[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
93
:
Anonymous
:2013/08/17(土) 01:40:07 ID:xBIEKjQg0
数秘術の話としては、中沢新一の初期の傑作『バルセロナ、秘数3』が面白い。
この本は著者がバルセロナを旅した際の旅行記となっていて、冒頭で
不思議な酔っ払いが示した数である3、そしてそれと対立する数4が
キーワードとなる。
3は非シンメトリー、4はシンメトリーを表し、その2つの数の相克が
ヨーロッパ=キリスト教文明のダイナミズムを作ってきたとする。
つまりキリスト教は一神教なのに、ユダヤ教やイスラム教と違って
内部に不安定性を抱え込んでいるが、これが芸術、思想、テクノロジー
における「歴史」の発生の可能にしてきたとする。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板