のであれば、
このスレの>>744のURLの
ある高機能自閉症の青年を診ていたとき、当時は「発達障害」としていう見立てがまったく思いつかず、私自身すごく苦しみました。彼は別に私を責めたりとか、
操作したりとか、揺さぶってきたりするわけではありません。毎週やってきて、自分の苦しみについて語るのですが、それを「満足感がない」「現実感がない」と
いったフレーズでくどくどと執拗に語るのです。その内容をいくら聞いても、こちらに伝わってきません。彼はたいへん頭のよい学生でしたが、いくら説明してもらっても、
次の診察のときにはそれが何だったのか、私自身が思い出せないのです。彼はいつもこうした訴えの周囲をぐるぐるまわっているのですが、それを毎回聞くのが
とてつもなく苦しかったことを思い出します。
この青年の例などは、発達障害の人の言語の性質を言い当てているように思います。物を描写する際にはとても正確ですが、自分の感情とか思いとか苦しみを
表現するには不利ですね。定型発達の場合は、言葉を発すると、単に考えを言語化したり、伝達するだけでなく、自分の身体性のようなものに跳ね返ってくるような
ところがあります。たとえば、話すことによって、感情的にカタルシスが起こったり、聞いてもらえたとか、伝わったという実感が得られるのだけど、どうもその青年とか
アンネ・ラウさんの場合は、言葉は正確だけれども、言っている本人は何も救われていないのではないかと直感したのです。
れが、先ほどのフォーマット化とインストールの仮説を最初に思いついたきっかけです。ほかに傍証とすれば、小さい頃から言葉を大人みたいに使ったりするような
ことが挙げられるでしょうか。
とかになるのかなーとか
サカキバラがそういう人だったとして
わたしブログの岡村だな
ttp://aburax.blog80.fc2.com/blog-entry-894.html
のへん
言葉だけじゃなくて、行動もそうだ
言葉や感情で他人の感情を操作することができない人
-
DMMポイント500円ぐらいあまってるから使っとかないと状態なんだが
アイギスって神聖結晶一個100円なんだよな
課金するならそれこそ数千円課金しないとあんまり恩恵が感じられないという
かんこれ続けてたら500円追加してドッグ増設かったんだけどなあ
星矢も1000円ぐらいだとガチャ3回だしうーん
-
こう、がっつり課金者に向けた品揃えばっかになってて月に数百〜千円ぐらいならーってライト課金者への販促がさびしすぎるのだよ
-
世界的MMOのEVEオンラインでも月1500円だぞ!
-
よしログインボーナスもらったしねよう
-
うお、たけー。
(三代目ではない)
おやノシ。
>>968
その可能性がなくはないと思ったんだよな。まあサカキバラの人は発達(障害)ではなさそうだけども、私の言葉も細かく割ってるだけで、元ネタを全部知る人から見れば単なるエコラリアだもんなあ。
もちろんそれで単語単位とか定型句? ではないなにかを言い表したい時があるけれど、見た目中身がなさそうに見えるじゃん。
サカキバラの手記がポエムに見えるのもその可能性がある。謝ってるように読めないのもその可能性がある。つまり本当に相手の立場になど立てないのがわかっているから口先でもそう言うことは気持ち悪い、とかね。
私は若い頃は特に、ある年代より上の人には、女性が多いけど、何を言っている(言いたい)のかわからない、とか、観念的抽象的と言われたことがある。
綺麗に削っていくと今度何も残らないんだけどね(笑)
今は書かなくなったし積極的に人に見せなくなったから言われないで気楽だけど。
-
言葉のパズルをやるのは空洞だからだなー。
だからもしそうならサカキバラの「透明な存在」も文字通りの意味しかない。
そこに物語性を見出してリライトした人がいるなら醜悪なものになっているかも知れないけれど。
-
>>973
今回男性だけどまた支援職の方をDVの人みたいにしてみてつくづく思った。
イライラすんだろうなーと。
好きでやってるわけでないんだけどね。
-
まあなんだ
猟奇殺人犯の著作を読んで「心に残ったこと」なんて言いにくいってものあるのかもな
他人の目を(無意識的にか)気にして
そういう彼の自己防衛はちょっと感じたな
-
自我とは単なる防衛機制にすぎない
-
ラカンは日本語に翻訳するために話を聞きに来た日本人と会話して「日本人に精神分析は不可能だ」と言ったわけだが
日本人はこう、「自分の考えをゼロにして話を伝える(翻訳含む)ことができる」という幻想があるように思うなあ
yokato41も「自分の文章は他人の著作の引用だけだから、俺の心は俺の記事には書かれてない」というようなことを言っていた
翻訳だろうが自分の考えは反映されるもんだよ
-
「ATフィールド」は当たりだったらしい
-
転移とは、自分の気持ちを他人に委託することでもある
-
こうなんかかなり前だけどオスプレイだかの議論を名無し同士がしていたんだな
言っている中身はふたりとも似たようなことなんだがなんでか口論になってた
で「言っていることは大体同じなのになぜケンカしてんだよ」と聞くと、その会話によって自分が軍事的な事柄について無知と思われそうだったから、とか言ってたんだな
「他人の目を気にしすぎだ」とわたしは言った
それ依頼「名無しのくせに他人の目をやけに気にする名無しがいる」とわたしの脳内にインプットされている
-
あー、買った書店は「都心にはまだあるかな」に対応しているのね。
遺族への配慮が十分にされていたらじゅんくんへのあつかいについての記述は端折れた(それが本人には省き難い部分だったとしてもね)はずだし、
反省文になっているというのも書いている人の主観にしかなってないんだよな。
まあ、私うえのほうで解離って書いているから、そこ拾ってないということは、そこ避けてるか、解離を知らない人かどっちかだもの。
-
オスプレイという単語は見かけた気がするけれど飛ばし読みしていた時期かな。
たぶんログは取っているので探せばある。
そういえばtwinkleアプデしたかなあ。そのうち見てみよっと。
会計の処理がうまくなくて今ダウソとアプデできないのだ。
-
>>981
人の目を気にするということはヲチャーがいての凸か、スレ住人の誰かの知り合いか、ネットでの知人、という例を挙げられるかなあ。
いちばん手をつけ難いのはヲチャーがいての凸だが。
次にリアル知り合いかな。
直接住人に聞けばいい話を名無しとして間接的に聞いちゃってるわけだし。
最後にネット知人だが、あっちスレの住人に別のとこで話してた話題だけどーなどと振ってから入っていくとかいうのでもない。
つまり身分を(文字に自分の考えなり主観なりをね、個人情報ではなく)明かすつもりはないけどつい触りたくなった、
という場合。
あとはまったく上記とは関係なく、このスレを読んでいる人間を知っていて、登場人物になってみたかった、とか。
どれにしても(他にもあるかもしれないけど)、ある程度自分の主観を書かずにおれない人間がコテやってると思うので(リスクを負って)、自分が名無しなのにミニハンにコテつけろという人と同じくらいちょっとそれはないなー、という感じかなあ。
それなりの返答内容は期待されるというか、質問はされるよねw
返答するかしないかは自由だけど。
ちなみに私は何のリスクも自分で負ってないので(自分の生活や命のリスクは負ってはいるけど、私が文句を書く相手へのリスクは負えてない。本人に伝わるとしての話だが)覚悟とかないよ。
いわゆる文学をしている「文学板のコテ」でもないしなあ。
-
>>984
というより書き込みをする意味内容がないんだよな。
リスクとかコテとかより。
目的が違うと考えれば良いのか。
(どういう目的かは空中戦になるので考えていない)
-
ふむ、こちらを読んでいるか検索したかで、リアル知り合いとネット知人は否定しないと。
-
まあひっぱっても身がなさそうだからいいや。
ヲチャーを否定した文でその下のネット知人やリアル知り合いも否定したつもりなんだろうし。
-
まあも少し早くレスしたら別の流れになってたかもしれないが、彼か彼女の書き込みが「自分の了解している事実を前提にした」ものだったのは初めからなので、会話は難しかっただろうしバイアスもより多くかかったものとなっただろう気がする。
同年代というと30前後ってことね。
飯じゃ。
-
おーい、ミニハン、元気かあ?
おれの妄想通信で、ミニハンが死んでるって出るんだけど。
ミニハンが生きているんなら、おれの妄想通信はデタラメだあ。
-
次スレ立てといた。
-
したらばごと落ちていたか。
どうも、妄念が気になってな。迷惑をかけてすまん。
こういう妄念は健常者なら書きこまないんだろうな。
本当にすまない。
-
いえーい
人の目を気にしている人見てるー?
-
おお、ミニハンよ。
変な妄想を書きこんで、まきこんだのはすまなかった。
-
あのAAの人の由来を知らないかも?
ちょとノートに戻る。
-
>>952
結果的にこれになっちゃうとこが面白い。
-
わたしの感覚では「陰口」っつより「告げ口」なんだがなあ
「別のスレでわたしがこんなこと言ってますよー」的な
-
おもしろくない
秋田
人間みなおなじすぎて
-
今回私は邪悪な私を隠さないことで防御を覚えた。チャリーン。
上のほうの岡村の
「そう言えば大人は納得してくれる、と。そう思ってそんな言葉を使っているのだろう。」
の寄せ集めすぎるんだよな。私とか自閉圏の人って本来。
そこにさらに「そう言えば大人は納得してくれる」を増やすというリハビリのオソロシサ。
逃げ道でもあるし、私がちょっと年行きすぎてるのかなーとも思うけど、たぶん違うんだけど、なかなかこれ、説得されちゃうよ。普通。
たずさわっている人たち責めたくはないけどね。
-
機械の体はおれのもの。
-
「中身の無い言葉」とは、人間とは抹消された存在であることを隠喩している言葉なのである
自閉症のエコラリアもそういうもの
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板