[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Food & Health
101
:
研究する名無しさん
:2015/12/02(水) 06:56:29
「トンカツ」 -------- 「うどん」「たこ焼き」「寿司」
2015年11月25日、韓国のインターネット掲示板にこのほど立った「日韓で最も味に差が出ると感じた日本食はトンカツ」と題したスレッドに韓国のネットからは「確かに、トンカツは全く違う」と同感する声が相次いだ。これについて日本ネットでは「オリジナルに勝てるわけがない」と高飛車だ。
スレッド主によると、韓国内の日本食レストランで食べるのと、実際に日本に行って食べるのとで最も味に差が出るのはトンカツで、日本で食べた方が断然おいしいと書き込んでいる。
このスレッドについて他のネットユーザーは「トンカツを日本で食べると、『これが本当のトンカツだったのか!』と驚くことになる」「日本のトンカツは口の中でとろける」「日本に旅行して実際に食べたら、帰国後1カ月間は『日本のトンカツが食べたい』と言い続けるだろう」とべた褒めだ。
トンカツ以外に、「うどん」「たこ焼き」「寿司」などを挙げる声もあった。
「トンカツ」 -------- 「うどん」「たこ焼き」「寿司」
102
:
研究する名無しさん
:2015/12/02(水) 06:59:12
..... ペペロは太さも違うし、チョコがポロポロ剥がれて不味い。
韓国で"セウカン"といえば韓国の"かっばえびせん"。
ちなみにセウカンが かっぱえびせん そっくりなのは見た目だけで、旨味もエビの風味もない&油っぽさの強めの、不味い駄菓子です。
103
:
研究する名無しさん
:2015/12/02(水) 10:12:35
かっぱえびせんまでパクっているわけか。なるほどね。
104
:
研究する名無しさん
:2015/12/02(水) 21:14:21
トンカツは醤油をかけて食うのが美味。
105
:
研究する名無しさん
:2015/12/04(金) 06:11:29
宮本美智子(みやもと みちこ、1945年8月28日[1] - 1997年6月13日)は、日本のノンフィクション作家。北海道出身。自身の体験に基づく作品を発表したほか、夫でイラストレーターの永沢まことと共に、食生活やダイエットに関する著作を残している。
略歴[編集] ============== 1945年、北海道富良野市に生まれる[2]。北星学園大学文学部英文学科卒業後、1968年にアメリカ合衆国にわたり、インディアナ州にあるゴーシェン大学に留学。その後、ニューヨークのソーホーに移住し、17年間の生活で各美術館や画廊でプロデュースなどの仕事に従事。同時期に執筆活動を始め、1986年より東京都で作家として活動を始めた。1997年6月13日、急性多臓器不全で逝去。51歳没。
著書「世にも美しいダイエット」の提唱する食餌療法[編集]
著書「世にも美しいダイエット」では、
● 3歳までコメを主食としていた人は米、小麦を主食としていた人は小麦を摂取しない。
● 3歳までコメを主食としていた場合、1回の食事で取る炭水化物は、パンやパスタなどとし、30g程度に制限する。
● 主たるエネルギー源は小松菜と紅花油とする。その他の野菜も青菜であれば可能。(ただしキャベツは除く。)
● 夜寝る前に0.5%食塩水を1リットル程度飲む。
などを提唱していた。 ----------------> 急性多臓器不全で逝去。51歳没。
106
:
研究する名無しさん
:2015/12/04(金) 08:47:23
絶対に嫌だ。俺様は炭水化物大好き。
107
:
研究する名無しさん
:2015/12/04(金) 09:29:25
> ● 夜寝る前に0.5%食塩水を1リットル程度飲む。
「拷問かよ ⁉ ? ? 」 w w w
----------------> 急性多臓器不全で逝去。51歳没。 w w w
108
:
研究する名無しさん
:2015/12/04(金) 18:06:38
ダイエットとか健康食とか、全部胡散臭いよな。
食いたいものを食いたいだけ食うのが最も健康的。
109
:
研究する名無しさん
:2015/12/10(木) 09:31:34
【トットちゃん】黒柳徹子 元気さアピール、健康秘けつは四股
ユーモアで明るい話題を提供した人に贈られる今年の「ゆうもあ大賞」の表彰式が9日、都内で行われ、女優の黒柳徹子(82)が出席した。
黒柳は健康の秘訣を「ジャイアント馬場さん直伝のスクワットと四股をふむこと」と明かした。一部で車いす移動しているという報道に対しては「車いすには乗っていません。元気に歩いてます」と否定した。
しかし「うちの母が70過ぎたら、つんのめって転ばないように移動の時は車いすに乗った方がいい」と薦められていたことを告白。「重要な仕事の時は車いすで移動しようかな、とは思うけど」と語ったが、「今現在は車いすに乗ってないです」と明かした。..................
---------------- 俺だって毎日シコシコしてるよ
森光子も毎日トレーニングとか急に取り上げられはじめてた時期があったな . . . あっ… <------------ ? ? ?
死に際のトットちゃん
死に際のトットちゃん
110
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 13:33:31
たまに尿がスプリンクラーみたいに放射されるのなんなの
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/30(水)
トイレびったびたじゃねえかチクショウ
2 : >1 来年は勇気だして手術うけよう
3 : ぼくもなる! おんなじだぁ! フンッ・・・・真性か・・・
4 : まてまて僕ァ仮性だがね
5 : ズルムケでもトルネードおしっこ発動する
w
111
:
研究する名無しさん
:2015/12/30(水) 14:38:45
幼少のころ(皮をかぶっていたころ)はときどきあったな。
112
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 04:44:42
おしっこ(尿)の出方がおかしい(散らばる、二股に分かれる)
●●● 症状 ●●● おしっこをする時、ふつうは太い尿線で、尿が途中でとぎれることなく短時間で出終わります。ところが、排尿時にシャワーのように散らばって出たり、通常1本の線になって飛ぶところが二股に分かれたりして、便器を汚してしまうことがあります。これらは尿線の異常と呼ばれ、排尿障害の1つの症状と考えられます。尿線の異常としてはその他にも、...........
●●● 原因 ●●● おしっこが1本の線にならずに散らばったり、二股に分かれる、尿の飛ぶ線が細くなってしまう原因としては、尿道の出口が狭くなっている場合や生れつきの奇形がある場合、結石や腫瘍などがある場合があります。その他にも、包皮により尿の出口がふさがれてしまう、つまり包茎でみられることも多くなっています。尿の勢いが弱くなる原因としては、加齢とともに前立腺が肥大化する前立腺肥大症や、尿道が狭くなってしまう尿道狭窄などで膀胱の出口が狭くなる場合や、排尿にかかわる筋肉がうまく働かない神経因性膀胱でみられます。また、最初はいつもどおり尿が出ていても、排尿の途中で尿が止まる原因としては、膀胱結石、膀胱内異物、膀胱腫瘍などがあり、排尿中に尿道がつまることで起こります。
●●● 疑いのある疾患 ●●●
前立腺肥大症 ..................................
前立腺がん ..................................
膀胱腫瘍 ..................................
膀胱異物 ..................................
神経因性膀胱 ..................................
尿道狭窄(にょうどうきょうさく) ..................................
尿道腫瘍 ..................................
尿道下裂 ..................................
113
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 09:22:16
病気だと思ったら単に包茎だったというオチですか?
114
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 09:25:13
ズルムケ でも トルネードおしっこ (たま-- に) 発動する ! ! !
115
:
研究する名無しさん
:2015/12/31(木) 11:42:14
それは上に挙げられている病気を疑った方がいい。
116
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 06:31:46
【マタハラ】 山梨大大学院教授、部下の助教を感情的な叱責で流産させ退職を迫る 【アカハラ】
【驚愕の事実】10階以上に住む女性は流産の危険性が約12倍 なぜかメディアも役所もだんまり
日本でも10階以上に住む33歳以上の女性は1〜2階に住む27歳以下の女性に比べると、流産の危険性は約12倍という調査結果が出ている。これは95年に公衆衛生学が専門のある研究者が、当時の厚生労働省からの依頼を受けて行った調査結果の一部だ。ほかにも、高層階に住むことによる健康面での危険を示唆するデータがいろいろと出ている。
こういった調査結果はマンション業界はもちろん監督官庁の国土交通省や厚労省に、意図的に無視され続けている…としか思えない。だから、今日も大量に建築され続けている。
ただ、住み始めてから健康面での不調をきたし、転居する人もいると聞く。例えば、日本のタワー型は地震に備えた柔構造になっている。地震の揺れをしなやかさで逃す構造だ。そのため、地震でなくても上層階は風で微妙に揺れている。コップの水は波打たないが、お風呂にお湯を張ると分かるという。
また、高速で上下移動するエレベーターには軽いG(重力)がかかっている。さらに100メートル上空と地上では気圧も違う。タワー型の住人は、そこを1日に何回も行き来する。普通の大人は平気だろうが、妊婦や子供にとって影響がないとは言い切れない。
だからこそ、ヨーロッパの先進国ではタワーマンションに厳しい規制がかかっているのだろう。
【驚愕の事実】10階以上に住む女性は流産の危険性が約12倍 なぜかメディアも役所もだんまり
117
:
研究する名無しさん
:2016/01/03(日) 08:57:28
「タワマン」やっぱだめじゃん。
118
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 01:43:58
あげまん
さげまん
モリマン
タワマン
119
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 09:52:43
タワシのような?
120
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 11:10:19
タワワなマン■
121
:
研究する名無しさん
:2016/01/04(月) 11:12:16
マン願成就
跳満(ハネマン)、倍満(バイマン)、3倍満(サンバイマン)、役満(ヤクマン)[ 数え役満(カゾエヤクマン)、4倍満
122
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 05:18:09
「指ポキ」は指が太くなる!首や腰などの関節を鳴らすと命の ...
ポキという気泡音は衝撃波となり、周りの軟骨、骨、靭帯を微細に破壊(炎症)する。指では同一関節を1日10回程度、1ヶ月続て指を鳴らすと、炎症をおこし関節が太くなってくる。
◆では、関節を鳴らすことで、体にダメージはないのでしょうか。米国の50〜89歳の約200人を対象とした研究では、指を鳴らす人とそうでない人の関節炎の発症率がほぼ同じという結果が出ています。たまに骨を鳴らす程度なら、あまり神経質にならなくてもよいでしょう。
◆ただし、頻繁に繰り返している場合は注意が必要です。関節に余分な負担をかけていることで、ダメージがないとは限りません。関節を鳴らした後、痛みや腫れを伴う、「ゴキッ」「ギシギシ」などと変な音がするときは、整形外科で診てもらいましょう。
◆特に首を鳴らすことは避けてください。首は生命維持と身体機能のコントロールに欠かせない脊髄の通り道になっています。首をむやみに鳴らすと、頸椎がダメージを受けかねません。手足の麻痺やときには生命の危険につながる可能性もあるのです。不適切なマッサージなどで、頸椎を損傷する場合もあります。
123
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 05:23:13
1978年、ぶらさがり健康器こと「サンパワー」が日本直販などのテレビ通販を通じて爆発的なブームとなった。多いときには1日20万台以上売れたという。この器具の生みの親は塩谷宗雄とは関係がないいわゆる町の発明家で、ブーム時には一気に大金を手にした。ちなみにその発明家は元おきゃんぴー中野の父親である。[1]しかし翌年にはブームは急速に沈静化、廉価版の類似商品も出回り、多大な不良在庫をかかえることになる。そしてその翌年には会社が倒産するという憂き目に会うことになる。
健康 特集「“昭和”の健康法はスゴかった!」:1970年代後半に一大ブームを巻き起こしたぶら下がり健康法。ただぶら下がるだけの健康法ですが、日ごろ伸ばしにくい部分を伸ばすことができるため、さまざまな健康効果が期待できます。
時代は回る…かつて流行った「健康器」が地味に再評価されてる ... matome.naver.jp/odai/2139683299018544901
2014/04/06 - 「ぶら下がり健康器」って覚えてますか?もしくはご存知ですか?今の若い世代は、かつてのブームを知らない子も増えてるようなのですが、とっても地味に再評価されてて需要...
124
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 08:48:26
「紅茶キノコ」とかと同じ時代だっけ?
125
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 13:53:28
<1970年代>
■ ぶら下がり健康器 ■■ 一人で腰や背骨を伸ばすことのできる器具。肩こりや腰痛、柔軟性の低下を招く身体のゆがみを伸ばします。「一家に一台あるのでは?」というくらいの大ブームを引き起こしました。しかし翌年には、このブームは急速に沈静化してしまいます。シンプルさがうけて現在でも愛好者が多いようです。
■ 紅茶キノコ ■■ 砂糖入りの紅茶を入れたビン詰め容器に、「菌」を入れてそこに発生したキノコのようなものを食す健康法。大流行しましたが、約1年でブームは去ってしまいました。その後30年あまりを経て、なんとアメリカで商品名を「KOMBUCHA(コンブチャ)」として売り出して再ブレイクしています。
■ ルームランナー ■■ 天候に左右されない室内運動が利点となり、ブームを巻き起こしました。40年以上たった現在でも定番の器具として存在し続けています。
■ ツイスター ■■ 手すりにつかまり、直径30cmほどの丸い板状の踏み板に乗り、腰をひねるマシン。ウエストのくびれ作りに効果があります。形状は当時とは違いますが、現在でも同じような器具が販売されています。
<1980年代>
■ ゆでたまご/りんごダイエット ■■ 特定の食品だけを摂取するダイエット法、「単品ダイエット」の先駆け。現在でも実践する人はいますが、栄養学上あまり長く続けるのはよくないとされています。
■ アパガード ■■ 美白用ハミガキ。それまでの汚れを落とす歯みがきの常識を覆しました。「歯が命」のCMで大ブレイクしました。もちろん現在でも販売しています。
■ 青汁 ■■ 健康によい苦い飲み物。発売当時は、ケールが主原料でしたが、現在では大麦若葉や明日葉、桑の葉、ゴーヤやブロッコリー、よもぎなど、幅広い範囲の野菜を使っています。
.............
■ 尿療法 ■■ 自分の尿を飲む、というトンデモ療法でしたが、大反響で巷では実践者がかなりの数に上ったといいます。現在でも続けている人がいるというから驚きです。
126
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 20:32:27
Q:有名俳優が暴漢に襲撃され、鋭利な刃物で心臓を刺し貫かれたが命に別状はなかった。何故か?
127
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 21:53:35
ワカラン !
128
:
研究する名無しさん
:2016/01/12(火) 22:45:52
A:芸能人は歯が命だから。
129
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 04:24:40
芸能人は歯が命! 差し歯が原因でCM降板?! -------- 東幹久(43歳)と高岡早紀(39歳)が出演し、「芸能人は歯が命!」というキャッチフレーズを流行させた歯磨き粉『アパガード』のCMが放送されていたのは1995年のこと。
95年CM アパガード(芸能人は歯が命) - YouTube ---------- 芸能人は歯が命 の動画検索結果▶ 1:35 ttps://www.youtube.com/watch?v=b5uFgRlQC88
サンギ -------- 当初企画したキャッチコピー・「芸能人は歯が白い」は東京都福祉保健局によってクレームがつき、多少手直しした「芸能人は歯が命」を採用した。このコマーシャルの効果は凄まじく、当初1年分の在庫と想定していた30万本をわずか1週間で売り尽くしたという。
130
:
研究する名無しさん
:2016/01/13(水) 09:33:17
手直ししたフレーズの方が圧倒的に名作だな。最初に「芸能人は歯が白い」と書いたコピーライター何やってたんだ?
131
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 03:44:42
【韓国】韓国人はなぜ即席めんを食べるのか?2014年の消費量は世界一、1人当たり9キロ超―韓国メディア ------- 76袋
国別にみると、ベトナムが55.1食、インドネシアが52.8食、 タイが45.3食と続き、韓国が2位以下を大きく引き離していることがわかる。
国別の総消費量では中国が1位だが、 1人当たりでは34袋と、日本の43袋にも及ばない。
【飲食】韓国のインスタントラーメン「辛ラーメン」からヒ素、鉛、銅など重金属を検出★
台湾紙「今週刊」は13日、10月と11月に複数メーカーの 即席ラーメンの調味料の袋から銅、鉛、ヒ素、水銀などの重金属が 検出されたと報じた。
統一企業は11月14日、 「重金属の含有量は国家基準の範囲内である」とコメントした。
サンプル商品は「維力炸醤麺醤料袋」やカルフールで購入した 「康師傅香辣牛肉麺」、統一肉燥および韓国の辛ラーメン含まれる。
..........
そのうち、統一老壇酸菜牛肉麺は銅と鉛の含有量がそれぞれ 1.73ppm(mg/kg)と0.222ppmと最も高い。
ヒ素の含有量が最も高かったのは韓国の辛ラーメンで0.532ppmだった。
132
:
研究する名無しさん
:2016/01/27(水) 20:35:51
ていうか日本人は43袋しか食ってないのか?俺様はもっと食ってるぞ。76袋どころじゃないぞ。
133
:
研究する名無しさん
:2016/02/16(火) 02:54:20
アンケート第2弾では「ラーメンを食べる頻度」を調査。 1位と2位にはほとんど差がなく、
「月に2〜3回食べる」が253票で第1位、------- 「週に1回ぐらい食べる」が250票で第2位です。 「週に2〜3回食べる」「月に1回ぐらい食べる」「ほとんど食べない」と続き、最後は「毎日 ...
>>83
> 【研究】低身長男性は長寿になりやすい傾向、158cm以下のグループが最も長生き
> 男は背が高い方が得をするというのは多くの人の共通認識だろう。
宮崎議員は早大ボート部出身で身長188センチのイケメン。 身長188cm
> 真矢ミキが不倫騒動の宮崎謙介議員に痛烈な一言「死になさい!」
livedoor - 15 時間前
15日放送の「白熱ライブ ビビット」(TBS系)で真矢ミキが、自民党の宮崎謙介衆院議員に対して、「 ... ..................
134
:
研究する名無しさん
:2016/02/16(火) 09:15:30
この時期は授業もなく、家にいる日も多いし、午後だけ会議とかいう日もあるから、
自宅で昼食をとることが多い。
一人のときはほぼ毎回ラーメンだな。
135
:
研究する名無しさん
:2016/02/17(水) 02:51:15
糖質制限ダイエットの桐山秀樹氏、心不全で死去 www.yomiuri.co.jp/national/20160216-OYT1T50106.html?from=ytop_main9
桐山秀樹氏 62歳(きりやま・ひでき=ノンフィクション作家)6日、心不全で死去。 --------------- 若死だな。説は誤りか。
>>105
宮本美智子(みやもと みちこ、1945年8月28日[1] - 1997年6月13日)は、日本のノンフィクション作家。北海道出身。自身の体験に基づく作品を発表したほか、夫でイラストレーターの永沢まことと共に、食生活やダイエットに関する著作を残している。
著書「世にも美しいダイエット」では、
● 3歳までコメを主食としていた人は米、小麦を主食としていた人は小麦を摂取しない。
● 3歳までコメを主食としていた場合、1回の食事で取る炭水化物は、パンやパスタなどとし、30g程度に制限する。
● 主たるエネルギー源は小松菜と紅花油とする。その他の野菜も青菜であれば可能。(ただしキャベツは除く。)
● 夜寝る前に0.5%食塩水を1リットル程度飲む。
などを提唱していた。 ----------------> 急性多臓器不全で逝去。51歳没。
w w w !
136
:
研究する名無しさん
:2016/02/17(水) 10:20:28
炭水化物を食わないぐらいなら死んだ方がましだに一票。
137
:
研究する名無しさん
:2016/02/18(木) 03:40:59
炭水化物 糖質 ---------- 糖質と炭水化物の違い ---------- 炭水化物 = 糖質 + 食物繊維
食物繊維は「体が吸収できない炭水化物」のこと。吸収されないのでもちろんカロリーはゼロ。体から排出されるので、結果的に便のかさが増えて便秘解消につながるというわけです。
炭水化物は食物繊維と糖質で出来ていますが、この糖質にも種類があります。大きく言うと、単糖が二つくっついた物が二糖類、たくさんくっついた物が多糖類。体に吸収される際には最小単位の単糖になるまで分解されてから吸収されるので、多糖類のほうが体に吸収されるまで時間がかかるということです。ただし、単糖も吸収速度が違うので、出来るだけゆっくり吸収される糖を選ぶことが、ダイエットにもつながります。
糖質制限ダイエット素材
一番左の多糖類は以下のようなものが含まれます。
多糖類の種類 食材
でんぷん ご飯、パン、麺類、芋類
グリコーゲン 牡蠣、スッポン
中央の単糖が2つくっついた状態のニ糖類は以下のようなものが含まれます。
二糖類の種類 状態
ショ糖(砂糖) ブドウ糖と果糖
麦芽糖(マルトース) ブドウ糖が2個
乳糖(ラクトース、牛乳に含有) ブドウ糖とガラクトース
138
:
研究する名無しさん
:2016/02/18(木) 10:39:08
中国人に言わせると餃子定食というのはラーメンライスとかヤキソバパンと同じようなものらしいな。
139
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 07:25:19
【グルメ】中国人、日本の「餃子とラーメンとチャーハン」の組み合わせに驚愕★
......................................... また、日本でよく見かける「餃子とラーメンとチャーハン」の組み合わせは、中国人からすれば不思議な組み合わせのようだ。中国人にとって餃子は主食であっておかずではないため、セットメニューのすべてが主食に見える組み合わせに驚いている。しかし、美味し過ぎて毎回完食してしまったという。
そのほか、美味しい食事のために開店前から行列を作るのは日本ならではの光景だと伝えている。中国では列に並ばないことや割り込みが原因で喧嘩が起きたり、声を荒げている中国人を頻繁に見かける。そんな彼らにとっては、整然と列を守っている日本人を見ると文化の違いを感じるのだろう。
続けて記事は、ゴミの分別や時間どおりに来る電車、自動で開閉するタクシーの扉や交通マナーの良さなどを紹介したほか、「日本人は全員、乙女座のようだ」としている。これは日本人が皆謙虚であるとの意味だ。謙虚は日本人の美徳の1つであり、今後も是非とも守っていきたい特質と言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
140
:
研究する名無しさん
:2016/03/15(火) 08:59:12
ていうか中国の餃子ではおかずにならんよね。
141
:
研究する名無しさん
:2016/03/22(火) 01:54:21
若者が朝食にシリアルを食べなくなる
「世界の若者が朝食にシリアルを食べなくなった」という調査結果がイギリスの会社「Mintel」によって明らかにされた。その理由は、 「食事の度に使った食器を洗うのが面倒だから」。
かつて朝食の王者だったシリアルは、1980〜2000年生まれの「Y世代」と呼ばれる 若年層の間で徐々に支持率が低下。2000年の売上額120億ユーロから現在は約90億ユーロまで落ち込んでいる。
40%近くの若者が 「シリアルを食べるのは煩わずらわしすぎる」と考えているという。
生活習慣も変化し、完全に朝食抜きか、またはスムージーやヨーグルト、 サンドイッチなどの別メニューへ移行。それでも米大手のケロッグ社は、新しい食習慣や消費嗜好(しこう)に適応した新商品の開発によって、 今後売上は回復するだろうと予測している。
ttp://www.newsdigest.fr/newsfr/actualites/tabloid-news/7658-1044-02.html
---------------- 朝から鳥のエサのようなもの食べられるか !
まだ寒いから無理
餌感がすごい
やっぱ朝飯はご飯と納豆、味噌汁、焼き魚でしょ
142
:
研究する名無しさん
:2016/03/22(火) 09:29:23
牛乳をかけずに食えば食器は汚れないよ。
143
:
研究する名無しさん
:2016/04/07(木) 04:19:01
近ごろ出た論文 ( link=英文 ) によれば ランニングやマラソンのような持久力トレーニングは虫歯を激しく増やす可能性が高いらしい。
・全員の歯の状態を調査 --- これはハイデルベルク医科大学の研究でして、35人のトライアスリートを対象にしたもの。 彼らの日常的なデンタルケアや食生活についてアンケートを取ったうえで、全員の歯の状態を調べたんですな。
・運動量が多い人は歯が溶ける!? --- すると、運動をしない人たちにくらべて、普段のエクササイズ量が多い人ほど 歯のエナメル質が溶けてなくなっており、虫歯の量も多かったんだそうな。
・虫歯や歯槽膿漏を引き起こす --- こういった現象が起きるのは、どうも運動中は口のなかのツバが減っちゃうかららしい。 そのせいで、エクササイズに はげむほど口が乾いていき、歯がアルカリ性の状態にかたむいていくんだとか。 結果、歯には歯石がつきやすくなっちゃって、虫歯や歯槽膿漏を引き起こすわけですね。 これは、いくらスポーツドリンクを飲んでも防げないらしい。
・アスリートの口に悪影響をおよぼす --- 研究者いわく、「これまでは、スポーツドリンクや栄養バランスが原因で アスリートが虫歯にかかりやすくなるのだと考えられていた。
(しかし、事実はちがう。) --- ほんとの原因は、エクササイズの最中にツバの量が変わり、アスリートの口に悪影響をおよぼすのだ。 ツバには虫歯の予防効果がある」とのこと。
・長時間にわたるエクササイズの影響 --- もちろん、これは超ハードな運動をしている人を調べた実験なんで すぐに「ランニングは虫歯の原因!」ってことにはならないわけですが 長時間にわたるエクササイズが口の健康によくないのは間違いないところではあります。
144
:
研究する名無しさん
:2016/04/07(木) 09:14:42
虫歯どころか早死にするだろ >長時間にわたるエクササイズ
145
:
研究する名無しさん
:2016/05/23(月) 17:38:00
カップ焼きそばの美味しい作り方
1.きみがカップ焼きそばを作ろうとしている事実について、僕は何も興味を持っていないし、何かを言う権利もない。
2.勝手に液体ソースとかやくを取り出せばいいし、容器にお湯を入れて三分待てばいい。その間、きみが何をしようが自由だ。
3.読みかけの本を開いてもいいし、買ったばかりのレコードを聞いてもいい。同居人の退屈な話に耳を傾けたっていい。悪くない選択だ。
4.ただ、1つだけ言いたい。
5.完璧な湯切りは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
w
146
:
研究する名無しさん
:2016/05/23(月) 19:18:39
ていうか焼いてないものを「焼きそば」と称するのは詐欺じゃね?
147
:
研究する名無しさん
:2016/05/24(火) 15:22:31
> 「カップじゃない 焼いてない そばじゃない」とか言う奴 w w w w w wwww
「焼き肉」 と 「焼きそば」 調理過程は似たもんじゃね?
> ものの名称としてその実際とズレがあるものは確かに数多くありますね。 下駄は入っていない下駄箱、筆は入れない筆箱、葛粉をつかわない葛餅、マシュマロ粉を使わないマシュマロ、などなど。
148
:
研究する名無しさん
:2016/05/24(火) 19:11:22
下駄箱にはかつて下駄が入っていた。筆箱にはかつて筆が。
カップ焼きそばは昔から焼いていない。
149
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 13:05:26
この3つがNG習慣!急速に増加中、目のピントが崩壊する「スマホ老眼」とは?
近頃、ふとした瞬間に「あれ?目のピントがおかしいぞ…」。そんな感覚を持った人はいないだろうか?
もしも、答えが「YES」で、さらにあなたが ......................
150
:
研究する名無しさん
:2016/07/25(月) 19:20:57
自業自得ですな。
151
:
研究する名無しさん
:2016/08/12(金) 09:11:27
【科学】よく本を読む人は、読まない人よりも2年長生きするという研究報告
知らなかった知識や自分と違う考え方を学ぶことができ、あるいは手に汗握る冒険物語や心弾む恋愛物語を体験することのできる読書。 書物が私達にもたらしてくれるものは限りなく豊かですが、なんと長生きという効能もあるようです。
イェール大学のBecca R. Levy疫学教授が主導した研究によると、読書をする人は読書をしない人よりも2年ほど長生きする傾向にあるということ。
この研究では全国規模の健康に関する調査のうち、読書傾向について回答した3635人のデータを分析しています。
その中で対象をまったく読書の習慣を持たない人、1週間に3時間半程度までの読書をする人、1週間に3時間半以上の読書をする人の3つのグループに分割しました。
すると、よく本を読む人は、女性、大学教育を受けている人、収入の高い人という傾向が見られました。
研究者らは年齢、人種、健康についての自己申告、鬱傾向、雇用、婚姻の有無などと共に調整を行いました。
そうして調整を行った後でも、1週間に3時間半程度までの読書をするグループは、読書週間を持たないグループより調査以降12年で17%程死亡率が低く、1週間に3時間半以上の読書をするグループに至っては以降12年の死亡率は23%も低かったのです。
こうした結果から、よく本を読む人は読まない人に比べて平均で2年ほど寿命が長いという結論が導かれました。
Becca R. Levy教授は「毎日30分程度の読書が読まない人に比べて生存に大きな優位性をもたらしている。 その優位性は富や教育、認知能力をはじめとした多くの要素を除外した後でも残っている」と指摘しています。
ただし、雑誌や新聞を読んでいてもその後の死亡率に目立った変化は見られなかったということ。 長生きしたければ「本を読む」ことが大切なようです。
----------------- 誤差だろ
------------------ 家でじっとして本読んでりゃ事故にあう確率が減るよなw 家でネットしてても一緒だな(´・ω・`)
w
152
:
研究する名無しさん
:2016/08/12(金) 16:40:20
本を読まない馬鹿は頭が悪いから危険な目に遭いやすい、ということはあるかも知れん。
153
:
研究する名無しさん
:2016/10/24(月) 01:53:56
ベッドでイイ感じになっている男性を突然の激痛が襲う、「陰茎折症」というアクシデントをご存じであろうか。
滅多に発生しないものの20〜30代の男性がこれに見舞われることも多く、中高年がストレスや加齢で経験する“中折れ”どころの騒ぎではない。
大量の血液が充満して膨張し、内圧が高まっている完全勃起の状態でまさかのバキンッ!これが「陰茎折症」である。
多くの場合は 女性上位 での性交の最中に発生し、異音と激痛で男性は「ペニスが骨折した」と表現。
陰茎を抜いてみれば膨張し皮下出血が見られる。 また治療を受けても6か月ほどは排尿、勃起、性行為、そして勃起時のペニスの様子を観察する必要があるそうだ。
・・・・・・・・・ この陰茎折症、実はNBAの悪玉スターとして鳴らした過去を持つデニス・ロッドマンも3度も経験していた。 『VICE』誌とのインタビューで、彼はその1回について
「あれこれ変わった体位を試したいという性欲旺盛な女の子と交際したことがあるんだ。
“走ってきて私の体の上にダイブして”なんて言うもんだからその通りにしたら、俺のペニスがいきなりバキッと…。 ベッドはもう血だらけで彼女は俺を殺してしまったと勘違いしたらしいよ」
154
:
研究する名無しさん
:2016/10/24(月) 08:15:11
中折れは必ずしも「中高年がストレスや加齢で経験する」ものとは限らない。
155
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 04:06:01
つまり、あなたが言いたいのは 「俺なんて若い時に(以下自粛
156
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 04:06:49
訂正: つまり、あなたが言いたいのは 「俺なんて若い時から (以下自粛
157
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 07:22:17
ていうか若い時に中折れしたことないのか?
158
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 14:02:53
ない (キッパリ
159
:
研究する名無しさん
:2016/10/25(火) 23:57:44
経験が少ない人?
160
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 05:14:58
多いほうだよ!
(´・ω・`) スパココーン
⊂彡☆))Д´>
>>157
⊂彡☆))Д´>
>>159
161
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 07:28:04
お膣毛よ。
162
:
研究する名無しさん
:2017/02/09(木) 10:44:52
よく考えたら処女っておしっこできなくね? 処女膜が邪魔じゃね?
2 : すり抜けるんだぞ
4 : うわたしかに . . . 今まで考えたこともなかった
5 : これだから童貞は 膜がコーヒーフィルターのような役割をしているんだぞ
w
163
:
研究する名無しさん
:2017/02/10(金) 16:33:32
膜ベス
164
:
研究する名無しさん
:2017/02/12(日) 08:06:44
膜農地弁当
165
:
研究する名無しさん
:2017/02/12(日) 19:40:13
うで膜ら
ひざ膜ら
166
:
研究する名無しさん
:2017/02/12(日) 19:42:27
「テク膜マヤコン テク膜マヤコン ◯◯にな〜れ〜」
167
:
研究する名無しさん
:2017/02/12(日) 20:20:25
膜ロ秋桜
168
:
研究する名無しさん
:2017/05/24(水) 04:47:55
[桃+] 【身体】 “夜の営み”が前立腺を守る!? 『セックスで前立腺がん予防』
研究段階だが 「月20回以上の射精が必要」 との情報も [05/23]
[無断転載禁止]©bbspink.com
169
:
研究する名無しさん
:2017/05/24(水) 08:14:11
>月20回以上の射精
無理なこと言うなや。高校時代なら余裕で行けたがな。
170
:
研究する名無しさん
:2017/05/25(木) 07:10:47
月10回でも効果あるの?
月5回でも効果あるの?
最近だと、月4回でも ( 以下 自粛
171
:
研究する名無しさん
:2017/05/25(木) 07:30:07
まったく射精しないよりはずいぶんいいんじゃね?
172
:
研究する名無しさん
:2017/05/25(木) 21:02:17
修道士は前立腺癌が多いとかいうデータあるか?
それとも修道士は実はよく射精しているとか?
173
:
研究する名無しさん
:2017/05/28(日) 21:27:48
「便失禁」 男性、20〜30代やや多く
5人に1人が軽い「便失禁」を経験したことがあることが、日用品大手のユニ・チャームの調査でわかった。
尿失禁は、40代女性の3人に1人が経験しているとされ、メーカー各社も対応商品の開発に力を入れている。
しかし、骨盤底筋(括約筋)の緩みからおこる便失禁は経験者の「知られたくない」という気持ちが強いこともあり、社会の認識も低いのが現実だ。
↑ 下痢の時に屁をしたら ブピッ! って少しパンツに付いたのも含まれますか?
174
:
研究する名無しさん
:2017/05/28(日) 21:58:46
もしかして新たな需要の掘り起こしに必死なのか? >ユニ・チャーム
175
:
研究する名無しさん
:2017/06/03(土) 12:16:20
331 :研究する名無しさん :2017/06/03(土) 04:02:47 8年乗っているドイツコンパクトカーでウインドウオッシャーを押したら
普通の石鹸水噴出口とは別に フロントガラスの左端からあらぬ方向に 噴水が見えた
停車してウオッシャーを押すと何やら黒いパイプの割れ目から漏れて噴出してる
> あらぬ方向に 噴水が見えた <
以前は朝、寝ぼけてオシッコすると、 あらぬ方向に ・・・
という事がタマに有ったが、 最近は ま っ た く 無い!
その理由は・・・ (この項づづく)
(づづく)
176
:
研究する名無しさん
:2017/06/03(土) 15:03:43
包茎時代はあらぬ方向に飛んだんだろ。
177
:
研究する名無しさん
:2017/06/04(日) 15:43:50
羽毛布団は2〜3年に1回程度(多くても年1回)を目安に水洗いするといいでしょう。
羽毛布団は基本的に洗えますが、必ず品質表示ラベルの表記に従うようにして下さい。
羽毛布団を自宅で洗濯するときは、洗濯機より手洗いをお勧めします。
178
:
研究する名無しさん
:2017/06/10(土) 05:54:49
どの種類の掃除機も布団内部のダニは1%未満も吸引できないという結果でした。
ダニが掃除機で吸い取れなかったのは、ダニの脚先にある鍵爪や吸盤のような形状の器官で 布団の繊維にしがみついているからだと考えられます。
粘着式ダニ取りシートではダニが取れない!間違ったダニ退治
179
:
研究する名無しさん
:2017/06/10(土) 06:43:57
>>176
:
それは違います
包茎には関係ありません
180
:
研究する名無しさん
:2017/06/10(土) 07:56:16
(戦場ジャーナリストの口調と声で) 「それは違います 包茎には関係ありません」
181
:
研究する名無しさん
:2017/06/10(土) 08:08:15
不肖宮嶋?
182
:
研究する名無しさん
:2017/06/11(日) 12:28:34
ゆっくり話す方の戦場ジャーナリストね
183
:
研究する名無しさん
:2017/06/17(土) 09:16:49
> ワームビア
ミミズとか蛆虫みたいなのが入ったビールを思い浮かべてしまった。
日本だと(好んで)常温・室温でビール飲む人は稀だよね?
冬とか寒い日ならアリか?
184
:
研究する名無しさん
:2017/06/17(土) 13:10:54
イギリスとかアイルランドでは常温だな。冷やすとかあり得ん。
185
:
研究する名無しさん
:2017/06/25(日) 00:57:48
なぜ私たちはこんなにも「うんこ」にとらわれてしまうのか。1000万部を記録した伝説的ギャグマンガ『トイレット博士』の作者、とりいかずよしさんはこう分析する。 「下校中、うんこしたくなって焦ったことのない子供って、いないと思うんだよね。
186
:
研究する名無しさん
:2017/07/07(金) 04:36:32
> 【社会】一晩寝かせたカレー、ウェルシュ菌増殖の恐れ…昨年は全国で1400人発症
少し前は 一晩寝かせたカレー なんて普通だったよね?
数年前には ウェルシュ菌 なんて聞いた事も無かったんだが・・・・
どういうこと?
187
:
研究する名無しさん
:2017/07/07(金) 06:58:31
カレーは作った日には食わん。翌日から少しずつ食う。
188
:
研究する名無しさん
:2017/07/25(火) 10:13:59
朗報。 良かった!
高学歴ほど低い「病気リスク」…収入は関係なし
生涯で心筋梗塞や脳卒中になるリスクは収入に関係なく高学歴の人ほど低い――。
米国の約1万4000人を20年以上追跡した大規模調査を、ミネソタ大学の久保田康彦・客員研究員(公衆衛生学)が分析したところ、収入よりも学歴が健康格差を生む可能性が浮かんだ。
分析結果は、米国の医学専門誌電子版で発表された。
45〜64歳の男女1万3948人を学歴や収入でグループ分けし、45〜85歳までに心筋梗塞、心不全、脳卒中といった循環器疾患を発症するリスクを算出した。
朗報。 良かった!
189
:
研究する名無しさん
:2017/07/25(火) 10:17:19
> カレーは作った日には食わん。翌日から少しずつ食う。 < 出来立てがウマイだろ?w
45〜64歳の男女1万3948人を学歴や収入でグループ分けし、45〜85歳までに心筋梗塞、心不全、脳卒中といった循環器疾患を発症するリスクを算出した。
学歴別にみると、最終学歴が高いほど循環器疾患の発症リスクは下がり、大学院卒が最も低かった。高校中退者の発症リスクは50・5%と2人に1人。
高卒の41・7%に比べ約10ポイントも高く、高校教育を終えたかが健康格差の分かれ目となることがうかがわれた。
高校以上を卒業しているかどうかと収入の高低による発症リスクを比べると、高卒以上で低収入のほうが、高卒未満で高収入よりもリスクが低かった。 (ここまで423文字 / 残り60文字)
働くと早死にするという結果だろ? 働くと早死にするという結果だろ?
あー、たぶん逆 先天的に性能のいい人間が、持ってるDNAが優れている人間が 平均すれば、勉強できるし病気にもならない
190
:
研究する名無しさん
:2017/07/25(火) 10:19:11
ストイックに勉強に打ち込める奴の方が 食生活、タバコ、酒もストイックに節制 できるというのもあるし、
勉強好きな奴は、 知的好奇心や勉強・研究の達成度で 飯タバコ酒と同レベルの快楽、興奮を 得られるので、結果として自然に節制 できるというのもある
高学歴は持ってる情報量が違うし、入ってくる情報も豊富。低学歴は情報が極端。例えばパチンコ台の情報が膨大だったり愛読は競馬新聞とか、そんなくだらない情報で小さな脳味噌がぱんぱん、そりゃ死ぬよ。
日本でやったら、どういう結果になるんだろう?
日本でも低学歴ほど肥満が多い傾向はある気がするけど、 米国ほど極端じゃない。 米国基準の肥満者は日本だと相撲取りくらいのもん。
低階層でも一応バランス取れた食事してるということで、 学歴ごとの発病率の差が米国よりは少ないはず。
191
:
研究する名無しさん
:2017/07/25(火) 22:19:07
日本の低学歴は一応字も読めるしな。だがパチンコという愚民化政策に見事にはまってしまっているが。
192
:
研究する名無しさん
:2017/08/01(火) 12:44:00
からあげ専門店・ 天下鳥ます は8月1日から、地下アイドル・仮面女子とのコラボメニュー「女の子の汗の味からあげ」を発売する。期間は10月31日まで、価格は400円(税込み)。
193
:
研究する名無しさん
:2017/08/01(火) 12:52:26
これは、『天下鳥ます』の鶏むね肉のからあげに塩とレモン汁とチーズをかけた特製のからあげ。
「塩で塩辛さを、レモンで酸っぱさを、チーズで後味の感じ」をイメージした味付けで、“女の子の汗の味”を再現したという。何ともインパクトのあるアイデアだ……。
チーズで後味の感じ」を・・・・・・・
チーズと言えば・・・ (以下 自粛
194
:
研究する名無しさん
:2017/08/01(火) 18:04:15
揚げ物にレモンはいらんに一票。
195
:
研究する名無しさん
:2017/08/02(水) 04:57:34
じゃあ ウナギ に山椒は?
196
:
研究する名無しさん
:2017/08/02(水) 07:24:31
あってもいいが別になくてもいいに一票。
197
:
研究する名無しさん
:2017/08/15(火) 04:00:03
湿潤療法(しつじゅん りょうほう)は、創傷(特に擦過傷)や熱傷、褥瘡【じょくそう?】などの皮膚潰瘍【かいよう?】に対し、従来のガーゼと消毒薬での治療を否定し、
「消毒をしない」 「乾かさない」 「水道水でよく洗う」 を 3原則として行う治療法。
モイストヒーリング、閉鎖療法、潤い療法(うるおい ...
198
:
研究する名無しさん
:2017/08/15(火) 07:41:52
モイスとヒーリング
199
:
研究する名無しさん
:2017/08/15(火) 07:47:55
湿潤両方
200
:
研究する名無しさん
:2017/08/19(土) 08:03:20
男も女も…ウンコを漏らしちゃった大人たちの体験談
仕事中、電車の中、デート中……時と場所を問わず容赦なく襲ってくる便意。
子供時代とは違い、シャレにならない大人のうんこ漏れ問題を多角的に追究する。
週刊SPA!の調査によると、うんこを漏らしたことのある社会人、最低でも300人! その実態を見ると、「屁だと思って出したら糞だった」(♂・45歳・会社員)が目立ち、次に多いのが刺激物を食べたり、深酒が原因とみられるものだ。
「直前の暴飲暴食がたたったのか、電車内で猛烈な便意が。我慢しようと慣れない箇所に力を入れたため尻が痙攣してしまい、その瞬間に激しく漏らしました。幸い夜用ナプキンを装着していたため垂れずには済みましたが、満員電車の中に異臭が漂い……。すかさず横にいたサラリーマンを睨んで罪をなすりつけ、次の駅で『こんな臭い電車乗れるか!』という表情で電車から降りトイレに駆け込みました」(♀・34歳・会社員)
「我慢しすぎた」(♀・37歳・主婦)、「急すぎてトイレが間に合わなかった」(♂・38歳・自営業)も多数だった。
「漏らした場所」では自宅が最も多い点も興味深い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板