[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
病院での検査について
1
:
不安くん
:2018/07/20(金) 19:28:29 HOST:sp1-75-250-39.msb.spmode.ne.jp
こんにちは。質問させていただきます。
地方のため性病検査の受けれる都会の病院に行ける日にちが限られてしまうのですが、検査だけ受けてネットで結果が見れる病院に行き、HIVのリアルタイムPCR検査を不安行為から13日目に受け、陰性でした。しかしその病院のホームページでは不安な行為から2週間後から受けられますとかいてありました。梅毒の検査も受ける予定ですが、それも行ける日程が限られていて5週と3日での受診の予定です。梅毒に関してはTPとRPRで不安な行為から6週後から受けれるとその病院のホームページに載っています。
血液の鉄人さまのサイトではリアルタイムPCRは11日以降、梅毒のTP検査では5週以降、RPRでは4週以降で信頼できる結果が得られるとかいてあるので、大丈夫だと思っていますが、その病院で受けられる検査は血液の鉄人さまがおっしゃっている検査と種類が違うものなのでかいてある日数が違うのでは?と不安に思い始めてしまいました。
質問なのですが、そこの病院が最短ではなく少し余裕をみた日数をホームページに載せていると考えてよいのか、そもそも検査内容が違う可能性があるのかご教授いただければ幸いです。
2
:
血液の鉄人
:2018/07/21(土) 07:17:54 HOST:119-231-81-32f1.hyg2.eonet.ne.jp
おはようございます。
どの様な検査でも受けるタイミングは重要ですが、人それぞれ考え方があることから
受けるタイミングについては色々の考え方があっても当然です。
そのためどのタイミングで受けるかは自分自身で決めなければならないというストレスが生じます。
そこの病院が最短ではなく少し余裕をみた日数をホームページに載せていると考えるべきでしょう。
病院によって行っている検査の種類が異なることもありえます。
従ってどの様な検査をしているかを聞く必要があります。
3
:
不安くん
:2018/07/21(土) 07:52:51 HOST:123-255-232-182.users.bc9.ne.jp
>>2
血液の鉄人さま、おはようございます。返信いただきありがとうございます。
先生のおっしゃる通り、どの情報を選び信じるかは自分で決めないといけませんね。
先生のサイトをよく勉強させていただいて、リアルタイムPCRは2種類あるが同じ精度のもので11日以降、TP法は種類により最短1週、長いものでも5週以降で信頼のできる結果が出るということを信じて、その病院が少し余裕をみてホームページに載せていると考えてHIVに関しては陰性確定、梅毒は5週と3日で検査を受けてこようと思います。ありがとうございました。
4
:
不安くん
:2018/07/21(土) 08:10:38 HOST:123-255-232-182.users.bc9.ne.jp
>>3
追記すいません。
ひとつ質問があります。梅毒に関しては、TP法はTPHAというものであれば5週〜6週経っていれば信頼できる結果が得られるが、即日でわかるイムノクロマト法?というものであれば6週経っていないと信頼できないということでしょうか?
もしそうであれば病院に確認してみて行っているTP法がイムノクロマト法である場合、5週と3日だと信頼できる結果は得られないので、やはり病院にはTP法がどの検査を行っているか聞いた方がいいということになりますでしょうか?
5
:
血液の鉄人
:2018/07/21(土) 09:33:26 HOST:119-231-81-32f1.hyg2.eonet.ne.jp
本来TPを抗原としている検査は全て不安な行為から6週で受ける必要がありま
す。
兎に角病院にどの様な検査を採用しているかを聞かれることです。
6
:
不安くん
:2018/07/21(土) 10:49:33 HOST:sp1-75-249-222.msb.spmode.ne.jp
>>5
返信ありがとうございます。
鉄人さまがHIVのリアルタイムPCRについては11日以降とおっしゃっておりますが、梅毒のTP検査については5〜6週とおっしゃっているのは、本来は6週が経過しているのが望ましいと解釈いたしました。5週3日だと不安が残りそうなので、なんとか都合をつけて6週経過後に検査を受けてみます。
ありがとうございました。
7
:
不安くん
:2018/07/28(土) 12:14:38 HOST:sp49-98-151-193.msd.spmode.ne.jp
>>6
鉄人さま、お世話になっております。
不安がとまらず4週経過で梅毒のRPR検査とTPHA検査を受けてきました。結果は陰性であり、その病院ではRPR検査が陰性なので少なくとも4週前までの行為では感染していないとの説明を受けました。
TPHA検査ではまだ適切な時期ではないのは理解しておりますが、この結果を受けて、もう忘れるよう努力しても大丈夫でしょうか?RPR検査だけでなく念のため6週経ってからまたTP検査受けた方がよいのでしょうか?よろしくお願いします。
8
:
血液の鉄人
:2018/07/28(土) 12:47:37 HOST:119-231-81-32f1.hyg2.eonet.ne.jp
不安な行為から4週経過での梅毒のRPR検査が陰性であれば梅毒トレポネーマ
の感染は無かったことになります。
この結果を受けて、もう忘れるよう努力しても大丈夫です。
どうしても不安が拭えなければ念のために6週で確認のために検査を
受けられても結構です。
9
:
不安くん
:2018/07/29(日) 11:44:10 HOST:sp49-98-145-14.msd.spmode.ne.jp
>>8
鉄人さま、ありがとうございます。陰性の結果を受け入れられるよう努力してみます。
最後に一つ質問させてください。梅毒にかかっていると粘膜がただれているのでHIVにかかる可能性も数十倍から数百倍あがってしまうとのことですが、梅毒にかかっていたとしてもコンドームがきちんと使用できていた場合は、感染する可能性はほとんどないと考えてよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
10
:
血液の鉄人
:2018/07/29(日) 12:06:41 HOST:119-231-81-32f1.hyg2.eonet.ne.jp
梅毒トレポネーマの感染があったとしてもコンドームがきちんと使用できて
いた場合は、HIVに感染する可能性はほとんどないと考えて間違いありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板