したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】

63Anonymous:2013/02/18(月) 23:12:50 ID:h5iHcbYE0
解説サンクス。
なるほど、この説明は分かりやすいね。
ヘブライ文字、ちゃんと見えてるよ。
現代ギリシアは一通り文字の読み方分かるから、それはそれでありがたかったけど。

そう言われてみれば、中国語も数字は全て漢字なわけで、文章表記と
数の表記を分けてないね。
ただ表音文字じゃないから、文字の数が豊富で、両者が被らないよう
にはなっているけど。

日本語も、古代は、ひふみよいむなやここのたり、のように音声上は
両者のはっきりした区別は無くて、現在でも年代ゴロ覚えを行うときの
ように、数を意味を持った言葉にいつでも変換できるし。
ある意味近い世界なのかも。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板