したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2020/6/14 「カントの先天総合判断について」

1ウラサキ:2020/05/25(月) 13:02:38
カントが提起した先天綜合判断(synthetisches Urteil a priori)について、批判的に検討してみたいと思います。
参考図書は『純粋理性批判』の序論、『プロレゴメナ』第1〜3節です。
尚、中山元訳『純粋理性批判』(光文社古典新訳文庫)は解説や注も詳しくお薦めです。
私が扱うのは全7巻の内、第1巻(の一部)のみです。

尚、2時間くらいのネタかと思いますので、当日は皆様小ネタを御用意頂ければ幸いです。

2AD:2020/05/28(木) 11:51:27
コロナがぶり返さなければ参加予定です。
少し関連?しますが、NHK-Eテレの番組「100分de名著」で、6月に4週(月曜22:25〜22:50 水曜に再放送あり)にわたり、カントの純粋理性批判が取り上げられます。無謀というかなんというか。講師は、東京医科大学哲学教室教授の西研という人です。25分/回×4回でどんな話をしてくれるのでしょう。

3ウラサキ:2020/05/28(木) 15:24:16
こりゃ、グッドタイミングですね。私も予約録画の予定です。
「まんがで読破」版くらいの内容なら、十分紹介できるでしょう。

4ウラサキ:2020/05/29(金) 08:47:42
あ、因みに『純粋理性批判 ―まんがで読破ー』は簡単に読めて、内容もそこそこ原作に忠実ですのでお勧めです(^-^)b

5ウラサキ:2020/06/10(水) 08:12:42
浪速区民センターから、昨日連絡があり、当日会議室使用にあたり、
使用人数(定員の半数迄)、感染防止対策(マスクの着用、アルコール消毒)、参加者の身元確認などについての、誓約書を書かなければならないそうです。
基準はクリアしているので大丈夫ですが、最初に入室される方はお手数ですが、書類の記入・提出もしておいて頂ければ幸いです。

6AD:2020/06/15(月) 09:42:50
昨日はお疲れ様でした。
アプリオリ、純粋、超越論的、について、なかなか分かりにくいですが、議論となった箇所の前後(岩波、篠田訳)で、

・アプリオリな認識:一切の経験に絶対にかかわりなく成立する認識、純粋認識:アプリオリな認識のうちで経験的なものをいっさい含まない認識

と、どう違うのか? と思われる記述があったり、さらに、「純粋判断」のほか、認識能力の「純粋使用」、「純粋理性」といった用語も出てきます。「純粋」という言葉に特別な意味を置いているようでもあり、単なる強調?のようでもあり、よくわかりません。

7ウラサキ:2020/06/15(月) 09:56:39
「純粋」は昨日、問題にした「すべての変化は原因を持つ」以外はほぼ「アプリオリ」と同義で使っているようですね。
「超越論的」は、現在で言う「認識論的」の意味に近いかと思います。
カントにもこのような用語の混乱は結構あるようで、図書館で借りた『カント事典』で調べてみると、「純粋」や「超越論的」のような重要語句には、複数の用法が詳しく解説されていました(^^;)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板