[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
HIV検査の影響について
1
:
EDA
:2018/09/02(日) 12:27:03 HOST:softbank060143079051.bbtec.net
こんにちは。
通常HIVの抗体は12週間で検査をすれば感染の有無が分かると思うのですが、12週間より遅れて抗体ができることはあるのでしょうか?
またある場合、どのような原因が考えられますか?
2
:
血液の鉄人
:2018/09/03(月) 07:52:13 HOST:59-190-41-156f1.hyg2.eonet.ne.jp
おはようございます。
普通の生活をしている人は不安な行為から12週で、検査で見つかるHIV抗体
が体の中に出来ますから、12週でHIV検査を受ければ信頼できる結果は得ら
れます。
12週でHIV抗体ができない人は、入院して医師の管理の元多量のステロイドや
免疫抑制剤を使用していることです。
普通の生活をしている人は問題ありません。
3
:
EDA
:2018/09/03(月) 12:14:26 HOST:softbank060143079051.bbtec.net
ご返信ありがとうございます。
普通の生活ということで、私は病院から処方された抗生物質、抗菌薬、漢方を毎日飲んでいます。
毎日服用したとしても12週間で検査をすることに問題はありませんか?
4
:
血液の鉄人
:2018/09/03(月) 15:27:56 HOST:59-190-41-156f1.hyg2.eonet.ne.jp
抗生物質、抗菌薬、漢方はHIVになんの影響も与えませんので、12週
で受ければ信頼できる結果は得られます。
5
:
EDA
:2018/09/03(月) 20:41:09 HOST:softbank060143079051.bbtec.net
明日で危険行為から84日目なのでHIV即日検査に行こうと思います。
B型肝炎のHBs抗原検査について質問なのですが、血液の鉄人先生はB型肝炎の抗原検査をいつ受ければよいとお考えでしょうか?
6
:
血液の鉄人
:2018/09/04(火) 08:08:00 HOST:59-190-41-156f1.hyg2.eonet.ne.jp
B型肝炎のHBs抗原検査は不安な行為をしてから3ケ月以降に受けることです。
7
:
EDA
:2018/09/04(火) 11:28:08 HOST:softbank060143079051.bbtec.net
本日、危険行為から84日目に迅速抗原抗体検査ダイナスクリーンHIV Combo(全血)を受け陰性でした。
これでHIV に関して考えなくてよいですよね?
今までありがとうございました。
8
:
血液の鉄人
:2018/09/04(火) 12:44:52 HOST:59-190-41-156f1.hyg2.eonet.ne.jp
危険行為から84日目に迅速抗原抗体検査ダイナスクリーンHIV Combo(全血)を受けて
陰性であればHIVの感染はなかったことになります。
9
:
EDA
:2018/09/04(火) 21:16:41 HOST:softbank060143079051.bbtec.net
ありがとうございます。
感染はなかったということは、HIVの感染については忘れて毎日を過ごせば良いという解釈でいいですか?
またB型肝炎のHBs抗原検査は不安な行為から3ヶ月以降ということですが、3ヶ月以降というのは日にちで考えると84日(12週間)以降ですか?もしくは90日以降ということですか?
10
:
血液の鉄人
:2018/09/04(火) 22:03:56 HOST:59-190-41-156f1.hyg2.eonet.ne.jp
アドバイスを良く読まれていますか??
HIVの感染はなかっことになります、感染がなければ忘れてもいいというこ
とです。
B型肝炎のHBs抗原検査は不安な行為から3ヶ月以降ということは、84日でも
90日以降のどちらでもいいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板