[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【国家国専】財務専門官採用試験控室【財専】
503
:
名無しさん
:2013/10/04(金) 02:31:56
そりゃコッパンだから安いよ
504
:
名無しさん
:2013/10/04(金) 10:33:11
B日程ならまだいいかな
C日程市役所なら財政とか市の存続が怖いから
俺ならこっち選ぶかな…
505
:
名無しさん
:2013/10/04(金) 12:42:54
>>500
財務省財務局とCの市役所じゃまるで格が違うよ(笑)確かに局長はキャリアがくるけどそれなりに出世もするし。住居を変わらなけりゃいけないような転勤もそんなにないし。
506
:
名無しさん
:2013/10/04(金) 12:49:18
格(笑)
507
:
名無しさん
:2013/10/05(土) 01:28:29
格が違うと思ってるのは財務局の奴だけやろ
508
:
名無しさん
:2013/10/05(土) 02:43:42
>>505
財務専門官試験ができた理由の一つって、他の出先とちがってキャリアとノンキャリの差別化を維持するためなんじゃないの?予備校の人言ってたけど
509
:
名無しさん
:2013/10/05(土) 03:08:19
違うよ
510
:
名無しさん
:2013/10/05(土) 03:10:27
>>508
そうだよ
511
:
名無しさん
:2013/10/05(土) 10:06:20
>>508
そうなの??一般職と総合職の差無くせって言っても、財務省は出先の専門家の試験が別にあるから関係無いんですよww
って事?でも何で財務省だけなんだろ
512
:
名無しさん
:2013/10/05(土) 10:31:18
>>511
こっぱん試験に関係なく人材確保するのと、専門官として育て企画立案にも参画させるとか聞いたけど?公務員は地元回帰が強いから、国もいろいろ考えるよね。
何れにせよ財務専門官って、名前はカッコいいよね。
513
:
名無しさん
:2013/10/05(土) 14:17:21
国税専門官もかっこいい
514
:
名無しさん
:2013/10/05(土) 23:58:59
国税は高卒採用もあるからな。
財務専門官は大卒程度試験でしか入れない狭き門。
515
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 00:19:25
入ればどーでもいいのに、そんなこと
516
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 00:25:40
人材を集めたいってのが財務専門官に変えた理由一位だと思うけど
どっかで将来の給料削減に備えて専門職化を図るとか見た気もするが
517
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 10:38:43
既卒で受かった人いる?
518
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 10:58:29
俺は違うが同期になる人に既卒は結構いた
519
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 10:59:16
結構いるよ
520
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 11:17:01
既卒ボーダーだが受かったよ。周りも結構既卒がいた
521
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 11:53:18
返事ありがとう!
既卒だが頑張ってみようかな
522
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 11:56:52
おまえら、簿記とFPは持ってるの?
523
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 12:25:42
片方は持ってる
524
:
名無しさん
:2013/10/06(日) 18:48:30
>>508
他の省庁の人に聞いたけど、財務省はキャリアがノンキャリを大事にするので有名らしいよ。
525
:
名無しさん
:2013/10/07(月) 01:27:39
>>524
マジか。なんか真逆のイメージだわ。
526
:
名無しさん
:2013/10/07(月) 02:07:19
>>525
どの省庁もノンキャリを大事にしないと、キャリアは仕事しにくいわな。財務省はチームワークがいいらしいぞ。
527
:
名無しさん
:2013/10/07(月) 22:00:05
関東で内定式出たのに辞退するやつってどれくらいいるの??
528
:
名無しさん
:2013/10/08(火) 01:36:37
>>524
それ聞いてちょっと安心したけど、普通に考えてノンキャリに、
財務省キャリアの人たちはノンキャリを適当に扱うんですよ、、、
なんて言うわけ無いよな(笑)
529
:
名無しさん
:2013/10/08(火) 01:43:56
財務省キャリアだけじゃなくて出先の財務局キャリアが居ることも忘れるなよ
530
:
名無しさん
:2013/10/08(火) 09:59:15
来年の研修の詳細って知ってる人いる?
外泊はどのくらいできるんだろ
531
:
名無しさん
:2013/10/08(火) 11:10:38
また説明があるだろ
532
:
名無しさん
:2013/10/08(火) 12:41:58
>>528
どの省庁もキャリアよりノンキャリが圧倒的に多い。ノンキャリに嫌われたらキャリアも仕事にならんわな。財務省は特にチームワークがいいんだってよ。
533
:
<削除>
:<削除>
<削除>
534
:
名無しさん
:2013/10/08(火) 20:14:06
俺、面接中に何か今のうち勉強しておいた方がいいやつありますか?って聞いたのに、何もしなくていいよって言われてた。それも3人くらいに。それよりも今のうちに旅行行ったり遊んでおきなーって。
なんか不利な事後出しにされまくってる気がする。
とりあえず真に受けずに簿記3級の勉強しといてよかった
535
:
名無しさん
:2013/10/10(木) 23:56:40
初歩的な質問なんだが、NNTで採用面接って補欠合格だけど面接するってこと?
536
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 08:05:42
日本語でおk?
537
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 08:55:46
535だけど、だいぶ誤解してた。
内々定ってどのタイミングで出されるの?
538
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 10:45:20
聞いた話だと内々定は七月中に出る。八月頭に呼ばれた人は補欠って言われるらしい。採用人数上限の半分以下の人だけ内々定でそれ以外は補欠か何にも言われない。
539
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 10:55:53
>>538
おー なるほど
参考になるよありがとう
540
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 13:36:16
採用されても東京勤務じゃないんしょ?
541
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 13:50:45
関東財務局はそもそも埼玉だし転勤範囲は広めだよ
542
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 14:06:12
だよな。田舎行きたくない・・・
543
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 14:39:48
田舎っていっても県庁所在地にあるし僻地送りにはならないんじゃね
544
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 15:42:20
ずっと東京住みにとっちゃ地獄だな
545
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 17:46:35
29歳なんだけど、ここの内定者何歳までいるん?
546
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 22:10:40
いまさらだけど内定式、みんなリア充だた…。
オタクばっかと思ってたわけではないが、予想以上に明るくてコミュ力ある人ばっかでブルー。
俺、ついていけるんだろうか。
547
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 22:20:09
俺も内定式後の懇親会でさっそくぼっちだったから不安
548
:
名無しさん
:2013/10/11(金) 22:49:05
プリキュアの話できるやついないのかよ
549
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 15:18:37
すんませんけど一つ聞きたいんだがここって去年も今年も
最終合格者と採用者の乖離が3倍とかあるんですけど
3人に2人が最終合格貰っても採用漏れと言う事?
それとも地上や市役所や辺りが大量に蹴ってるの?
労働基準監督官と迷っていて労働法やるか否か決めかねているので
アドバイスお願いします。
550
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 15:55:50
こっぱんと同じシステムだよ。最終合格者=内定者ではない。
551
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 16:34:57
549
大体その通りだよ。仕事内容は魅力的だけど、特別区とかに比べると給料は劣るし、割合は低いものの、新潟とかに行かされる可能性もある。関東って括りの割に転勤範囲が広いんだよね。だから東京住みの人とかからは微妙に敬遠される。秋以降も特別区、地元、中央省庁から内定もらったら蹴る人もなんだかんだ多い。
でも、労基って新入そうそう、確実に自宅からは通えない距離に飛ばされるんだろう?あと仕事の内容も精神的にきついもの多いらしい(労基の親戚談)。転勤好きor労働法好きorブラック企業に恨み持っているとかじゃないなら、科目的にも財専がいいんじゃないか?
552
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 17:19:48
>>551
実質的な倍率ってどんなもんなんですかね?
自分が面接得意じゃない自覚あるし、最終合格しても
官庁訪問で大量に落とされるとすると怖いなと思って。
新しい試験だから公務員白書にも採用漏れの人数書いてなくて
それで実際の内定者の方に聞いてみようと思って質問しました。
553
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 17:33:08
とりあえず近畿だけはやめとけ
合格者関東と同じだけ人数居るのに採用数半分以下だから無理ゲー
554
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 17:39:07
あー東海受けようと思ってる。
555
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 17:55:05
552よ
正直、内定者にも良く分かってないって…。
最終合格は491だっけ?で関東の内定者が50人以上…
実際、裁判所や地方や中央省庁に行くために蹴る奴らが結構いるから、内定辞退したわけじゃない、真の採用漏れがどれだけいるのかが分かりにくい。
556
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 18:14:41
来年受ける奴はこの試験区分は国家一般職の財務局専用バージョンだと思えばいい
実質倍率はかなり高いと思う
後、必ず併願は考えること
人事側も併願を受けることを前提に合格者を出してるみたしだし
557
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 18:17:09
いやはじめから酷2の財務局採用試験でしかないんだけど・・・
他に何だと思ってたんだw
558
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 19:13:10
と言う事は最終合格しても採用される実質倍率は
高いと倍近くあると見積もった方が良いのか。
ギャンブルだなあ。
559
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 22:24:01
>>548
お前なんでこんなところいるんだよ
560
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 23:12:49
俺も方向は違えどオタクだから気にすんな
リア充っぽい人もそれなりにいるけど、半分くらいは真面目そうな感じの人だったぞ
561
:
名無しさん
:2013/10/12(土) 23:33:01
近畿が一番倍率高いみたいだけど
やっぱり内定者リア充ばっかりだった?
562
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 09:35:38
結局真の倍率はわからずか。
しかし採用漏れがそんなに大量に出る公務員試験なんて
ありうるのかね?
563
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 09:41:21
結局真の倍率はわからずか。
しかし採用漏れがそんなに大量に出る公務員試験なんて
ありうるのかね?
564
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 10:25:39
その辺がさっぱりわからない。
去年民主の大量採用抑制策と試験制度変更のせいで国税側がミスって
ちょっと採用漏れを出したらまさしく阿鼻叫喚の事態になって自民側が
急遽救済に出るほどの自体だったし、
一昨年労基Bで5人ほど採用漏れが出た時も大ニュースだったのに
ここだけ同じ事務系国家専門の枠でそんな異常事態が起こるのか?
565
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 10:37:23
国家公務員は採用漏れだらけだろ
566
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 11:47:39
>>563
最初に内定出すときはnnt結構いるっぽい
でも国家一般職とか県庁、受かった人は蹴るから段々内定決まってくる。
俺も最初はエレオクされて終わったとおもったけど9月終わり頃に面接して内定もらった
結局俺はB日程市役所から内定もらって蹴ったから、最終的にはnntほとんどいないと思うよ
567
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 12:06:43
>>565
国総はそうだろうけど国般は出先を複数受験すれば
普通NNTにはならない。
国税は毎年10人ちょっと、
労基は過去数十年で5人だけ。しかもその5人は翌年全員採用になったらしい。
568
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 16:06:27
って事はここも採用漏れは10人かそこらって事かな?
でも国税とコッパンなら大抵はコッパン選ぶだろうけど
財務局って元々コッパンの最高峰だろ?
地上、市役所合格者は蹴るにせよコッパン合格者がそんなに大勢蹴るとも
思えないから国税みたいに過半数蹴ったりしないだろ。
569
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 17:46:00
地上蹴ってくる人も結構いるしね。
100人くらいは採用漏れありそうだけど。入る気がない人も含めて。
570
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 17:53:37
10人に1人くらい地上蹴る物好きも居るな
571
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 18:38:57
>>569
そんな事が本当にあったら今頃このスレNNTの人間が
大量に溢れかえってヤバい事になってるぞ。
去年の国税スレの様子とか知らないだろ?
572
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 19:27:48
>>570
財務蹴って地上いくヤツこそ理解できないんだけど。
573
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 19:30:07
>>572
転勤ありだからだろ。給料も所詮旧Ⅱ種待遇だし。
574
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 20:17:56
関東に関しては原則転居を伴う移動はないらしいが? 関東財務局の採用のQ&Aにあったと思うんだが
575
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 20:45:30
>>572
お前がどう思おうと現実では少数派だよ
576
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 21:52:40
>>572
転勤もあるしノンキャリ何だから国般と同じで蹴られるでしょう
b日程でも蹴られるくらいだし
577
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 22:18:58
>>575
内定式の時、県庁や政令蹴ったヤツ、結構いたわ。ようは生き方の問題。おまえ、受かったの?ww
578
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 22:40:14
同じく、懇親会で県庁と政令市、本省蹴ってきたやつ結構いたよ?ホントに内定式に出席したやつなら分かることだけどな。
まぁ、内定もらえなくて嘘ばっか書きこんでるやつ多いからネット上の情報は信頼せずに予備校の先生と話したほうがいいだろね。
579
:
名無しさん
:2013/10/13(日) 23:18:33
いや、財務専門官試験はレベル高いし県庁政令市も合格って人かなり多いでしょ
それで財務局の内定式なんだから地上蹴って来ましたって人が結構いるのは当然じゃんw
俺は運よく両方合格できたけど、当初から目標にしてきた県庁でお世話になることにしたよ。この選択する人は多いと思うんだけどなぁ…
580
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 00:01:55
>>568
コッパンでも本省と財務専門官なら本省選びそうなもんだけどな。
さすがに出先には完勝だろうけど。
581
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 00:15:00
俺は、財専以外は1次で全滅したという救いようがないやつなんだがw
そんなわけでここしか面接してないから、いまいち財務局の人気とか難易度が分からないんだ。
やっぱ好まれないのか?
人によるのはもちろんだが…
財専だけたまたま通ったんだろw?と言いつつ、それでも面接して採用くれて感謝してる。
582
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 00:16:52
>>580
出先でも完勝じゃないでしょ
待遇とかは結局こっぱんと一緒なんだからどこの仕事か好きかで変わるよ
俺はたまたま財専の仕事に興味持ったけど
583
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 00:54:30
>>580
財務専門官がスタートした昨年から財務省と財務局はこっぱんからほとんど採用してないのでは?希望したら当然、本省もいけるらしいよ。
584
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 00:58:11
>>583
去年は財務省本省採用ゼロで例年もゼロに近かったが
今年は何故か5人も採るからな。コッパンから。
585
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 02:24:32
地上落ちの財務局ageが涙ぐましいな(笑)
586
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 02:31:18
近畿採用人数少ないのになんであんなに最終合格多いの
最終合格から採用までの倍率10倍超えてるじゃん
国税も大阪国税の倍率異常だけど国税と違って財務は他地域への救済あるかどうか不明だし
地上蹴ってでも行きたかったのに
587
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 08:26:08
財務局採用のキャリアつているの?
588
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 15:13:44
>>585
ふつう財務専門官が受かるなら地上は大抵、受かるだろw周りのヤツ、みんなそうだけど。
589
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 15:53:23
地上にいきますさよなら財務
590
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 16:12:18
単純に疑問なんだけど、何で近畿内での最終合格者数わかんの?
491人合格ってあれ全国だよね?
どっかで公表されてんのか
591
:
名無しさん
:2013/10/14(月) 17:09:05
>>590
合格番号地域別に出たじゃん
592
:
名無しさん
:2013/10/15(火) 00:03:46
>>589
市役所行くの?
あと、断るときどんなセリフ言ったか教えてくれ
593
:
名無しさん
:2013/10/15(火) 15:04:12
近畿の合格者だいたいどのくらいか覚えてる人いない?
594
:
名無しさん
:2013/10/15(火) 16:11:04
>>593
200くらい
595
:
名無しさん
:2013/10/16(水) 00:02:38
>>594
サンクス
マジで10倍あるじゃんw
官庁訪問の時点では倍率20倍くらいか?
596
:
名無しさん
:2013/10/16(水) 18:20:58
地方は地方でも、特別区と財務専門官だったらどっち選ぶ??
597
:
名無しさん
:2013/10/16(水) 18:52:50
上位区なら特別区
下位なら・・・うーんでもやっぱ特別区かなあ
598
:
名無しさん
:2013/10/16(水) 19:26:52
特別区は都内限定ってのが魅力的やろな
599
:
名無しさん
:2013/10/16(水) 19:31:58
都内じゃなくてもいいっちゃいいんだが、少なくともt定住はしたいよなあ
数年に一度全国転勤とかは結婚とか考えるときついのう
600
:
名無しさん
:2013/10/16(水) 20:19:22
どうやら小論文なんて中身ではなく字数を見るだけらしい。とにかくデタラメでもいいから字数を埋めようっと(*^_^*)
601
:
名無しさん
:2013/10/16(水) 20:57:39
ここで、既卒職歴なしで内定もらった人いる?
602
:
名無しさん
:2013/10/16(水) 21:16:23
(・ω・)ノ
今年は結構いたよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板