したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2022/8/7 ベンヤミン『複製技術の時代における芸術作品』(ハーフ)

1火雨:2022/06/22(水) 22:31:05
ドイツの哲学者ヴァルター・ベンヤミンの『複製技術の時代における芸術作品』について紹介、読み解いていきたいと思います。
使用する版は岩波文庫『ボードレール(ベンヤミンの仕事2)』野村修編訳に収められているものです。やや古い訳ではあるので、新しく読む場合は他の版のもの(『複製技術時代の芸術』に改題されています)がいいかもしれません。

カルチュラル・スタディーズという分野に大きく影響を与えた論文のようですが、私自身はこの分野にそこまで明るくないため、予めご了承下さい。(むしろ助けてください)

2ウラサキ:2022/07/25(月) 13:21:39
図書館から
『ベンヤミン メディア・芸術論集』(河出文庫)を借りているのですが、
そこに入っている「技術的複製可能性の時代の芸術作品〔第二稿〕」という論文と、
大体同じ内容なのでしょうか?

3火雨:2022/07/25(月) 20:56:41
>>2
そうですね、僕の持ってるものも第二稿なので同じ原典からの訳です。どうやら第三稿まであるみたいですが、こちらは紀要掲載時に削除等された箇所を補足する程度の改稿のようです。
岩波文庫版の訳者解説には、改稿前のものをあえて訳した旨のコメントがありました。

4久保共生:2022/07/31(日) 23:49:48
ごめんなさい。
ちょっと仕事関係の研修会とかぶって参加できなくなってしまいました。
興味がわくな内容なので残念です。
父はたぶん参加すると思いますので、よろしくお願いします。

5火雨:2022/08/01(月) 18:04:21
>久保さん
それは残念です。またレジメを作ったらアップしますので良ければ参照ください。

6名無しさん:2022/08/07(日) 20:29:44
本日のレジュメです。
(文頭に「h」をつけてください)
ttps://www.dropbox.com/s/5syezz13mg1onwh/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%A4%E3%83%9F%E3%83%B3.pdf?dl=0

7久保共生:2022/08/07(日) 22:49:47
レジュメアップありがとうございます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板