[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
TK師との会話
54
:
TK
:2013/09/19(木) 00:25:19
(続きです)
最近巷の色々な視点に合わせると、負け犬の遠吠えと言う言葉が、私から出てきます。
いえ、私は決して勝ちも負けもしませんよ、ただし便宜上では勝つことがありますが。
ミラレパ - Wikipedia(2013年5月23日 (木) 01:01 UTC)より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%91
>またマルパは、激怒して公衆の面前でミラレパを罵倒、殴打し、蹴り上げるなど、
>過酷な仕打ちを繰り返した。
殴る蹴る、これは私が隣人に対して「バカ者」と罵倒したなどのレベルではありません。
これが悟った人と言うのなら私は悟りなどいらないと言う人もいるのかもしれません。
アヒンサー - Wikipedia(2013年4月25日 (木) 17:18 UTC)より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%92%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC
>アヒンサー(デーヴァナーガリー: अहिंसा; IAST ahiṃsā)は
>非暴力(文字通り:暴力(ヒンサー)の忌避)を意味するサンスクリット の用語で、
>古代インドに起源を発した宗教(ヒンドゥー教、仏教、特にジャイナ教)の重要な教義である。
しかし、もし非暴力(アヒンサ)の戒律を犯している者がいると述べる実践者と称する者がいたなら、私はその者のことをエセ実践者と呼ぶ。
やってる者がマルパだからではありません、そのように言葉に表した時点で、その者は裁いているのです。
それが嫌なら、その者は釈迦もイエスの教えも即刻やめなさい。
そもそも実践とはそういうものなのです、例外はありません。
だから私に酔っ払いと呼ばれるのです。
ダンマパダ50
>他人の過失を見るなかれ。他人のしたこととしなかったことを見るな。
>ただ自分のしたこととしなかったこととだけを見よ。
言いたい者は、私は実践者ではありませんと堂々と宣言してから言いなさい。
私は実践者ではありません、なすべきことをなしおえた者、実践修了者です。
スッタニパータ
>「生まれることは尽きた。清らかな行いはすでに完成した。なすべきことをなしおえた。
>もはや再びこのような生存を受けることはない」とさとった。
>そうしてサビヤ長老は聖者の一人となった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板