したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】

319Anonymous:2016/08/03(水) 12:36:57 ID:jYSsHweA0
これは人類史を塗り替えるとまでは行かなくても、文字の起源に大きく近づくことにはなりそう

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/060100194/
古代人は「絵文字」を使っていた?欧州の洞窟壁画に残る幾何学的な記号の謎に迫る

>ヨーロッパの洞窟に描かれた躍動感ある壁画は、多くの考古学者の研究心をかき立ててきた。
>その一方で、こうした絵の脇に添えられることがある単純な幾何学的な記号に注意を払う研究者はほとんどいなかった。
>カナダのビクトリア大学博士課程在籍中の古人類学者ジェネビーブ・フォン・ペツィンガー氏は、これらの記号を詳しく調べ、
>氷河期のヨーロッパ人は3万年もの間、たった32種類の幾何学記号しか使っていなかったと報告している。そして、これらの記号が情報の伝達手段として用いられていて、文字発達の長い歴史の原型となったのではないかと考えている。

>「異なる地域の間で同じ記号が使われていたということはつまり、私たちの祖先が何らかのシステムを
>持っていたということだと考えました」。さらに、フランスの壁画からわかったように初期の頃から
>多様化していた幾何学記号が、ヨーロッパ全域で繰り返し使用されていたことも明らかになった。
>このことから、現生人類はヨーロッパへ到達するはるか以前、おそらくは人類の起源であるアフリカにいた頃に、
>これらの記号を発明していたと考えられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板