したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】

94Anonymous:2013/08/20(火) 03:25:04 ID:URgv0cjs0
数学的処理の意味を一般人にも分かりやすい言葉で
丁寧に解説している本でお薦めなのが、
瀬山士郎の『数学の目・算数のすがた』

数学をやさしい言葉で一般人に説明することで定評がある著者だが、
この本では最初に微分を小学生の算数で習う「濃度」の概念で説明してしまう。
他には、幾何学の根源的なところをバラバラに分解して説明し尽くす
くだりなどは、あらゆる知的分野に携わる人が読んでおくべきではないかと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板