[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】
274
:
名無しさん
:2013/08/05(月) 16:42:45
俺は社会人だから、日によってばらつきがある。仕事の日は1〜3時間、休みの日は10時間強は最低でもやったよ。
てか、空いてる時間はほぼ勉強と筋トレにつぎ込んだな。受かりたいなら時間で区切らずそんくらいしたほうがいいよ。
復習は、忘却曲線を参考にやるといい。まぢで記憶の定着化が半端ない。
俺は数的、自然科学、社会科学の順番で勉強していった。
基礎から応用まで一気に仕上げて問題集三周したら次の科目にうつる。
そうすると、次の科目の気分転換程度に前の科目の問題集を見るだけで復習になる。
問題見ただけで解法浮かぶからね。
人文は捨てた。範囲広過ぎだし他のを九割取ればいいやって感じで捨てた。
文章理解は現代文得意だっからこれも無勉で貫いた。英語は俺のiPodのニーヨが味方してくれると信じた。
時事は新聞読んで消防防災白書読んで一週間前位に参考書で勉強した。
結果は34点だから微妙だけど、人文は一問も分からなかったしニーヨには裏切られたけど、数的と自然と社会と現代文でカバーした。
論文だけは予備校の講師に頼ったな。週に五本くらい書いて見てもらってた。ありゃ誰かに見てもらわないとダメだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板