[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【No English】「ことば」のスレ 【英語 以外】
27
:
--
:2013/11/29(金) 07:06:12
>>> 言葉の足りなかったところを補足する。「〜かも知れぬ」について言い換えると、「〜かと思うがそれは自ずと判る事ではない」 つまり自明ととは言えぬ判断を示す表現。
> 自発の否定 「そう自ずと判る訳ではない < なるほど、そういう意味だったのか
(自発)・・・「自然とそうなる」の意味 (例)「子どものころが思い出される。」 「意気込みが感じられる」
でも、「xかも知れない」の「かも」の部分が 未だに良く分かりません。
「xかも知れない」の、元々の意味として、 「自ずとは判らない」→(しかし、そう推量される)という【言わない事によって暗示する】構造 があると知っているのは、 高ランク大学の大学生でも2〜3割以下では?
1268 :研究する名無しさん:2013/08/01(木) 04:35:23 「言わずと知れた」の「知れた」も自発なんでしょうか?
よく、松本清張の短編小説の 結末が、あっさり、「…と知れた」一文で終わってる。 これって、森鴎外か誰かに先例あり?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板