[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
336
:
Anonymous
:2017/03/04(土) 05:42:35 ID:Fnby7OCk0
中沢新一の『イコノソフィア』の解説がそんな感じのこと書いてたよ。
どっちかというとアルファベットとの比較だけど、ひらがなについても書いてるし。
中国を訪れたフランスの農民哲学者ミッシェル・セールが、すべての土地を
耕し尽くしてしまわれた中国の土地を見て驚いて、ちょっと考察するんだけど
著者の中沢新一は実はそうではなくて、それは漢字文化と根が同じなんじゃないかと語り始める。
彼いわく、
漢字によっておおいつくされたこの意味の世界には、言語的な知性のおよびつかない藪地も
森も林も残されていないように思えるではありませんか。あらゆる森羅万象が漢字の形象で
表現され、まるで田畑が耕されるように、「意味」の大地の上を耕しつくしているように
思えるわけです。しかし漢字は、ヨーロッパの農民たちが感じていたものとはまったく
ちがったやり方で、「意味」の大地を耕していたのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板