[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
342
:
Anonymous
:2017/03/04(土) 12:29:10 ID:Fnby7OCk0
儒教は、けっしてプラトニズムの考えでこの宇宙の背後にある秩序や
真理をもとにして、その仁・義・礼・智・信の思想を展開したわけでは
ないのです。仁・義・礼・智・信はまさにフォルムにほかならない
のですから。感情生活、思考生活、そのすべてにおいて均整のとれた
フォルムを切りだしてくることに儒教思想はかけていた、といっても
いいすぎではないかもしれません。儒教にとってフォルムとは、
エティックにほかならないのです。
道教の思想はこれに対して、そのフォルムを固定することを否定して
きました。この世界の意味は、漢字の生成の瞬間にある萌芽のなかに
宿り、「意味」の萌芽がわきたってくる流動状態のなかにこそある--
ガラスの比喩をつかえば、ガラスが結晶し、分子の揺らぎが静止状態
に近づいていくプロセスのはじまりの状態、分子があらゆる方向に
激しく流動し、揺らぎが静止してしまう状態にいたらない流動状態に
こそ、「意味」の根源があると主張したわけです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板