[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
悟りに至った方たちとの対話
585
:
TK
:2014/07/01(火) 19:15:47 ID:H9KwW0OM0
>>562
>私もそうです。その知見が師と同じであるという事です。
弟子を見れば師が分かります。
ちなみにラピ。さんは、本人だけでなく私が成就している旨で承認しています。
ラピ。さんはこの方とは比べ物にならない所の本物の悟りを成就した人ですから、
私としても恥ずかしくありません。
>お二人の悟り具合は 悟りたい人に使えば良くて、私には関係がありません。
>「まだ」悟ってないという未来ある方たちにお使い下さい。
どうぞご勝手に、しかし、真実チャンスを逃したのはこの方のですが、
そのこと自体が我々にとって損も得もありませんからこの方に信じてもらう必要は全くありません。
>>550
>私もそうです。不安が確信、確定になっただけでした。
これでは、普通のエゴ次元の人の答えのままです。
悟っている人は間違ってもこのような答えはしませんが、この方の師、
この方を見ていればよく分かります、例のサイトの酔っ払いの自称賢者(もちろん誤認によるエセです)
の方の傾向にかなり近似しています。
本当の悟りは意識変容(次元上昇)が伴いますからこのような答えはありません。
私は本物の悟りの側面である、ゾーンによる実用レベルでの能力上昇を説く者ですから、
屁理屈で酔っているエセではそもそも役にたちませんから、
当たり前ですが本物でなければ駄目なのです。
フロー (心理学) - Wikipediaより
>2500年以上前、仏教や道教といった東洋の精神的な伝統の実践者は、
>この訓練を彼らの精神開発の非常に中心的な部分として磨いた。日本の実践者は、
>そのような禅の技術を、彼らの選んだ、剣道から生け花までを含む、
>芸術の形式(芸道など)を習得するために学んだ。
>
>あまりに使われすぎた慣用句「ビーイング・アット・ワン・ウィズ・シングス」(物と一体化する)も、
>この概念を説明するのに使われる。
不動智神妙録 - Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E6%99%BA%E7%A5%9E%E5%A6%99%E9%8C%B2
>心が物事に捉われていなければ、素早く動けるが、素早いことが重要なのではないと説く。
>素早く動かなければ、という思いも、また心が捉われている証しであり、
>心が止まっている状態であるとする。
聞く耳は無いかもしれせんが、
釈迦ほどの天才が一たび師と仰いだ人を二人も見限っているのですから、
釈迦と比べたら凡人である我々が師を間違ってしまう事は決して恥ずかしい事ではありませんから、
賢明な判断をされた方がよろしいと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板