したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

教えてください。

1ノハラ:2017/10/02(月) 11:02:48 HOST:KD106166036191.ppp-bb.dion.ne.jp
以前、咽頭淋菌検査でナイセリアが出たから一応点滴しましょうと言われ、病院を変えようとした者です。
他の選択肢がないこともあり…。
どうしても気になり、検査をした病院にいってどちらのの検査だったのか聞いて来ました。
結果、そもそも培養検査でナイセリアspp+と記載されていました。
①これはpcr法なのでしょうか?それとも、SDA法なのでしょうか?
sppとは疑わしいと言う意味であると説明されました。
②普通SDA法だった場合、菌の特定もするんですよね?

③医師には菌は特定していないけど、ナイセリアが出たんだから淋病でしょうと言われました。
この発言は合っているのでしょうか。
④一応今日も前回と同様の検査をしました。
明細にはS培養同定と記載されていました。ここから何か判断出来ますか?
当方地方に住んでおり、調べましたが、近くにSDA法検査をしてくれる病院がなかなか見つかりません。
⑤検査キットに頼ろうと思いますが、綿棒みたいな棒での検査の時の注意点があれば教えてください。
難しいとの前回の回答でしたが、やるしかないと思っています。

2血液の鉄人:2017/10/02(月) 17:30:46 HOST:119-231-147-34f1.hyg2.eonet.ne.jp
①今回の検査はPCRでもSDA法でもなく淋菌培養検査と考えられます。
sppとは疑わしいと言う意味で、淋菌とは確定されていないということでしょう。
②普通SDA法だった場合、菌の特定もしますが、SDA法で陽性となれば
淋菌で間違いはありません。

③口の中には非病原性のナイセリアが多く存在しますから、
単にナイセリアが検出されても淋菌とはいえません。
淋菌であることを確認する必要があります。
④S培養同定で淋菌の鑑別ができれば問題はありません。
⑤咽頭の淋菌検査キットは、当サイトの広告で掲載されているSTD研究所のキットが
良いと思いますので、ここに問い合わせてみて下さい。

3ノハラ:2017/10/02(月) 18:48:06 HOST:KD106166036191.ppp-bb.dion.ne.jp
回答ありがとうございます。
淋菌培養検査とはいったいどういった検査なのでしょうか?偽陽性率がやはり高いのでしょうか?
やはり…私が診てもらっている医療機関では特定はしてくれないようですね。
点滴実施後の今日やった検査結果はまだですが、ナイセリアが消えていなければ、自分で検査したいと思います。STD研究所の件ありがとうございます。参考にさせていただきます。

4血液の鉄人:2017/10/02(月) 19:43:03 HOST:119-231-147-34f1.hyg2.eonet.ne.jp
淋菌培養検査は喉の粘膜を培養容器に入れて淋菌を増殖させる検査ですが、
のでには淋菌と同族の病原性のない菌がいますからこれと、淋菌との鑑別が必要となります。

5ノハラ:2017/10/02(月) 19:45:25 HOST:KD106166036191.ppp-bb.dion.ne.jp
つまり、淋菌のみを検出はできない検査になるんですか?

6血液の鉄人:2017/10/02(月) 20:44:28 HOST:119-231-147-34f1.hyg2.eonet.ne.jp
培養検査は増殖した細菌の中に淋菌がいるかを鑑別しないといけない
検査です。
培養検査は淋菌と同族の細菌も増殖しますから、その中に淋菌がいるかを
確認する必要があります。
淋菌が確認できれば、淋菌陽性となります。

7ノハラ:2017/10/02(月) 21:27:51 HOST:KD106166036191.ppp-bb.dion.ne.jp
なるほど、わかりました。
つまり、私が診てもらっているところは、鑑別せず、疑わしいので治療しているという事なんですね。
よく分かりました。
とりあえず、もう一度やってもらった培養検査の結果を聞いてから判断したいと思います。
ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板