したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

連投規制で書けなくなった人あつまれー ★5

1まぐな:2014/04/22(火) 21:08:21


連投規制で書けなくなった人あつまれー 4
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12252/1394879674/

756まぐな:2014/05/04(日) 22:19:03
儒教化=中国化か? という問題もあるんだがな。マミさんは同じ物だとしてるようだが。
>>754
例によって主語抜きだったな。

757名無しさん:2014/05/04(日) 22:23:52
まあでも武家社会は儒教文化とかなり近いのはあると思うわ

758名無しさん:2014/05/04(日) 22:25:06
近代をどこと捉えてるかによるんじゃね

759まぐな:2014/05/04(日) 22:45:45
マミさんの範疇では近代=明治以降みたいだな。幕末も含まれるか。

760名無しさん:2014/05/04(日) 22:52:42
まあいろんな考え方はあるわな

761名無しさん:2014/05/05(月) 00:19:50
結局マグナの「史実が大事」ってのは、古文書読める自分のプライドの自慰だったりするのかね
「お前ら俺みたいに古文書読めるようになれ」的な?

762名無しさん:2014/05/05(月) 00:20:32
近代史とかなら古文書読めなくてもよかろう

763名無しさん:2014/05/05(月) 00:21:33
マミさんがプライドもてないのは古文書読めないからとか考えてたりしねえか?

764名無しさん:2014/05/05(月) 00:24:56
向こうの歴オタっぽい人もNHKになんらかの権威があると思っている人であろうさ
その権威の説明として大学教授うんぬんとかの話をしていると

765名無しさん:2014/05/05(月) 00:27:38
まぐなは古文書を読むことが「妄想だけではない」と言ってるのかね

766名無しさん:2014/05/05(月) 00:42:55
わたしはここや雑談スレで、現代の日本語でやり取りしている中で妄想を指摘してきたわけだが
なぜ古文書を読むなら妄想だけではないとなるのかね

767まぐな:2014/05/05(月) 00:45:57
うーむ、妄想といえばそうなのかもね。
>>766
ぐにゃぐにゃの字でもよく見たら俺の使ってる字と同じじゃん、的なか。

768まぐな:2014/05/05(月) 00:46:37
>>764
それはそうだな。俺はてっきりマミさんかと思ったが。

769名無しさん:2014/05/05(月) 00:47:35
>>761
>>763
あたりについてはどう思うよ

770まぐな:2014/05/05(月) 00:48:32
妄想だけだったらぐにゃぐにゃのままだろ。それが意味を伴った字になると。

771名無しさん:2014/05/05(月) 00:48:55
まあNHKに権威を感じている人は多いとは思う
たとえばフジテレビがお笑い芸人で歴史コメディを作ったとしてあんな文句を言うだろうかね

772名無しさん:2014/05/05(月) 00:49:26
>>770
逆じゃね
ぐにゃぐにゃのままが現実じゃね
意味が妄想なのだから

773まぐな:2014/05/05(月) 00:50:10
>>761
それはそうかもしれんな。表向きには認めたくないが、と言うか研究所引き写しで右翼左翼いってる自慰よりは、
古文書読める自慰の方が楽しいよという意味かもしれん。

774名無しさん:2014/05/05(月) 00:50:24
日本語だって日本語知らない人からすればぐにゃぐにゃな線でしかなかろう

775名無しさん:2014/05/05(月) 00:51:07
>>773
自慰の仕方なんて人それぞれじゃね
尿道オナニーとかアナルオナニーとかさ

776名無しさん:2014/05/05(月) 00:52:49
それこそ意味が伝わることとは妄想が共有できるという妄想だよ

777まぐな:2014/05/05(月) 00:54:15
>>763
マミさんが古文書読めないから、でもなく活字でもいいので史料を使いこなせないから自信が持てないのだとは考えてるな。
>>771
言わんな。NHKは普通の局とはやはりなんか違った存在としてみられてるようだな。NHK自身がそういうアピールをしてるからだ、と歴オタはいうであろうが。
局は知らんがダウンタウンがなんか幕末でやってたようだが、それが史実と違ってるとか誰も言わんからな。

778名無しさん:2014/05/05(月) 00:54:21
マグナの自慰の仕方が他の人が気持ちいいとは限らない
男のちんこだってどこが気持ちいいか人によって違うしな

779名無しさん:2014/05/05(月) 00:55:03
>>777
浜ちゃんが龍馬やってた奴だな
三谷幸喜脚本だ

780まぐな:2014/05/05(月) 00:55:37
>>775
露骨な話だなあ。クリを弄ってるより中イキの方が気持ちいいよ的な感じか。
実際気持ちよさは異なるであろう。

781まぐな:2014/05/05(月) 00:56:46
>>778
それはそうだなあ。だがマミさんは気持ちよくはなさそうだったので。
>>779
案外詳しいな。

782名無しさん:2014/05/05(月) 00:57:00
浜ちゃん龍馬は確か古畑の後番で放送されたが、古畑の後という期待が大きすぎたのもあってかすぐ打ち切られた

古畑は深夜枠で西村さんとか脇役をメインにした短い枠のスピンオフ番組を放送されてたが、なにげに浜ちゃん龍馬も似たようなスピンオフ番組を深夜にやってたりする

783名無しさん:2014/05/05(月) 00:57:45
>>781
当時の三谷はわたしの脳内では小劇場枠だったしな
浜ちゃん龍馬も結構小劇場役者使ってたし

784名無しさん:2014/05/05(月) 00:58:39
王様のレストランとかで白井晃さんとか使ってうおーって思ったもんだ
浜ちゃん龍馬ジョビジョバだか猫のホテルだかの人が出てた気がする

785名無しさん:2014/05/05(月) 01:02:45
>>781
そりゃ他人の前で自慰はしないものだろうよ

これが欲望の抑圧なわけだあg

786まぐな:2014/05/05(月) 01:04:25
三谷は結構マイナー系だったのか昔は。

787名無しさん:2014/05/05(月) 01:04:57
いや古畑でブレイクしたから浜ちゃん龍馬のときはおしもおされぬ人気作家の仲間入りをしていた

788まぐな:2014/05/05(月) 01:06:30
>>784
王様のレストランは面白かったなあ。当時はまだドラマも見てたもんだ。

789名無しさん:2014/05/05(月) 01:09:32
>>777
自信であれば本人が使いこなせてると思えばいい話じゃね

しかしマグナの指摘は「使いこなせてない」というものだろう

マミさんに「プライドをもて」とか言うわりにプライドをもたせようとしてないのに気づけよお前は

790名無しさん:2014/05/05(月) 01:11:19
プライドをもたせようとしているんじゃなくて、マミさんに自分の自慰の仕方で気持よくさせようとしているだけなんじゃねえの

791名無しさん:2014/05/05(月) 01:11:55
男の自慰の仕方が女にとって気持ちいわけがなかろう
ちんこがないわけだから

792まぐな:2014/05/05(月) 01:13:26
>>790
そうだな、まあ事実はそうだろう。それはいけないことか。

793まぐな:2014/05/05(月) 01:15:32
>>791
それを言うなら右翼左翼思想ゲームの方がより男の自慰の仕方じゃねえか。

794名無しさん:2014/05/05(月) 01:16:14
>>792
逆に考えてみれば
マグナにとって気持よくない自慰を自分が気持ちいいからとすすめて来てる奴がいて
「いや自分はそれ気持よくないから」と断ったら逆ギレして叩いてくる奴がいたらどう思う?

795名無しさん:2014/05/05(月) 01:16:56
>>793
男女はおいといて、マグナはウヨサヨゲームという自慰は気持ちよくないわけだな

796名無しさん:2014/05/05(月) 01:18:13
マグナはマミさんに「プライドをもて」とか言うが、要するにマミさんに自分の自慰の仕方が気に入ってもらえなくてプライドを傷つけられたってだけなんじゃねえの

797まぐな:2014/05/05(月) 01:21:42
>>794
そりゃ全く自慰の方向が違えばあれだが、マミさんの好きだと表明している歴史を知るには古文書とかを読むことは重要な訳だから、
今の自慰の仕方と似ており、古文書を読むことはそれを更に激しくしたものになるだろう、その比喩では。そりゃ俺もいきなりマミさんに好きな幻想文学のはなしはしねえよ。
だが歴史という意味では古文書を読むことは重要な訳で。実際マミさんも古文書と言うほどではないが古文献を紹介したりはしていた。
>>795
ウヨサヨゲームに関してはそうだな。だが全く興味がゼロと言うほどでもないとこだ。

798名無しさん:2014/05/05(月) 01:23:52
>>797
歴史をしてるからと言って「ぐにゃぐにゃな文字を読むことが楽しい」マグナの自慰を同じく気持ちいいと思うわけではなかろう

>実際マミさんも古文書と言うほどではないが古文献を紹介したりはしていた。

じゃあ「史料をあたってる」んじゃね
マグナの「マミさんは史料をあたらない」という指摘は間違っていたとなる

799名無しさん:2014/05/05(月) 01:25:35
つかそもマグナが古文書を読むという自慰が気持ちいいだけなら、マミさんなんか無視してオナニーしてればいいんじゃねえの

800名無しさん:2014/05/05(月) 01:27:37
自分の自慰が「私は気持ちよくない」って言われただけなんだから、そんなにキレることはないだろうよ

801名無しさん:2014/05/05(月) 01:28:52
というか>>794の返事としての>>797が意味わからん

802名無しさん:2014/05/05(月) 01:29:37
それこそマグナ自身が「それが嫌なら、耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ」よw

803まぐな:2014/05/05(月) 01:30:24
>>797
まあ古文献は他の研究本で紹介されていて、それを紹介しただけかもしれんが。
史料はまあ全く見ないわけではないな。だが研究本の言うことを真に受ける傾向はある。
マミさんは資料館とかで古文書を見る人は褒めるべき的な発言もしてたなそういや。

804名無しさん:2014/05/05(月) 01:31:18
>>803
マグナはぐにゃぐにゃの文字を読んで真に受けてるわけだな

805まぐな:2014/05/05(月) 01:31:22
>>800
というかそれのはっきりした返事は貰ってない。だからキレてるのかもしれん。

806名無しさん:2014/05/05(月) 01:31:52
わたしは史料も研究本も真に受けないな

807まぐな:2014/05/05(月) 01:32:01
>>804
全部真に受けてる訳じゃねえ。嘘が書かれてることもあるからな。

808名無しさん:2014/05/05(月) 01:32:29
>>805
返事をしないのが返事だったりするんじゃね

809まぐな:2014/05/05(月) 01:32:59
他の史料(それこそ活字とかも)と突き合わせて真に受けるべきだろう。

810名無しさん:2014/05/05(月) 01:33:01
>>807
んじゃ古文書も妄想だったりするわけだな

811名無しさん:2014/05/05(月) 01:33:41
>>809
マグナの脳内では他の人が口裏あわせたら事実になるわけか

812まぐな:2014/05/05(月) 01:34:34
>>811
口裏あわせられない反対の立場の人の記述も見る、とか。現存してればの話だがな。

813名無しさん:2014/05/05(月) 01:34:47
>>809とかは結局多数決で事実が決まるって話じゃね

わたし前にも言ったっけか
歴史なんか要するに多数決で事実が決まるもので政治だろと

814まぐな:2014/05/05(月) 01:35:23
>>808
それじゃあ返事が内のと同じじゃん。

815名無しさん:2014/05/05(月) 01:35:49
>>812
その人の記述が他の史料と違ってたらどうすんの
たとえば

>アメリカ軍の公式見解と日本軍の公式見解とその船に乗っていた搭乗員の手記とで違ってたりするからなあ

ってときは

816名無しさん:2014/05/05(月) 01:36:29
>>814
返事がないでいいんじゃねえの
返事がない現実を受け入れろよ

817名無しさん:2014/05/05(月) 01:37:54
「俺のちんこをしゃぶるのか、しゃぶらないのか、返事しろ」
あほか

818まぐな:2014/05/05(月) 01:40:17
>>815
そりゃ場合によって変わるだろ。整合性がとれるものだけをとる。

819名無しさん:2014/05/05(月) 01:41:39
>>818
整合性が取れないことは

820まぐな:2014/05/05(月) 01:42:51
>>819
とれない、つまりわからないとはっきりいうべきだな。
ここで無理に整合性をみつけてしまうことをやってはいけない。

821まぐな:2014/05/05(月) 01:43:44
わからないことはわからないままでいいのだよ、とは最近思うようにはなった。

822名無しさん:2014/05/05(月) 01:43:56
わからないことはわからないでいいわけだな

マミさんの心がわからないのはわからないでよくないのはなぜかね

823まぐな:2014/05/05(月) 01:44:50
それはマミさんに俺が転移してるからだろうな。

824名無しさん:2014/05/05(月) 01:44:52
>>820
>ここで無理に整合性をみつけてしまうことをやってはいけない。

お前がマミさんにやってることだろwww

825まぐな:2014/05/05(月) 01:45:45
マミさんはまだ生きてるからな。死人相手ではないだろ。死人に口なしだ。

826名無しさん:2014/05/05(月) 01:46:39
>>823
転移してたら学問にはならないな

歴史とかかんけーないだろ、お前がマミさんにしつこくしてるのは

827まぐな:2014/05/05(月) 01:46:47
つまり何らかの返事を貰える可能性はある訳だ。歴史人物からなら貰えないけどな。

828まぐな:2014/05/05(月) 01:47:17
>>826
かんけーねー。

829名無しさん:2014/05/05(月) 01:48:17
>>825
死人でなくても口をつぐむことはできるけどな

マグナが口をつぐめないんだろ

830名無しさん:2014/05/05(月) 01:49:32
>>827
返事を貰えない可能性もあるな

マグナが「耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ」よ

831まぐな:2014/05/05(月) 01:49:54
>>829
つぐめないなあ。

832まぐな:2014/05/05(月) 01:51:14
>>830
充分にあるでしょうな。まあそれならそれまでのことだ。その時は孤独に暮らすよ。

833名無しさん:2014/05/05(月) 01:51:52
いや実際今返事もらえてないだろwww

834名無しさん:2014/05/05(月) 01:53:07
今孤独である現実を受け入れな

835名無しさん:2014/05/05(月) 01:53:57
その方が楽だったりしようさ

だからマグナは「返事が来ない」死人と会話する歴史をやってるんじゃねえの
孤独が楽だから

836名無しさん:2014/05/05(月) 01:55:06
近代史とかはまだ生きてる人もいたりするけどな
第二次世界大戦とかならギリ

837名無しさん:2014/05/05(月) 01:55:52
>>828
かんけーねーなら歴史がどうだとかって話を持ち出すなよ

838まぐな:2014/05/05(月) 01:56:04
楽だな、孤独が。

839まぐな:2014/05/05(月) 01:57:24
>>837
マミさんと交流するようになったのは歴史を介してだったからね。

840まぐな:2014/05/05(月) 01:58:18
これが文学だったら文学の話になろうさ。

841名無しさん:2014/05/05(月) 01:58:30
>>839
んじゃ歴史やってろ
マミさんの話を持ち出さず

842まぐな:2014/05/05(月) 02:05:02
>>841
そりゃそうだがそれだと寂しい。

843名無しさん:2014/05/05(月) 02:07:25
さみしいのが楽なんだろw

844まぐな:2014/05/05(月) 02:16:52
楽じゃねえわ、孤独は楽だが寂しいのは嫌い。

845名無しさん:2014/05/05(月) 02:18:07
孤独コンプレックスだな

846名無しさん:2014/05/05(月) 02:20:53
さみしさというのは解離しやすい人とかだと迷子とかってなると思うんだ
他人から答えをもらえないわけだから
マグナのマミさんから答えをもらえず迷子になってるわけだろ

迷子って楽しいよな、とわたしは気付いたので、さみしさって楽しいものだと思うようになった

847名無しさん:2014/05/05(月) 02:21:51
恋愛も片思いが一番楽しいもんだ
答えをもらってない迷子のときが

848名無しさん:2014/05/05(月) 02:23:25
マグナは返事をほしいと言うが、返事もらったらもらったでつまらなくなったりすんじゃねえの
まあ迷子のプロだとその返事にも謎を見つけたりするけどな

849名無しさん:2014/05/05(月) 02:24:10
ぐにゃぐにゃな文字も、それが古文ではなくぐにゃぐにゃな文字だったときの方が、楽しかったりしねえか

850名無しさん:2014/05/05(月) 02:25:20
(ぐにゃぐにゃな文字の意味をわかるようになることが自慰であれば)自慰以前の楽しさっていうかねえ

851名無しさん:2014/05/05(月) 02:25:57
意味がわからない楽しさ

これがわかれば「わからないままでいい」となるだろうよ

852まぐな:2014/05/05(月) 02:30:19
迷子だなあ。

853名無しさん:2014/05/05(月) 02:32:05
迷子を楽しめばよい

返事をもらわないほうが迷子でいられるだろ

854名無しさん:2014/05/05(月) 02:32:59
マミさんの心も「わからないままでいい」となろうよ

855名無しさん:2014/05/05(月) 02:38:38
そもそもマグナのマミさんに対する気持ちも「理屈で割り切れない」つまり「整合性が取れない」ものだろうよ
マグナ自身の気持ちも「わからないものはわからないままでいい」のだよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板