[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
悟りに至った方たちとの対話
396
:
とも♪
:2014/06/12(木) 00:19:37 ID:1aFjAqV.O
>>391
>あのぷんぷんと胡散臭い、「受け入れて」とか、「ポジティブシンキング」とか、
>あの手の精神(内面)を取り上げる類のもの
自分が一番揺らいでいる頃にスピ系の人が『全ては考え方次第なんだよ』みたいな事をしたり顔で言われて、ぶっ飛ばしたくなったことがあります(笑)
>それと、精神世界への関心そのものが駄目です、
>現実社会から目を背けることを意味しています。
自分の中にある障壁になっている葛藤やコンプレックスや痛みや、そういうものにデタッチ(関与しない)であれという事ですか?
>つまり、精神世界への関心そのものが、
>現実社会からの逃避の手段として作用するのです。
>これやっている内は、絶対に煮詰まるなんて起きませんから、断言できます、
例えばカウンセラーにおける教育分析や、精神治療の現場においては、
自分の中の痛みや揺らぎに徹底的にこだわることにより、ある種の心の変化が起こる。
そういう過程を創造の病というらしいですが、
そういう風に自分の内的なものにこだわる事により、ある種の混乱を生じ、またそれを抜ける事であらたな世界が開ける。
そういう変化の仕方とは悟りは逆なんですかね?
どういう風に混乱するんだろう?
自我の枠組みを壊す事による混乱ですか?
>最初は善をなし悪を為さない、人のため、
>この辺りの単純な事から実施していくのです。
これは自分の価値判断における善と悪で良いんでしょうか?
これにより自我を捨てる過程ですか?
>あなたも一度、あなたが退転した限界まで行ったのなら、
>リトライしてみてはどうですか。
揺らぎを突き抜ける事に対する憧れと同時に、
死ぬことに対する怖さがあるんですよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板