[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
悟りを目指している方
568
:
どてかぼちゃ
:2014/04/28(月) 13:20:46 ID:dzVxZkLo0
はじめまして。
初めての書き込みで凄く緊張しております。
現在、日々実践を行っておりますが、
どうしたら良いのか、どう実践していくのか、
どうにもこうにも行き詰っております。
TK師様、ラピ。様、よろしければ以下、
御回答を頂ければありがたく存じます。
1.身体が続かないのです。
理想とする生活をすると限界まで挑戦とやるのですが、
結果的にその反動で身体が動かなくなり、
結局休まざるを得ない状況に陥ります。
その度に「なんて自分はダメなんだ、根性がないな」と自分を責めてしまいます。
ただ、最近は、身体が悲鳴を上げてダメな時には大人しく休み、
また回復したら理想とする生活になるよう実践するという諦めない気持ちは出てきています。
1人なら徹底的に限界の限界まで動いて死んでも構わないとは思うのですが、
最悪死んだ場合や病気等になりにたった一人の家族に迷惑がかかっては
人の道に反するとも思ってしまいます。
こういう場合はどのように考え実践をして行ったらよろしいのでしょうか?
・とにかく虚しいのです。
これを思っているうちはまだまだ実践しきれていないのかもしれません。
夢中で動いている時は感情は特に湧いてこないのですが、
フッとした時に胃の辺りからグワッと「虚しさ」が湧いてくるのです。
これは物心ついた頃からずっと消えずにあったように感じます。
記憶を辿れば、小学校2年生ぐらいからその思いがあったと思います。
それ以前には、自分の記憶では思い当りません。
過去には沢山の不幸と言われることがありました。
人に話せば「ドラマみたいだね」と言われるような話です。
でも、今は特に不幸がある訳ではありません。
世間から見たら「幸せな方だよね」と言われる状況ではあると思います。
もちろんその幸せを感じていない訳でもなく、現在の幸せには感謝をしております。
過去の不幸には一つ一つに精神的限界までなりつつも現実的にアプローチをしてやってきました。
その胃の辺りから湧いてくる虚しさを無視し続けることも可能は可能かもしれません。
それでもいつもいつも気が付けば横たわっていて消えることはありません。
ただ、過去に苦しすぎて破壊されて腐ってしまっているだけなのかもしれませんが、
未だに何かあると昔ほどではないにしろ、まだまだやはり傷つくのです。
このような場合には、どのように考え対処して行ったらよろしいのでしょうか?
ゴールデンウィークの最中、TK師様もラピ。様も
ご自身のことでお忙しいだろうと思われますが、
御回答を頂ければ幸いでございます。
長文お読み頂きましてありがとうございました。
569
:
TK
:2014/04/28(月) 19:01:23 ID:NQJeMW4E0
どてかぼちゃさん
>最悪死んだ場合や病気等になりにたった一人の家族に迷惑がかかっては
>人の道に反するとも思ってしまいます。
>こういう場合はどのように考え実践をして行ったらよろしいのでしょうか?
休みながらやるのではだめなんですか?
これは人に聞くより、自分自身の問題だと思います。
例えは釈迦は一国の王子の立場でありながら、
国や妻子を捨てて出家し命がけの苦行も敢行したのですし。
何を優先するかの問題ですが、私は危険を冒した一人です。
釈迦にとっても私にとっても、それしか選択肢はなかったと言うところです。
あなたが取り組んでいるものが、命をかけるほどのものなのかどうかです。
どちらにしようか迷うゆとりがあるようですから、
あなたにとってそれは命をかけるほどの煮詰まり方をした重さのものではないという事で考えるのが妥当です。
今取り組まれている事に命をかけずとも、もっとその命、
人のために他に使い道があるという事です。
570
:
どてかぼちゃ
:2014/04/28(月) 20:00:41 ID:dzVxZkLo0
TK師様
ご回答ありがたく存じます。
十分過ぎるほどの回答です。
どうも私は実践に関して勘違いをしていたようです。
命をかけるほどの実践…、今の私には情けないことに思い当たりません。
だから虚しさを感じ続けているのではないかとTK師様のお言葉で気づきました。
出直してきます。
諦めたくはありません。
また相談させて頂くことがあるかもしれません。
その際にはよろしくお願い致します。
今まで、こういう回答には出会ったことがありません。
ただただ感謝です。
571
:
ラピ。
:2014/04/29(火) 07:58:59 ID:OBxNIUCk0
どてかぼちゃさん
書き込み、ありがとうございます。
実践をがんばられているようですね。
理想とする生活を限界まですると身体が動かなくなり、
休まざるを得ない状況に陥るとのことですが
どてかぼちゃさんにとっての理想の日々は
かなり無理をするものとなるのでしょうか?
その理想とする生活について
もう一度考えてみるのはいかがでしょう?
自分の理想とする日々を実現させるための実践です。
例えばなんでも元気に頑張ることが理想の日々であるのなら
体調管理も実践の一つですね。
虚しさについてですが私の場合、
「自分を捨てて」という方針で実践していたのもあり
そういう感覚を感じる前に実践をしていました。
(感じる暇がないという感じです)
ちなみにその虚しさの正体は「エゴ」の声です。
ただし、無視しようとすればするほど気になると思うので
「無視して実践」と言う感じです。
表面上、その虚しさが実践を妨げているように見えるかもしれませんが
さらに実践をして虚しさを感じる暇がない、という感じですかね。
私の場合、第1の実践では「嫌だ」という思いを捨て続けるものであり、
(「嫌だ」もエゴの声です)
第2の実践は「恐怖心」との戦いでした。
572
:
TK
:2014/04/29(火) 10:26:47 ID:OvlB1z3.0
どてかぼちゃさん
>どうも私は実践に関して勘違いをしていたようです。
>命をかけるほどの実践…、今の私には情けないことに思い当たりません。
良い点に気がつきましたね。
人から見て大したことがないように見える事でもその人からしたら、
命をかけるに値するものがあり、それは人それぞれで違います。
それが何なのか、自分で見つけるより手はありません。
しかし、見つける手がかりは誰もが持っています。
自らの中の善悪の基準です。
悟った我々にはそれがありませんが、しかし、
それが我々の所までたどり着くための手掛かりなのです。
自らの中の善と言う基準をもとに理想を構築し、精一杯生きる事です。
釈迦を例に出しましたが、釈迦も最初は善を求めて29歳で出家をした、
そこがスタートラインという事です。
大パリニッバーナスッタンタ(ブッダ最後の旅)5・27
>スバッダよ。わたしは二十九歳で、何かしら善を求めて出家した。
釈迦はその後に師も二人変え、さらにその次の段階で命がけの苦行の実践なのです。
あなたの場合はまだまだ煮詰まるための過程を得ていない、そのように感じますよ。
573
:
どてかぼちゃ
:2014/04/29(火) 13:46:18 ID:dzVxZkLo0
ラピ。様
ご回答ありがたく存じます。
行っていた実践は、普通の方から見れば大したことはなくて、
日々大抵の方々が当たり前に行っていることであります。
しかしながら私は体力がないゆえに「えっ?その程度でバテるの?」
と言われるようなそんな状況で、それが昔からの劣等感でありました。
それを克服すべく、これでもかこれでもか!と我慢大会かのように
自分の体質と体力を顧みず、無理に無理を重ねておりました。
その結果、身体がとうとう思うように動かなくなり、関節や筋肉は痛み、
当たり前のことを当たり前にやることすら出来なくなって、
それで失礼を承知でご相談させて頂いた次第です。
しかし、昨日のTK師様からのお言葉に、
>「休みながらやるのではだめなんですか?」
で、ハッと我に返り、私はバカか…と気づきました。
体調を管理しながらやらねば本末転倒じゃないかと。
「虚しさ」については、これもTK師様のお言葉で気づきましたが、
「命がけ?」というか「全身全霊?」というか、
そうやって生きてこなかったからだと思います。
彼岸に行かれたお二方からすれば、
彼岸に到らねば本当に生きることにはならない
とおっしゃられるかもしれませんが、
昨晩、今頃の年齢になって「生きる!生きてる!」を
とても生々しく実感している次第です。
TK師様のお言葉を頂いてから、再考しております。
しかし、ひたすら善のために命がけで実践していたら
虚しいとかなんて言ってる暇はないですね、本当に。
ご相談させて頂いて良かったです。
深く感謝致します。
574
:
どてかぼちゃ
:2014/04/29(火) 14:03:49 ID:dzVxZkLo0
TK師様
再度お言葉を頂けたことに深く感謝致します。
昨晩のお言葉を頂いた後から必死に夢中で「命がけ」について
考えておりました。
それを考えるようになって、生まれて初めて「生きる!生きてる!」と思えたのです。
情けない話ですが、本当です。
それを考えていれば、あれだけ肉体が疲れ果てていたのにも関わらず
活力が湧いてきて、今日も元気に動き回れているのには本当にビックリです。
「あれ?私、こんなに動けたっけ?」と凄く不思議です。
>人から見て大したことがないように見える事でもその人からしたら、
>命をかけるに値するものがあり、それは人それぞれで違います。
>それが何なのか、自分で見つけるより手はありません。
本日頂いた上記のお言葉により、また新たに勇気を頂きました。
「自分で見つける!」なんと素晴らしいことなのでしょう。
とにかく今は「全てに真剣に命がけ」でやることが楽しくて仕方がありません。
今まで行っていた実践をもっともっと展開していき、
もっと大きな善のために実践し続けていこうと思います。
ただし、必要があれば休養を取り、取る休養も真剣に命がけ?でリラックスします。
そしてそれを淡々と続けているうちに、本当にもう形振り構わず命がけ!でやる!!
ということが見つかるのではと考えております。
家族が邪魔になる訳はありません。
そうやって万一死んだらそれはそれで本望と思えるようになりました。
私の唯一になった家族、その家族が私をスピ系精神世界系から抜け出させてくれました。
最期のとどめはこちらの掲示板でした。
それにも深く感謝致します。
また、行き詰り教えを乞いたい場合は書き込みをさせて頂きたいと考えております。
お二方が回答するに値すると思われた場合には、ご回答を頂ければありがたく存じます。
お言葉を頂けた場合にも出来得る限り書き込みを出来ればと考えております。
本当にありがとうございました。
(本当にありがとうございましたという言葉が軽いぐらいに深く感謝しております)
575
:
どてかぼちゃ
:2014/04/29(火) 16:37:17 ID:dzVxZkLo0
TK師様
度々恐れ入ります。
補足させて下さいませ。
おっしゃる通り、私はまだまだ煮詰まる過程を得ていないと思います。
ご指摘ありがとうございます。
スタートライン以前の問題ではありましたが、
スタートラインに立てるように、実践を続けて行こうと思っております。
とにかくなんだかわかりませんが「諦めたくない」と思うのです。
凄い緊張でしたが、ここに書き込んで良かったです。
この掲示板があること、お二方にネット上であれ教えを乞えたことに感謝致します。
576
:
魔王
:2014/05/29(木) 08:45:53 ID:001mTVu60
43 :TK:2013/08/13(火) 10:39:11
あーみんさん
>あなたのOSHOをはじめ、スピ系の知識や書籍を捨てなければならない。
これも次の大波が来るだろうから、その時に真実に変わるために今のあなたに話しているのだ。
>それまでは、あなたがスピ系で酔っぱらう事で幸せになれると信じるのならそれを続けてみると良い。
しかし、スピ系で寄せては返す楽と苦の繰り返しが止まりはしない。
だから、それが本当かどうかあなたが実際にやってみればいいんだ。
今のあなたは本気にはなれない。
それはそれで、もっともなんだが。
577
:
魔王
:2014/05/29(木) 08:49:59 ID:001mTVu60
47 :TK:2013/08/17(土) 00:57:21
実践マンさん
>自分の中から湧き上がる自分の遭遇する現象に対してのネガティブ(否定的)な思いが悪魔の声です。
>それを意志の力で感謝と肯定に変える、この意志の力が対する神の力です。
>感謝や喜ぶの実践の真の目的は、常識的にはとても喜んだり感謝できないと思われるような状況の時、
この時に意識的に喜びや感謝をするのです。
独特やな・・・・・。
578
:
ザイ
:2014/06/03(火) 22:32:51 ID:.3QHwG7U0
風邪ひいてるのに無理してだいたい読んでみた。
TK師は口が悪いですなぁ。でも非常にわかりやすい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板