したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

考えないようにしたいです

1竹下:2018/08/19(日) 10:21:49 HOST:sp49-104-36-224.msf.spmode.ne.jp
こんにちは。私はhiv感染きっかけがあって
3ヶ月後検査をし、陰性をもらったのですが
そのあとから日常生活で
いろいろ考えるようになりました。
トイレで大便をしたあと、おしりを拭く時にトイレットペーパーに感染者の体液血液がついていないか、
トイレで大便をするとき、大便を落とした
はずみで肛門に便器の液体が
飛び散ってきた時前の人の感染者の体液血液が混ざっていないかどうか
など考えてしまいます。
これは考えても感染するほどの量じゃないし、そもそもそんな場所に感染者の体液血液がついたトイレットペーパーとか、感染者の体液血液が便器の水と混ざって肛門についたとか考えにくいですよね?
こんなことで悩む自分はおかしいでしょうか?

2血液の鉄人:2018/08/19(日) 10:29:03 HOST:59-190-41-156f1.hyg2.eonet.ne.jp
こんにちは。
今回心配していることからのHIVの感染は起こりませんし、感染したという
報告もありません。
考えすぎです。
HIVに感染するのはコンドーム無しの膣性交と肛門性交と考え、日常生活での
感染はないと割り切ることです。

3竹下:2018/09/08(土) 08:07:41 HOST:sp49-98-73-223.mse.spmode.ne.jp
ありがとうございます。
やはり量の関係なのでしょうか?
感染者の血液や体液がトイレットペーパーに付着していたとしてそれを
肛門に便を拭き取る際に使用したとして
Hivに感染しない理由は肛門には粘膜があって便もついているし
トイレットペーパーに付着していたとしても直接血管内に入ったりしないからですか?

4血液の鉄人:2018/09/08(土) 09:10:46 HOST:59-190-41-156f1.hyg2.eonet.ne.jp
多量の血液や体液がトイレットペーパーに付着していれば、濡れていて使えなく
なっているはずです。
濡れていなくて使える場合は、付着している量が少ないか、すでに乾燥している
状態ですから、その様なペーパーを使っても感染することはありません。
当然直接血管内に入り込むことはありません。

5竹下:2018/09/09(日) 09:39:28 HOST:sp49-98-73-223.mse.spmode.ne.jp
親切にありがとうございます。
Hiv検査を不安行為から84日目に
もしくは今日から3ヶ月以降っていうのは
今日が9月9日なので12月9日で3ヶ月経過という認識ですか?
ある保健所では2ヶ月以降でも大丈夫でしたが実際はどれがよいのでしょうか?

6血液の鉄人:2018/09/09(日) 11:51:04 HOST:59-190-41-156f1.hyg2.eonet.ne.jp
不安な行為の次の日から数えて12週(84日)で受ければ信頼できる結果は得られます。
確かに保健所では2ケ月で大丈夫と言っていますが、再度3ケ月目に検査を
受け直すように言っています。
多くの人はこれを見逃しています。
ご自身2ケ月で大丈夫と思われるのであれば検査を受けられることです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板