したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】

78Anonymous:2013/05/22(水) 06:35:13 ID:/1dz3EK20
分かりやすい例が建築で、建築家は自分の頭の中で考えた非物質的プランを
セメント、鉄、ガラスなどを使って現実化しようとする。
そこで出来上がった建築物自体は「物」だが、それは「心界」と「物界」が
交わる境界面のようなところに現象が起きたから生まれたもの。
つまり、「事」が起きて「物」があとに残る。

そして「事」というのは、人間の活動するいろんなレベルで常に起き、連鎖
していて、建築家が書く図面も「事」ということになる。
つまりこの世界にあるものは、自然現象により生まれてきたものを除き、
すべて「事」によって生まれてきたものと考えることができる。

ただし「事」は観測・分析の対象として、対象化が難しいため、科学の世界では
ほとんど手をつけられてなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板