したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

主に山岳雪渓を語る 隔離版part3

1立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/05/24(金) 12:43:01 ID:K/2rC9a6
引き続き論争しましょう。

688立山厨◇3015:2013/07/13(土) 11:29:16 ID:ueAkSGxE
>>683
カッカしてきたようだな♪

そろそろ空気入れてやる時期かな(笑)

689豪雪さん:2013/07/13(土) 11:35:03 ID:ueAkSGxE
>>687
おやっさん さすがだな(笑)

今日は栂池行こうかと思ったんだけど
雲りや雨っぽいからやめた

690chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/13(土) 11:40:47 ID:???
なんか北陸は23日までに梅雨明けしないかも(・.・;)

691豪雪さん:2013/07/13(土) 11:51:19 ID:ueAkSGxE
2013.5/15 会津駒
http://masarus.files.wordpress.com/2013/05/e4bc9ae6b4a5e9a792-001.jpg
2013.5/18 鳥海
http://masarus.files.wordpress.com/2013/05/e9b3a5e6b5b7-006.jpg

692豪雪さん:2013/07/13(土) 11:56:25 ID:ueAkSGxE
>>690
剱Partyまでに梅雨明けしなかったら最悪じゃないか?

濃厚なガス、地響き雷鳴、鉄砲水‥(+0+)ぁゎぁゎ

693chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/13(土) 11:59:02 ID:???
>>691
比べると会津駒が残雪多く見えるけど実際は鳥海の方が
だいぶ多いんだよね。

長次郎右股上部、最上部は池ノ谷乗越。
今度はそこから下ります。傾斜40度近いかな。

http://uploda.cc/img/img51e0c0a0db437.jpg

694chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/13(土) 12:02:12 ID:???
>>692
悪天ならキャンセル。

素人連れて危険地帯に行かせられないからね。

695立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/13(土) 15:04:00 ID:H0g4dvYA
>>693
これはやばいな。

三ノ窓レベルだわ。

696積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/13(土) 18:59:09 ID:???
鳥海山南側 今日も180mm
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=BOSAI&officeCode=1537&obsrvtnPointCode=126&timeAxis=60

これ、レーダーに映ってないね
海からの距離が非常に近いので冬で言うところの糸魚川人参雲以上かな
強力な上昇気流で雨雲が局地的に発達しるんだろうな

7月だけで2000mmいくかも

697立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/15(月) 10:29:01 ID:eic3o5OU
唐松沢の恐怖

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/31/319704/a800cc353e951239c1590362421f4028.jpg

698豪雪さん:2013/07/15(月) 13:22:41 ID:T0pdTxgA
>>697
標高のわりに斜面はヒヨコですね

しかし谷の雪渓は越年するのでしょうか?

699豪雪さん:2013/07/15(月) 13:34:00 ID:???
>>698
確実に越年します。

700立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/15(月) 15:44:30 ID:eic3o5OU
2013/7/12

水屋尻大丈夫か?

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-319742.html

701立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/15(月) 15:52:48 ID:eic3o5OU
ここらもやばいんだぞ。
知るがいい立山の恐怖を。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=320067&pid=62fbce4782a7874f7880bfbfb33700f5

702立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/15(月) 15:54:29 ID:eic3o5OU
2013/7/13

立山の恐怖。

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/32/320727/e7dff7852febfdb577850d910b54eabf.JPG

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-320727.html

703積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/15(月) 18:48:28 ID:???
>>702
結局、↓の山荘からザキヤマ方面の残雪でモニターしてるので見当つきそうってことか
http://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm
遊歩道の除雪具合から言って2m切ってるな。雷鳥沢のテント場も今月で消雪しそうだな
無論、吹き溜まりは局所的には残るが、平均的には消雪判断やろ

結局、小蓮華=立山室堂 8〜10mってとこじゃないか? 一の越、大谷ノの字が15m級
http://sizenen.otarimura.com/

>>700
甚之助小屋の手前に残雪あるほうが驚きだわ

704chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/15(月) 19:34:38 ID:???
>>700
水屋尻越年難しいのではないですか?

705豪雪さん:2013/07/15(月) 23:31:16 ID:???
おい! 白山なめんな!
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d3/e0/nshgt357/folder/113807/img_113807_7948327_8?1331037889
http://jm1dvi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/03/24/img_0015s.jpg

706積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/16(火) 00:37:31 ID:???
ペロペロ 
結局は白山とて姥ヶ岳と同じ10m級で7月に消雪するので同等ってことでしょう
局所的な池の穴とか水屋尻が少し多いというだけで
標高考えたら鳥海山は無視できないよ


で、白山に鳥海山みたいな溝がいつから大量にできたんだ(^O^)

707立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 09:16:45 ID:UHcS.xR6
2013/7/15

白馬の恐怖。

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/32/321560/663ea3507cb7190edb4046dccbc04768.jpg

708立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 09:24:22 ID:UHcS.xR6
2013/7/13〜15

穂高の恐怖。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-322030.html

709立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 09:26:53 ID:UHcS.xR6
2013/7/14〜15

火打君。やはり浅いな。

これじゃ越年は無理じゃな。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-321452.html

710立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 09:32:52 ID:UHcS.xR6
2013/7/15

大雪山の恐怖。

さすが北海道。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-321263.html

711立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 09:35:25 ID:UHcS.xR6
2013/7/13〜7/15

日本でここより雪残ってるところなどない。

立山の恐怖。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6849.html

712立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 09:45:13 ID:UHcS.xR6
2013/7/12〜13

これぜ立山の恐怖。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-321773.html

713立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 09:52:03 ID:UHcS.xR6
2013/7/15

そして剱東側。

今年の長次郎はやばいぞ!

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/32/321621/2d036d2bb51ad4c64e919f2290a4be83.JPG

714豪雪さん:2013/07/17(水) 09:53:57 ID:3DupzUBs
高標高や高緯度で残ってるだけの山はつまらん

急勾配や崖地、スラブにも余裕でへばり付いてる厳寒期の豪雪画像の方がはるかにおもろい


何かネタないか?(笑)

715豪雪さん:2013/07/17(水) 09:55:25 ID:3DupzUBs
>>713
やばいのはお前の頭だろ?



薄いしな(笑)

716豪雪さん:2013/07/17(水) 09:59:02 ID:3DupzUBs
>>713
だいぶ崩落や雪崩て溜まってそうだな



低温だもんな

肝心要の厳寒期は薄化粧だしな(笑)

717立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 10:05:17 ID:UHcS.xR6
7/14

扇雪渓。深いな。

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/32/321532/8f2f094a86004f7c5647b60fbbf15a98.JPG

718豪雪さん:2013/07/17(水) 10:10:26 ID:3DupzUBs
毛勝山はれよ

お前が好きそうな山名だからな(笑)

白山なめてんのか?
白山東側みてみろ!愚か者よ!マッチ

719豪雪さん:2013/07/17(水) 10:32:15 ID:3DupzUBs
>>717
そこだったら火打付近の某所の方が厚いな(笑)

てか
貼ってんのはお前の好きなエリアがほとんどたよな

八方付近のスキー場大好きみたいだしな(笑)

720豪雪さん:2013/07/17(水) 10:34:54 ID:3DupzUBs
>>711
その付近は高標高、低温寒いだろ?

他が暑くて参ってる時にストーブ焚いてるくらいだしな(笑)

721豪雪さん:2013/07/17(水) 10:46:31 ID:3DupzUBs
これからの立山は
登山の富山っこ小学生で混雑するよな、厨よ!(笑)

てか
おやっさんが登るまでに梅雨明けしてくれないとこまるな
巨大シュルントも拝めないし

長次郎いくんだろ
雪渓を無音で転がってくる岩に頭なんかが当たったらえらいことになる

*陲Ľ砲丨蠅箸楼磴Δǂ蕕福幣弌*

722chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/17(水) 10:55:50 ID:???
>>709
妙高連山でそもそも越年した事ありますか?

大雪山は厚みがないね。

涸沢は例年よりかなり多く感じます。

剱は余裕で全て越年でしょう。

723chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/17(水) 10:59:02 ID:???
>>721
悪天ならキャンセルです(-_-;)

724豪雪さん:2013/07/17(水) 11:36:33 ID:3DupzUBs
>>722
二カ所はありますよ

2012.4/8 万太郎ちゃん
http://d.hatena.ne.jp/TSMC/mobile?date=20120408&guid=on#p1

725立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 12:11:13 ID:UHcS.xR6
なぜカッパ頭にしたがるのかね?

ちんちんの頭は凄いぞバカヤロー!

テッカテにのテカり輝いている。

いわゆるツルピカのハゲだ。そして亀頭デカ親父だ。

お前のように皮化粧してないぞバカ野郎!

726豪雪さん:2013/07/17(水) 12:28:57 ID:3DupzUBs
>>725
暑さで参ってるようだな(笑)

てか14日に信州に恒例の波田スイカ買いにいってきたが
北アの常念岳より南アの甲斐駒ヶ岳の方が残雪あった(笑)

安曇野市からは白馬乗鞍、、雨飾、天狗原山、焼山、妙高山が拝めたよ

ま、北アは爺ヶ岳から北は残雪が多くなるのな(笑)

727豪雪さん:2013/07/17(水) 12:44:51 ID:3DupzUBs
>>725
立山は
頭髪は薄くハゲててカッパ頭です

しかし立山の首辺りには不思議と毛が生えており
フサフサすぎて多すぎるので漉いた方がよいくらいです

また足元もスネ毛が薄くてハゲてますね
エクステが必要です

毛勝山は山名よろしくフサフサです
ヅラはいりませんよ(笑)

728立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 12:45:02 ID:UHcS.xR6
2013/7/15

水屋尻ダメっぽいな。
去年は9/28まで生きていたんだぜ!

規模はでかいからな。

月山・蛯ヶ岳よりかはましだろ!

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-321466.html

729立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 12:48:43 ID:UHcS.xR6
>>727

何がエクステじゃい。
最近知った言葉か?

俺は10年以上前から知ってる。

お前どこのブランドの服着てる?

お前の田舎もん度チェックしてやるよ!

730豪雪さん:2013/07/17(水) 12:55:26 ID:3DupzUBs
>>729
おい厨よ!
それどこかで見た嵐の台詞じゃないか!
愚か者めが!(笑)


なに?
水屋尻は大丈夫じゃないか?
今の残雪の雪質は冬の雪と違うぞ
融けんの遅いぞ


ところで姥ヶ岳気になるのか?
じゃあ湯殿山東面-姥ヶ岳-月山西側のライブカメラ見るかい?
http://big-m.jp/livecam/livecam.jpg

731豪雪さん:2013/07/17(水) 12:58:55 ID:3DupzUBs
>>729
エクステの人毛タイプはほとんど中国人のだぞ!

お前にピッタリじゃないか?(笑)

てか14日、波田のスイカ畑の写真撮ってきたから拝ませようか?(笑)

732豪雪さん:2013/07/17(水) 13:27:12 ID:3DupzUBs
>>728
白山なめんなよな!

733立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/17(水) 16:11:38 ID:UHcS.xR6
地上から見ると清浄ヶ原に雪が一番残ってる。


15m級かやはり?

734豪雪さん:2013/07/17(水) 17:03:00 ID:3DupzUBs
>>733
とっつあんよ!

今度はちっちゃくでたな(笑)

白山を甘くみるべからず

735豪雪さん:2013/07/17(水) 17:45:06 ID:3DupzUBs
>>733
おい厨よ!

やっぱその辺りも気になるみたいだな(笑)

その辺りの積雪50m論ぶちまかしてやれよ!(笑)

736積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/17(水) 19:29:53 ID:???
>>724
谷川連邦?  妙高連山の越年箇所を知りたいようだが、、、
>>722
ほいよ 火打より北の標高低い箇所だが
http://blog.goo.ne.jp/accj1946/e/bdff53d7ad35e4781aff8ba7b232e5ec


>>728
これなら、南斜面の(万才谷雪渓)と変わらないんじゃないかな?
東斜面  カンクラ雪渓 < ヒルバオ雪渓 が上ですな
http://www.yabukogi.net/viewtopic.php?f=4&t=999
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-319260.html

月山姥ヶ岳 → 万年雪エリアではない。
立山室堂の雷鳥沢のテント場の残雪を議論してるようなものかな
今月末に大半は消えるでしょう そっちも


>>730
補足:画像で細長く上下に伸びてるのが、通称(大斜面コース 8日に閉鎖)
    画像の上部で水平に雪が割れてる箇所より上にTバーリフトが掛かってる(この角度では死角気味)

http://www.gassan-info.com/
 ☆月山雪渓情報
   リフト上駅100m位〜姥ヶ岳山頂までの200m間
   牛首付近
   牛首〜リフト上駅間

この時期で200mも滑れるのは長いね、多いね。雪残っても月末closeで8月まで延長しないと思う
このエリアは鳥海山と違い降水量も大したことがないので雪持ちはよさそう。


>>733
北斜面で雪持ちいいんだろ、とで突っ込めばいいのかな?
そっち方面で一番遅くまで残るのは
(加賀禅定道 : 油池雪渓) だと認識してるが、、、
四塚くん議論で収束したはずだが、清浄ヶ原が一番多い? そうかそうか
http://alps.raindrop.jp/Report/KaEtsuMi/20110714Hakusanhokubu/Top.htm

737積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/17(水) 21:24:20 ID:???
2013年6月28日
南竜〜トンビ岩コース  万才谷の雪渓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=314616&pid=0a62ca85aa65c7a1285c2e8c3a225086

738積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/17(水) 23:02:43 ID:???
2013/4/27

天池へ向けた登り。四塚山は雲の中。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/28/289991/f3f03553fbc2559a37928212924395f0.jpg
天池を離れるころに,四塚山が姿を表す。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/28/289991/374f3b6be986b53f802fb2891f660d55.jpg

四塚山の谷筋、天池〜尾根の東斜面モコモコ 
10m級って感じじゃないの

739積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/17(水) 23:05:49 ID:???
何かNGワードとかでるんで細切れスマン

>>733
山に囲まれた平原が下界から見えるのか(・∀・)?

740豪雪さん:2013/07/18(木) 17:22:19 ID:WOfVBqUQ
平原の尾根伝いにかなり積雪あり。
清浄ヶ原20m論炸裂。

741Big白山◇3015AKB:2013/07/18(木) 18:07:54 ID:XHecLYFY
>>740
ありゃ30mクラスじゃないか?
大谷以上は間違いないだろう

恐るべき白山!

742積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/18(木) 18:28:37 ID:???
NHK出たな

山形県西川町
月山志津 237mm  スキー場荒れたかも 道路は大丈夫なんか
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=&officeCode=21057&obsrvtnPointCode=9&timeAxis=60

>>740
な馬鹿な 立山大谷より多いわけないよ
ほならヒルバオは30mになってしまうわ

743chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/18(木) 20:18:38 ID:???
ヒルバオ雪渓ってこれですか?

2011年8月28日だと思いますが
結構残ってるんだ!!

http://blogs.yahoo.co.jp/yasudaimonji/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg2.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2Fa1%2Fe7%2Fyasudaimonji%2Ffolder%2F1149408%2Fimg_1149408_35724136_14%3F1316456527&i=1

しかし花は多いですね、凄い!

744立山厨◇3015:2013/07/18(木) 20:37:49 ID:XHecLYFY
富士山9号目の万年雪荘近くの方が多いな

8月の残雪比べなら立山周辺が絶対王者だな

あの厨が漏らしたくらいの驚愕の世界

偉大なる王者、富山山岳の誇り立山連峰!

今年も8月いくからよ(笑)

745豪雪さん:2013/07/18(木) 20:40:36 ID:XHecLYFY
>>740
おい!

そんな王子様レベルはやめとけ!

富山山岳の誇り、立山連峰一筋でいきたまえ!

746chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/18(木) 20:55:29 ID:???
>>744
今年の北陸は梅雨明けるのかな。

このまま明けずに秋って事にならねば良いが・・・

行くべきかキャンセルか迷ってるところ(?_?)

747積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/18(木) 21:07:45 ID:???
>>743
微妙に違うような、、、 撮影角度の問題?
http://team-arcturus.com/blog/archives/2006/08/post_291.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=232627&pid=eeda13405d23c116025f17ed3c793be7

お花松原 の看板の下の写真の瓦礫の細い箇所じゃないか?
http://alps.raindrop.jp/Report/KaEtsuMi/20041002Ohanamatsubara/Top.htm

2012 9月29日
残雪w
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=229495&pid=94d048c5d5d39893c051e902edd818ab


>>744
融雪開始時期が遅いし気温低いし
最大積雪がどのくらいかが興味の対照なので私はパス

今でもやってるのかな 富士山の○合目の焼印 懐かしいな

748chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/18(木) 21:21:37 ID:???
>>747
私には全然分からないけど
このホームページの人も花に興味があるかたみたいだし・・・

ま、しかし結構残雪遅くまで粘ってるね。

どちらかと言えば花で勝負すれば白山は
トップクラスかも。

749積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/18(木) 22:03:43 ID:???
朝日  月山道路

土砂崩れで被害でてる模様

750豪雪さん:2013/07/18(木) 22:03:52 ID:XHecLYFY
>>748
おい伊吹山なめんな!(笑)

751豪雪さん:2013/07/18(木) 22:13:08 ID:XHecLYFY
>>746
20日は晴れじゃないか?

21日も大丈夫だろうよ(笑)

752chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/18(木) 22:32:49 ID:???
>>751
22日夜行の予定だけどその後は
ずっと天気悪いんだよね(/_;)

753豪雪さん:2013/07/19(金) 00:35:54 ID:MWp37vX.
>>752
今の時期は5日後の天気予報なんて当てにならんだろ?
まあ俺は晴れの確率もかなり高いと思ってる
晴れが7割くらい

てか大町市から上がっていくの?
それとも立山駅、弥陀ヶ原から上がっていくの?

立山駅なら近くのカルデラ博物館いってきたら?
いい資料あるし、信濃毎日新聞の北アのいい本が置いてあるはずだよ

ま、俺は大町市からいくけど

754豪雪さん:2013/07/19(金) 00:44:48 ID:MWp37vX.
こっちの方がいいな
万太郎ちゃん(笑)
http://d.hatena.ne.jp/TSMC/comment?guid=on&date=20120408

厨は毛勝辺りはいったか?まだか?(笑)

755豪雪さん:2013/07/19(金) 05:16:07 ID:dBOqDRkM
>>754
あんなとこ登れるわけねーだろ!
死ぬ。

756豪雪さん:2013/07/19(金) 06:45:36 ID:MWp37vX.
>>755
厨よ!

お前の上腕二頭筋なら逆立ちでも登れんだろ?(笑)

757chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/19(金) 09:09:30 ID:???
>>753
日曜までは良い予報だけど・・・

富山まで夜行バスで530着です。
それから室堂直通バスか色々乗り継いで行くか
早い方にして、取り敢えず真砂沢ロッジまで行きます。

万太郎ちゃん好きですね(^.^)

758立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/19(金) 13:06:20 ID:LZ8TrERc
>>756

さすがに逆立ちでは無理だな。

あそこを逆立ちさせてなら登れるだろうが。

モッコリパワー炸裂。

759立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/19(金) 20:09:08 ID:LZ8TrERc
2013/4/28

ザ・立山。恐怖。

http://www.snownavi.com/else/diary.cgi?no=36

760立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/19(金) 20:12:02 ID:LZ8TrERc
恐怖立山

https://tabidachi.ana.co.jp/storage/photo/4912/171133_2.jpg

761立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/19(金) 20:18:36 ID:LZ8TrERc
恐怖立山2

http://blogs.yahoo.co.jp/sky449141030/17090547.html

762立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/19(金) 20:23:28 ID:LZ8TrERc
2013/6/27

水屋尻。

http://www.yamakei-online.com/new_images/info_img/1050/130701155804_b.jpg

763立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/19(金) 20:24:58 ID:LZ8TrERc
2010/7/29

千蛇ヶ池。

http://www.yamakei-online.com/new_images/info_img/1050/100729161407_b.jpg

764立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/20(土) 09:48:54 ID:dQUAacfk
2012/10/20〜21

白馬最強杓子沢の恐怖。

http://digital-nature-photo.com/?p=4299

765立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/20(土) 10:17:38 ID:dQUAacfk
白馬最強の穴。

http://outdoor.geocities.jp/fajar_5353/shirouma/DSC00834.JPG

766立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/20(土) 10:22:42 ID:dQUAacfk
白馬最強の穴9/5

40m超級はあるな。

767立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/07/20(土) 10:23:01 ID:dQUAacfk
貼り忘れ。

http://livedoor.blogimg.jp/otwa971/imgs/f/2/f231de49.jpg

768積雪マニア ◆EcCgOA7Vw6:2013/07/20(土) 10:33:43 ID:???

高谷池と火打山
  左の木の奥のテント場 消雪 昨年同等で遅め。 火打手前の(天狗の庭)はまだありそう。
http://www.pointscope.jp/cgi-local/env/ngn1/imageview.cgi
 ☆ルート情報(7/18/2013)
 ・笹ヶ峰登山口(1310m)から高谷池(2100m)付近までの雪はほぼ消えました。
 ・天狗の庭、雷鳥平付近ではまだ若干雪の場面が残ります。


立山室堂山荘からザキヤマ方面
  1mくらい? 月末消雪か
http://www.murodou.co.jp/kozan/live.htm


8〜10m級は今月末に一斉消雪であろう
立山一の越ノの字、雷鳥沢多め などは5m以上あると思われマダマダ余裕でしょう


涸沢
http://www.karasawa-hyutte.com/
 8m級
 内陸で融雪遅めか ザイテングラードは溶けた
 岳沢方面の登山道は溶けたようだ 何もない下りであの箇所の山荘は途中休憩ビールが美味い


--- おまけ ---  白山(去年) 南斜面 万才谷雪渓
(7/27)トンビ岩コースはまだ雪渓がありますので通行するには注意が必要です。
トンビ岩コースは室堂と南竜中間にまだ雪渓が残っています。(7月27日現在)

769chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/20(土) 12:49:58 ID:???
>>766
9月5日時点で40m? それとも最深積雪?

9月5日時点では10〜15mでしょ。

白馬最強である事は間違いないけど(;'∀')

千蛇ヶ池は凄いね!  見てみたい。

770豪雪さん:2013/07/20(土) 13:33:38 ID:y67SBhpw
>>767
サイズは小さい(笑)
2005.4/27
http://www.hakuba-furuhata.com/05img.f/kobusi200504280003.jpg

厨さん
穴ボコの深さが最大積雪くらいじゃないですか?

771豪雪さん:2013/07/20(土) 14:13:19 ID:y67SBhpw
>>757
梅雨どきの天気予報なんて当てならないだろ
多分、晴れ70%

帰りは大観峰から?
そうすれば両方みられるしな

772豪雪さん:2013/07/20(土) 14:22:52 ID:y67SBhpw
>>765
それは08.7/19のだな
越年の雪面からだと最大高は15〜20mくらいじゃないか?

厨は白馬岳Freakだからな
(笑)

2013.5/4 白馬岳山頂直下の雪稜
http://1.bp.blogspot.com/-ocRkiwu6ZGw/UYdzk-4xo1I/AAAAAAAAEOY/5eif51vAj9w/s1600/20130504_sirouma5.jpg
厨よ!
雪稜と人とを比較したまえ!

日本最強の部類だろう(笑)

773豪雪さん:2013/07/20(土) 16:14:22 ID:y67SBhpw
>>766
おい

何とかして一番の厚さにしたいみたいだな(笑)

774豪雪さん:2013/07/20(土) 16:50:34 ID:y67SBhpw
>>766
おい

富山の誇り、入善のジャンボスイカ知ってるだろ

ありゃ中々の脅威だ!
けっこう美味い(^〜^)

775豪雪さん:2013/07/20(土) 16:52:29 ID:y67SBhpw
>>765
5m〜7mだな

776豪雪さん:2013/07/20(土) 16:54:40 ID:y67SBhpw
>>765
てか
7月中旬で穴以外に雪が無いのも脅威だよな!(笑)

777豪雪さん:2013/07/20(土) 18:34:30 ID:dQUAacfk
>>776
白馬一帯は山頂付近にたくさん雪渓が残ってる。

ど素人はすっこんどれや

778豪雪さん:2013/07/20(土) 18:43:20 ID:y67SBhpw
>>777
その画像みてみろ

低温白馬、他が厚さで参ってる時にストーブ焚いてるくらいだしな(笑)

779豪雪さん:2013/07/20(土) 18:45:47 ID:y67SBhpw
>>777
引きこもってないで山くらい行ってこいよ

白馬なら水場もけっこうあるし
お前の上腕二頭筋で逆立ち登山レベルだろ(笑)

780豪雪さん:2013/07/20(土) 18:52:00 ID:dQUAacfk
マニアとかほざくバカへの返答。

立山室堂平の恐怖。

2013/7/16

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/32/322563/9519ed3855fc57d05fdcbf8d96ed9e69.JPG

781豪雪さん:2013/07/20(土) 18:54:45 ID:dQUAacfk
同日

剣沢の恐怖。

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/32/322563/ea6ae3e8315269a16c8ed0a155dc2425.JPG

782豪雪さん:2013/07/20(土) 19:13:04 ID:y67SBhpw
2010.GW 白馬の巨大雪庇
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/679/59/N000/000/000/127340487045216405843_IMG_3663.JPG
さすが白馬!

783豪雪さん:2013/07/20(土) 19:15:25 ID:y67SBhpw
>>780
さすがは立山!
∧地形の東側にはたんまり残雪あるな

今年の夏場所は立山で盛り上げるかな(笑)

784豪雪さん:2013/07/20(土) 19:19:55 ID:y67SBhpw
2013.4末 白馬雪稜を登る親父
http://narita-kenji.com/blog/wp-content/uploads/2013/04/P4140795-500x666.jpg
親父の気迫が伝わってくるな!

785豪雪さん:2013/07/20(土) 20:30:47 ID:y67SBhpw
2013.5/3 白馬岳雪稜
http://masarus.files.wordpress.com/2013/05/e799bde9a6ace4b8bbe7a89c-012.jpg
白馬山荘
http://masarus.files.wordpress.com/2013/05/e799bde9a6ace4b8bbe7a89c-015.jpg
山頂の黒いのは人か?
http://masarus.files.wordpress.com/2013/05/e4b8bbe7a89cd-001.jpg

4/27の3号雪渓雪崩らしいな
http://masarus.files.wordpress.com/2013/05/e799bde9a6ace4b8bbe7a89c-021.jpg
氷河みたいだな

786豪雪さん:2013/07/20(土) 20:36:41 ID:y67SBhpw
3月末のカクネ里
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/679/59/N000/000/000/127020681663516325678_IMG_3341.JPG
50mクラスだな

スラブでいうグレードAだ!

787chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/07/20(土) 20:37:27 ID:???
>>771
晴天を期待したいが残念ながら益々予報は
悪い方にぶれてるね(-_-;)

ギリギリまで様子見て相当悪そうなら西穂〜奥穂に行きたいとか。


でも無理してでも、どうしても三ノ窓に行きたいそうです、2人とも。

帰りは大観峰です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板