[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
10/17 ミハイル・バフチンのドストエフスキー論
1
:
火雨
:2021/07/31(土) 14:46:24
ロシアの文芸評論家で哲学者のミハイル・バフチンの著作から、以下の参考テキストに沿った発表を。とうじつはハーフにて予定してます。
『ドストエフスキー論』新谷敬三郎/訳
(冬樹社1974年発刊)
※ちくま学芸文庫『ドストエフスキーの詩学』も内容は同じ
発表内容としては、バフチンの提唱した「対話主義」「ポリフォニー性」「カーニバル性」という概念から、人の意識の多様さを紹介したいと思っています。もちろん単なる文学批評では皆さんの興味からずれると思われますので、ドストエフスキー作品の物語そのものではなく、表現技法や構造を眺めることで、なるべく哲学的テーマに寄せたものを扱いたいと思います。
また、引用される頻度の高いドストエフスキー作品としては以下が挙げられますが、もちろん未読でも分かるよう補足説明はする予定です。ご参考までに。
・『白痴』
・『悪霊』
・『罪と罰』
・『カラマーゾフの兄弟』
・『貧しい人々』
・『分身』(『二重人格』)
2
:
ウラサキ
:2021/10/01(金) 08:10:41
ドストエフスキーの作品はいくつか読んでいますが、
バフチンの著作は全くの未読です(^^;)
3
:
ウラサキ
:2021/10/04(月) 08:05:04
当日もし時間が余れば、小ネタの一つとして、
ツイッター上でプチバズってるこのツイートについて意見交換をしたいと思います。
ttps://twitter.com/kanedaichi4/status/1441651543955050499(←最初にhを追加)
reproductive rights 関連です。
4
:
ウラサキ
:2021/10/19(火) 12:58:20
当日は、メインがハーフで終了後、小ネタ提供が私と野口さんだけでしたので、
珍しく早目(4時過ぎ)に終了することになりましたが、
帰宅後の時間に余裕があり、むしろ快適でした。
今後も時間に余裕がある場合は、無理に5時まで埋めずに、
早目に終了するのも良いのではないでしょうか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板