レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
連投規制で書けなくなった人あつまれー 3
-
てす
-
ちなみにマミさんはそういう誰にでもある心理なので、臨床素材にはことかかないので、わたしは別に交信不能になってもどってこたないわけだ
>>787で書いた通り
-
そもそもからわたしはマミさんの心理は誰にでもある心理として語っているつもりなんだがなあ
マグナはなんの話だと思ったんだ?
-
日本語一般語の「コンプレックス」が精神分析用語としての意味とはずれて「劣等コンプレックス」の意味になってるのも、それだけ劣等コンプレックスが多いからであろうさ
-
いやまあ若干こうしてマミさんの事を語るのにも罪悪感を感じて来てるのでな。
-
まあこの話はマグナの>>840からはじまったわけだけどなw
-
「詮索」とはこういうのをいうのだろうしなとも思ったからなあ。
-
だから嫌われるのがいやなら穴を詮索してはらないと言っただろw
-
マミさんの話じゃなくて定型発達者一般の心理としての話でもよいよ
このプライド、シフォンケーキの型の話は
-
>>873
それはそうだな。ただ結構俺はその辺りを無意識にか意識的にか刺激してしまうところが多いので、
ちょっとは参考になった。レイコにはずばり過去のトラウマって何? 的に聞いたからな。それを詳しく教えてくれと。
当然反発があったが、その跳ね返ってくる感が「プライド」だとすれば納得出来る。
-
ぐうっと押し込むのだな。「どこまで痛い?」と。
シロちゃんにも随分それをやった。
-
ちなみにシフォンケーキの外側の囲いが太宰メソッドだ
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E5%A4%AA%E5%AE%B0%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89
-
ただマミさんはなかなか「プライド」を出す事に抵抗はあるんじゃないのか。実際サイトに書き込んでくる奴にあそこまで書いた例はこれまで見て無かったな。
-
レイドノヴァンにドクターハウスのタウブ先生がでてる
-
>>880
「詮索」していいのかw
まあツイートとか見る限り彼女の劣等コンプレックスはあまり見られないので、コンプレックスを抑圧してるとは言える
劣等コンプレックスという穴を抑圧しているからプライドもあまり見せなくて済む、と
穴とプライドは表裏一体でもある
保護区域を揺さぶって保護区域の端っこが見えたというのは同意するよ
マミさんがどう認識してるかしらんが
-
表裏一体とか言ったが、自閉症はプライドが低いので、つまり井戸みたいな囲いがなく地面に開いた落とし穴みたいなものになるので、そこに落ちやすい、ってのはあるかと
-
精神分析の領域にはもう一歩
-
>>882
本当は「詮索」したいけれど悪いかなという感じだな。
結構抑圧してるなあ。というか基本的にあっても抑圧するのが劣等感だからな。ただコメでも書いたが、時々つぶやき出ててる攻撃性は劣等感とは裏腹のものなんじゃないかなと思う。
なんかが切欠で突然出てくる。これは俺の例だが。
-
裏腹?
-
>>883
プライド低いかねえ。
結構起こるときは起こるぞ。侮辱されれば噛み付く。
-
もしそうであるならそれは裏腹ではなくそのまんまだと思うが
-
>>887
それも「拡散」すんだろw
-
>>888
まじか。
-
まあマグナはプライドとか確かにそのへん自閉症っぽくはないと思うが、いちおう自閉症の特徴として「自己評価が低い」というのは定説である
-
>>890
裏腹も「隣り合わせ」って意味があるのか
それならまあそうかな
-
>>888
裏腹というか表裏一体というか。
>>889
拡散してもまた数年経って、蘇ってくるからなあ。例の女教師は今でも時々それが起こって憎悪の対象になってるぞ。
ただ持続はしないが。
-
>>893
表裏ではないと思うんだがなー
-
まあどっちでもいいや
-
あれだな
マグナの言う「裏腹」は「膜の上か下か」の「裏腹」で、
わたし的には膜の上も下もおなじ保護区域なので「裏腹」と思えない、的なことか
-
ああそれはあるな。裏腹ってのは通俗的言い換えると保護領域内での事として喋ってるからな。
まみさんはなんか脳内の固定イメージがあって、それを攻撃してるように俺は解釈している。実は俺もそういう所がある。
この前ミニハンがやたら切れてた「小説を書くことを否定するミニハン」的なもんだ。実際は違ってもそういう像を作った方が喋りやすいので使う。
-
>>896宛てだ。
-
あれはマグナが切れてたんだろw
-
実際マミさんが批判してるの見てもツム曰く「目が滑る」現象が起こってしまうからなあ。
誰を敵にしてるのか分からんと書いたが、マミさんの脳内でははっきりとした批判対象はいるんだろう。
-
>>899
そうかー、切れてたというより怯えてたぞ。保護領域が潰されるのではないかと。
-
「目が滑る」ってなんだろ
-
>>901
プライドがないから切れなくて怯えてたと
-
>>902
なんかわからんが文章が頭に入ってこない、的な感じのことだろう。
>>903
窮鼠猫を噛む、という状態だな。
-
プライドが低いから、か
-
自閉症は保護区域が自壊する、いわば保護区域つくっても砂の城なんだから、保護区域を保つのあきらめろ、という意味でもある
-
それはあるなあ。だが様々な保護領域を横切っていくことで見えてくる物はある気がする。
-
そうだな
-
実際友禅とか文学板とはなかなかつながらんだろ。
-
それは2ちゃんの板を保護区域としている人かしてない人かで「横断」になったりならかったりしょうさw
-
そういえばアセンションとか何であそこまで低学歴自称してたのに優等生キャラなんだろうなあ。
-
低学歴自称してたっけ
-
>>910
だなあ。創作文芸板と文学板も目に見えない保護領域がある。
-
>>912
してた。ちらっとだったが重要なとこでだぞ。
-
わたしにはvipという保護領域が(聞いてない
-
>>914
どんな状況でどんなこと言ったの?
覚えてる限りでいいけど
-
>>916
皆が大学卒、中退を披露する中で、大学すらいく金がなかったのは自分だけかあ、的な感じか。
若い頃の苦労自慢も何度かしてたぞ。
そういえばあいつも表と裏を使い分けてたなあ。表では著作出してるとか何とか。
-
マミさんの場合はあんまりその辺りはうまくない気がしている。仮面を被ってもずれていく。
-
>>917
ほほー
-
>そういえばあいつも表と裏を使い分けてたなあ。
アセとは仮面の話はしたな
-
まあずれるから仮面なわけだが
あれだ、解離ってのは仮面をはずすことの解放感でもあるんだな
自らすすんで仮面をかぶることはあるが、同時にそれを重荷に思っている
そこで便りにするのが「プライド」だったりアセ曰く「本当の仮面」だったりするわけだが
アセのこの表現はおもしろいなとあとで思ったりしたもんだ
-
>>921
どの仮面も合わず、ポンポン外しまくるのがアスペ、巧みに使い分けるのが定型というのがミニハンの考えか。
-
ドナにも「キャロル」や「ウィリー」って別人格があったしな
-
定型も自閉症も仮面をぽんぽんつけては外すのだが、定型の場合、それらの仮面の大元というか、そこだけ仮面ではなくなる、「素顔」アセ曰く「本当の仮面」があるわけだ
それで言えば「素顔」がないのが自閉症
-
マミさんの場合の素顔は「プライド」あるいはそれと表裏一体の劣等コンプレックスだか自罰パラノイアだかヒステリーってのにあたろうな
-
>>924
そこまではっきり区別できるものなのかー。
-
理論上ははっきりさせないとな
臨床上は見分けがつきにくいとなんども言っておろう
-
マグナだってよく極論化したりしよう
-
なるほど理論と臨床上か。
文字かリアルかでも変わるだろうしな。リアルだと相当アスペっぽく見えるだろう俺は。
>>928
だなあ、極論だらけだわ。
-
だがこうも思うんだよな。例えば俺が「狸」を演じてたらミニハンはそれほど興味を持っただろうか。
「狸」だと「学者」すなわち「想定的知の主体」という妄想を相手に抱かれやすかった。皆を見守ってるような人、的なこといわれたことあるぞ。
「マグナ」でもスレによったらそう言うことをいわれることもあるな。それは単に衒学的に見せるのが上手いだけなのだが。
澤井ほど近くなると「口調はお爺ちゃんみたいなのにいってることは赤ちゃんみたい」だといわれたけどな。
-
仮面というが、人が見る自分はその人それぞれの妄想であるからな
-
わたしはニッパの自己と他者の同一化を読んだときのように、その人の無意識を読む
わたしがマグナが自閉症だなと思った事柄は、たとえばツムグループの裏切りだったり「四肢」の件だったりする
マグナがいまの語り方であろうと狸の語り方であろうとそういった行動をすれば自閉症っぽいところがあるなと思うだろう
-
たとえばわたしはレイコちゃんなどは、まあ病因で自閉症と診断される可能性はほとんどなかろうが、解離が見られる点において
もちろんただのヒステリーの可能性もあるが、アスペの可能性を指摘していたりしよう
普通あのブログ読んでアスペだと思う人はあんまりいねえんじゃねえのかい
-
>>933
具体的にいうとどの辺りを解離だと思った?
-
マンガかな
-
レイコちゃんとは直に会話しているわけではないので無意識を読んだわけではない
ニッパとは会話したが
ニッパについては臨床してそう解釈した、と言えるが、レイコちゃんについて言えば臨床はまだしてないとなる
-
>>935
ネコバ解離かー。
-
エミリアにはキャラ作ってる感がないけどな。文章は確かに口語とは違うが、素という感じが強い。無理がない、というか。
-
どっか別のとこでキャラ作ってるかもしれんしな
-
そもそもキャラや仮面って意識してやるもんだろ
無意識を読めばキャラや仮面関係なく読めるわけだよ
-
まあそれでも仮面はやっかいなものだけどな
「否認」「抵抗」として
-
>>941
これはどういうことだ。
-
そりゃあれだ、隠したいものがあるから仮面をかぶるわけじゃろう
隠したいものを見ようとしたら抵抗したり否認したりしようさ
-
「プライド」なんかは最後の仮面、素顔みたいなもんかと
精神分析はその言い方を用いるなら顔の皮をはぐようなもんだ
-
ピグマリオンってマンガがあって魔女が美女の顔の皮を剥いで自分の顔に貼り付けるってシーンがあってさー
子供心にすごいエロ心かきたてられたわ
-
ちなみに肉の顔と顔の皮のあいだには無という膜がある
牛乳の鍋の解説な
-
わたしの言う「トランポリン」とはこの「無という膜」なんだな
定型発達者は顔の皮をはいでもその下に「無という膜」がある
「無という膜」であるトランポリンではねかえって飛び上がる瞬間が「プライド」だな
-
肉とか皮とか俺が実は好きなエログロじゃねえか。
-
>>947
だが世の中にはその「プライド」さえも捨てる屈服はあるわけだろう。それこそ佐藤亜紀のいう顔が剥ぎ取られた人間、に近い。
-
例えばユダヤ人からするとアウシュヴィッツでは顔が剥ぎ取られたと言う認識はある訳だ、「プライド」すらも破壊されたと。
-
>>949
無というトランポリンはある意味快楽的なものだからな
(心因性の)抑鬱症ってのはトランポリンがハンモック状態になってるわけだ
-
アウシュビッツとか関係なしにユダヤ教は抑鬱バンザイ教だからな
だからフロイトの涅槃原則も抑鬱的になってる
涅槃って言葉使ってるの間違ってるんだな
フロイトの涅槃原則はどちらかというと虚無主義なもの、老荘思想的なものだったりする
-
この抑鬱症が一番やっかいなんだよ
自分がしている「他者の欲望である欲望」を認めない最大の抵抗となる
-
抑鬱症は無という妄想をすることで他者の欲望である欲望もないことにしてるわけなんだな
「仮面」や「キャラ」なんて妄想よりやっかいだ
-
ツェランとかプリーモ・レヴィみたいに何年も経って自殺した人は抑鬱と関係あるのか。
-
>>953
抑鬱は大分厄介そうではあるなあ。
-
>>955
その人によるんじゃね
抑鬱で自殺する人もいれば自殺しない人もいる
-
エミリアに聞いてみたら、ネコバはどこが解離かよくわらんらしい。どの辺を持って解離と見たんだミニハンは。
-
なにかしらの意味を伝えようとする気が見当たらないところ
-
ただのナンセンスギャグとしてやってる可能性もあるがな
その場合は抑鬱となる
-
>>959って意味では私さんのレスと似てるだろ
-
つか聞くなよw
これでレイコちゃんの臨床がむずかしくなった
まあする気はなかったからいいけど
-
まあそんな気にするやつではないからなあ。
人によったら気になるやつは多いだろうが。
-
>>959>>961
確かに意味はあんまりつたわることは狙ってないだろうなあ。オチが分かる内容のもあるが。
-
解離していて妄想することはあるが、解離ってのはマグナが言ってたその妄想の具現化の意志が希薄なんだな
いわばジコマンである
とはいえジコマンで満足するわけでもないのが解離(というわけでジコマンって単語には微妙に語弊があるが、だからカタカナで言ってみた)
解離が満足されるのは転移から解放されるから
-
マグナで言えばマグナ節みたいなもんだ
意味を伝えようとするつもりでそうなっていたわけだからマグナ的には意味を伝えよう(=妄想を具現化しよう)としているのかもしれんが
マグナ節じゃないときに意味を伝えられているのに伝えられなくなるのは妄想を具現化しようという意図がマグナの自覚してないところで「拡散」してたりするかもしんないわけだ
-
>>963
マグナが気になってるだけだろw
-
「父への欲望」が重石になるのが「抑圧」であり、その重石から逃れようとするのがニッパの退却神経症だったりする
「母への欲望」が重石になるのが「解離」であり、その重石から逃れようとするのが自閉症やヒステリーの解離である
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板