したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】

79Anonymous:2013/05/22(水) 06:45:10 ID:/1dz3EK20
だが熊楠は、純粋な「心」だけのものとか、純粋な「物」だけのものという
のは、人間の世界には意味を持たないと考えた。

また、「心界」における運動と「物界」における運動は、違う原理に従っている。
「物界」では因果応報が確実に起きるが、「心界」では起きるとは限らない。

例えば、ある人の心に悪い考えが生まれても、その考えが「物界」と出会って
そこに確かな「事」の痕跡を作り出し、「物界」の流れの中に巻き込まれて
しまうことがなかったら、「応報」が起きるとは限らない。

「事」は異質なものの出会いのうちに生成される。
そして、その「事」が再び「心」や「物」にフィードバックして働きかける
過程の積み重ねとして、人間にとって意味がある世界が作り出されてくる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板