したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

分からないことがあります

1まさし:2017/08/19(土) 22:28:29 HOST:sp49-96-19-2.mse.spmode.ne.jp
こんばんは、スレッドを拝見していて分からないことがあるので相談させてください。

極端な話ですが、例えばHIV,梅毒に感染している人が唇から流血していてそのままグラスに口つけたものを、違う人がそのグラスに粘膜である口をつけた場合、量が多量であれば感染は起こりえると考えるべきですか?
感染判断の血液の量の基準は血の味がしたかどうか、とかでしょうか?グラスが黒色で見えなかったら付着しているか判断できないと思いまして…それともグラスにつくぐらいの血液は微量しかないと、日常生活におけることは量が足りないと判断すべきですか?
大変お忙しいのに申し訳ございません。

2血液の鉄人:2017/08/20(日) 07:54:34 HOST:119-231-147-34f1.hyg2.eonet.ne.jp
おはようございます。
HIV,梅毒トレポネーマに感染している人が唇から流血していてそのまま
グラスに口つけたものを、違う人がそのグラスに粘膜である口をつけた
場合、量が多量であれば医学的に考えれれば感染のリスクはありますが、
現実HIVの感染は起こっていません。
梅毒に関しては感染のリスクは高く、実際感染したという報告があります。
感染判断の血液の量の基準は血の味がしたかどうかではなく、ひと目見て
血液が確認出来るかどうかです。
グラスが黒色で見えなかったら付着しているか判断出来ませんねぇ。
しかしグラスにつくぐらいの血液は微量しかないと、日常生活におけ
ることは量が足りないと判断すべきです。
HIVに関しては感染力が非常に弱いことからして、今回疑問に思われ
ていることからの感染は考えられませんし、現実このようなことから
の感染の報告はありません。


3まさし:2017/08/20(日) 14:23:10 HOST:sp49-96-19-2.mse.spmode.ne.jp
こんにちは。教えていただきありがとうございます。
HIVはないけど、梅毒は感染例があるのですね。性感染症は量と液に含まれるウイルス量の違いで感染するかどうかで決まるのですね。黒色のグラスの水滴が体液や血液と判断できないため、もしかしたら誰かがHIV梅毒などに感染しててその体液血液だったらどうなるのかと不安になることがありました。でもHIVを感染させる十分な量ではないとのことで間違いないでしょうか?それを気にして生活している人はいるのでしょうか?でも梅毒はあるとのことですが、気にして生活する必要はないと思われますでしょうか?
度々申し訳ございません。

4血液の鉄人:2017/08/20(日) 17:46:38 HOST:119-231-147-34f1.hyg2.eonet.ne.jp
こんばんは。
今回のことからのHIVの感染は考えられませんし、梅毒トレポネーマの
感染もまず考えられません。
この程度のことからの感染はないと割り切ることです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板